![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:225582  | 
職場体験 
	 
	 
	 
がっこうたんけんのはっぴょう
 学校探検をして調べたことを、ペアで伝えあいました。 
ペアをどんどん交代しながら伝えていったので、どんどん上手に伝えられるようになりました。 いろいろな友達に調べてきたことを教えてもらったので、少しずつ学校のひみつが分かってきました。  
	 
 
	 
 
	 
中学生となかよし
 二葉中学校三年生のお兄さん・お姉さんが職場体験に来ました。 
自己紹介をしたり,体育の時間におにごっこをしたりと楽しい1日を過ごしました。休み時間もずっと遊んでくれていました。算数や国語のお勉強もいっしょにがんばったよ。 中学生のお兄さん・お姉さんとなかよしになりました。  
	 
 
	 
 
	 
すてきなぼうし
 図画工作科ですてきなぼうしをつくりました。三角ぼうしかハット型のぼうしの形を選択し,かざりを作っていきました。紙を丸めたり,いろいろな形に切ったり工夫しました。 
キラキラモールで飾ると素敵なぼうしの出来上がりです。 世界でたった一つのすてきなぼうしを作りました。  
	 
 
	 
 
	 
あさがおの支柱を取り付けたよ
 あさがおの芽が大きくなってきたので、職場体験に来てくれているお兄さん、お姉さんに手伝ってもらって間引きをしました。 
5つくらい出ている芽のうちの大きくなったものを3つ残して、後は抜きました。間引いた芽は、持ち帰れるように、牛乳パックに大切に植え替えました。 それから、支柱も取り付けました。難しくて困っていた子もいましたが、中学生のお兄さんお姉さんのおかげで、無事に取り付けることができました。  
	 
 
	 
 
	 
ふれあい給食
 今日は一年に一度のふれあい給食がありました。 
1年生には、給食室の鶏内先生と音楽の内藤先生が来てくださって、一緒に食べました。 一緒にご飯を食べながら、先生たちに質問をしたり話を聞いてもらったりして、とても楽しい一日になりました。  
	 
 
	 
中学生職場体験
 今日は、二葉中学校のお兄さん、お姉さんが職場体験で1年生の教室に来てくれました。 
あいにくの雨で大休憩や昼休憩に一緒に遊ぶことはできませんでしたが、音楽の時間には「じゃんけんれっしゃ」を一緒にしたり、給食時間に質問タイムをしたりしました。 給食時間には、中学生を紹介する放送がありましたが、みんな、「あー、おにいさん!おねえさん!」とうれしそうにテレビに向かって手を振っていました。  
	 
 
	 
 
	 
ありがとうございます 
	 
このように、見えないところでもいろいろな方にお世話になっていることを伝えるために、校長室前の黒板を使って子どもたちにも伝えました。 町探検赤コース3
 赤コースの町探検に行きました。避難訓練で非難してくる公園にも立ち寄りました。 
ゴルフ場や急な階段・お花畑などたくさんの発見をしました。  
	 
 
	 
 
	 
町探検赤コース2 
	 
 
	 
 
	 
町探検赤1
 赤コースの町探検にいきました。 
動物病院やディサービスセンター・病院がありました。  
	 
 
	 
 
	 
校長室前の黒板 
	 
まず、第1弾は、日々の学校生活の中で「やさしい」「がんばる」とは、具体的にどのようなことなのかを子どもたち自身に考えてほしかったので、具体的な例を示してみました。また、それらのことが自分自身できているか、振り返りも大切にしてほしいと思っています。今後も定期的に発信をしていきたいと思っています。 がっこうたんけん2
 1年生教室にはないものがたくさんあり、先生たちに「これは、なんですか」と、質問していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
あさがおの観察
 かわいらしい芽が出たので、あさがおの観察をしました。 
葉の形や色をよく見ながら、一生懸命、絵に表していました。 小さな本葉が出ているのを見つけた子が、「ぼくの葉っぱの間に、小さな葉っぱができてる!」とうれしそうに言うと、他の子どもたちも食い入るように見ていました。  
	 
 
	 
 
	 
学校たんけん
 1年生だけで学校探検をしました。 
今回は、いろいろな部屋に分かれて、1年生の教室にはない珍しいものを探したり、そこで仕事をしている先生に話を聞いたりしてきました。 来週は、見つけたものをまとめて、他の友達に紹介したいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
緊急時集団下校訓練
 火曜日は、緊急時の集団下校訓練がありました。 
大雨や台風、不審者が出た時などに集団で下校するために、年に4回訓練をします。 今回は、第一回目だったので、自分のグループを教えてもらい、リーダーの後ろに並びました。 みんなの命を守るために、どのように行動すればよいか、普段から学校でもお話していきたいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
あさがおの水やり
 毎日、登校後に水やりをしています。 
種をまいて一週間ほどして、芽が出てきました。 植木鉢をのぞきこんで、「わぁ、めがでた!」「見て見て!」とうれしそうに言っている姿は、とてもかわいらしいです。  
	 
 
	 
 
	 
町探検 白コース2
 白コースの学校探検に行きました。神社・お寺・田んぼを見つけました。 
 
	 
 
	 
 
	 
町探検 白コース1
 白コースの町探検に行きました。 
矢賀駅・病院・薬屋・結婚式場・野菜がたくさん植わっているビニールハウスを見つけました。  
	 
 
	 
 
	 
やさいのなえうえ
 野菜をていねいに植えていきました。 
「おいしいやさいになってね。」「はやく実をつけてね。」とやさいに話しながら植えていました。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立矢賀小学校 
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347  |