![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:80 総数:190142 |
氷が張りました
ここ数日の朝の冷え込み。
廊下からプールを見てみると、いつもの様子とはちがいました。 子どもたちとプールに行くと、なんと氷が表面を覆っていました。 子どもたちは大喜び!!落ちないように気をつけながら、氷を触っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の音楽の授業では太鼓の音を鑑賞しました。祭りのリズムを楽しそうに太鼓を叩きながら表現する姿が見られました。 冬の校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙版画![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに行い、ペアで協力して刷ることができました。 片付けも一生懸命でした。 森林公園3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チョウが子どもの手にとまりました。 全員そろって写真も撮りました。 森林公園2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森林公園1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森林公園の職員の方やボランティアの方にいもを焼きました。マッチの使い方やまきの割り方を教わり、待っている間、そり滑りに挑戦する姿も見られました。 ソフトバレーボール
地域の方に来ていただいて、ソフトバレーボールを教えてもらいました。
構え方や動き、声かけなどを丁寧に教えてもらい、アタックにも挑戦しました。 来週も来ていただくので、子ども達は楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「書き初め」をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、書写の時間に書き初めをしました。姿勢や字の形に気を付けて、集中して書くことができました。 来週もう一度清書をして、一番いい作品を掲示板に掲示する予定にしています。 車いす体験(輝き訪問)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車いすで段差を上がる体験もしました。 実際に体験することでいい学びになりました。 2018年のスタートです![]() ![]() 17日ぶりに、学校中に子ども達の元気な声が響き渡りました。 教室では、黒板に書いてある担任の先生からのメッセージが、子ども達を迎えました。 学校朝会では、「やってみよう!」を目標にしてみようという話をしました。何事にも勇気をもって挑戦し、簡単にはあきらめない。そんな強さをもってほしいと願っています。 今年も素晴らしい年になりますように。 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌を歌ったり、ゲームをしたり、出し物をしたりして 楽しく過ごすことができました。 お好み焼き教室
おたふくソースの会社の方が来てくださり、お好み焼きの作り方を教えてくれました。
おいしいお好み焼きを作るコツを聞いて、実際に自分達で作ってみました。 お好み焼きをひっくり返す時には、みんなドキドキしていましたが、へらの持ち方や回し方を教えてもらって、キャベツがふんわりとした本格的なお好み焼きができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本浦幼稚園との交流会
今日は、本浦幼稚園との交流会がありました。
1年生は、ゲームを担当しました。「もうじゅうがり」ゲームの説明を代表の4人でしました。 その後、校舎の中を案内しました。1年生の教室では、幼稚園のお友達にランドセルを背負ってもらいました。優しく手助けする姿に成長を感じました。家庭科室で調理実習している6年生の様子も見せてもらいました。 幼稚園のお友達の歩幅に合わせてゆっくり歩いたり、トイレに案内をしたりと一生懸命頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび週間![]() ![]() ![]() ![]() みんなで準備体操をした後、各学年の代表の人による技の紹介がありました。とても上手で、見とれてしまいました。 次に、音楽が流れている間、全校児童が一斉にいろいろなとび方に挑戦しました。 一生懸命とんで汗をかいた後は、運動場の落葉拾いもしました。 これからもいろいろなとび方でなわとびを楽しんでいきたいですね。 シーサー作り
図画工作科でシーサーを作っています。
自分だけのシーサーを作ろうとみんな一生懸命です。 想いのこもったシーサーが出来上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
家庭科でごはんとみそ汁を作りました。
家でご飯を炊いたことがある子もいましたが、鍋で炊くのはみんな初めてでした。 ふきこぼれないように火加減をよく見て、おいしくご飯を炊きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもパーティー〜その4〜![]() ![]() ![]() ![]() 「もっと食べたい!」 最後までおいしく食べました。 地域の方々にしっかりお礼を伝えました。 『いもパーティー大成功!』 いもパーティー〜その3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱々のおいもを手にして、みんないい笑顔です。 ほくほくの焼きいもの味は、 「今まで食べた中で、一番おいしい!!」 ということでした。 いもパーティー〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() 気になって何回もおいもの様子を見に来ました。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |