最新更新日:2024/06/05
本日:count up17
昨日:80
総数:325396

校外学習に行きました

 社会科「くらしをささえるごみのしょり」の学習で,広島市環境局中工場へ見学に行きました。職員の方からごみを処理する仕組みや安全に仕事をするための工夫などについて聞くことができ,実際に大きなクレーンを使ってごみを焼却炉に運ぶ様子も見ることができました。子どもたちからは,「これからごみを減らしていきたい。」という声も挙がっていました。今回の見学で,ごみに対する関心が高まったのではないでしょうか。
 ご家庭でもごみについて話し合われる良い機会となればと思っています。
画像1
画像2
画像3

今年度初!水泳の学習が始まりました!

 6月16日金曜日,晴天に恵まれ,今年度初めての水泳学習を行いました。
 6年目の水泳学習ですが,注意することや水泳学習のきまりをしっかりと確認してから入水しました。
 水慣れ,けのび,短い距離を泳いだ後に,泳力測定を行いました。去年以上に泳げるようになった子がたくさんいて驚きました。
 見学していた子に感想を聞くと「多くの人がきまりを守っていてので良かったです。」「25m泳げた人に拍手を送っていて良かった。」「みんなが思っていた以上に泳げたので,みんなが上達した分がんばりたい。」と述べました。次の水泳学習にもつなげていってほしいと思います。
画像1
画像2

水泳指導がはじまりました。

画像1
画像2
 6月13日,3年生の水泳指導がはじまりました。晴天の空の下,子どもたちは真剣な表情で水泳の練習に取り組んでいました。安全に関する指導を受け,少しずつ水に慣れた後,元気一杯にプールで活動する子どもたちの姿が見られました。

学校探検 第2弾!

 生活科の学校探検で,事務室・職員室・校長室・保健室・音楽室を見てきました。
「早く色々な教室が使いたい」「学校がもっと好きになった」という声が子ども達からでてきました。
 学校探検は無事に予定していた場所を回りきることができました。必要に応じて様々な場所を正しく使ってくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

お店の秘密を見つけたよ!

 6月12日(月)にタカノ橋商店街に2回目の探検に出かけました。今回は班に分かれて,それぞれが決めたお店に入らせていただきました。一人ずつはっきりとした声でお店の人にインタビューをしたり,お店の様子を詳しく見せていただいたりしながら,一生懸命にメモをとっていました。お店の秘密をたくさん見つけることができて,子ども達は満足そうな顔をして帰ってきました。帰ってワークシートにまとめたことを,これから報告会で伝え合います。
画像1
画像2

1年生の教室

今朝の1年生の教室です。3クラスともとてもきれいに整頓されていることに気づきました。気持ちのよい朝でした。入学して2ヶ月が過ぎ、自分でできることがどんどん増えてきました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき指導にきてもらいました!

画像1
画像2
画像3
6月7日(水)

 広島高等歯科衛生士専門学校の実習生が来られ,「歯みがき指導」をしてくださりました。
 大きな口の絵や模型を使って,分かりやすく教えてくださり,1年生のみんなも上手に歯をみがくことができました。
 毎日しっかりみがいて,虫歯ゼロのぴかぴかな歯を目指してほしいものです。

平野公園へ行ったよ!

画像1
画像2
画像3
6月6日(火)
 平野公園で生活科の学習をしました。
 事前に公園や遊具のルールやマナーを話し合い,みんなで楽しく遊ぶことができました。また,公園に来られる人やそこにあるものを調べ,公園は「みんなが使う公園」であることを学習しました。

リコーダー講習会に参加しました。

画像1
画像2
 6月5日,講師の方をお招きして,リコーダー講習会に参加しました。大小様々な種類のリコーダーをご紹介くださり,初めて見る大きなリコーダーや小さなリコーダーが奏でる音色に,子どもたちは真剣に聞き入っていました。子どもたちのグループを2つに分けてのピアノとの合奏や,講師の方と藤木教諭との即興演奏もあり,子どもたちは音を奏でることの心地よさを感じ,今後の音楽の授業に期待をふくらませていました。

修学旅行 最終号

午後7時過ぎ、全員無事に学校に帰ってきました。たくさんの思い出話もあることと思いますが、今日はしっかり休み、明日からの学校生活に備えてほしいと思います。この修学旅行で学んだこと、気づいたことなどを元に、これからの目標をしっかり立ててまた、みんなで協力してほしいと願っています。ご多用のところ、本日多くの保護者に皆様にお迎えに来ていただきまして本当にありがとうございました。
画像1

修学旅行 その16

午後4時20分、龍野西SAを出発しました。予定より20分遅れではありますが、少しずつ学校に近づいています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その15

修学旅行最後の学習の場防災センターでの様子です。阪神淡路大震災についてしっかり学習し、自らの防災意識を高めました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その14

キッザニアでの職業体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その13

キッザニアでの様子です。様々な職業体験をしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その12

キッザニアに到着。楽しみにしていたキッザニアということで、元気いっぱいに活動しています。
画像1
画像2

修学旅行 その11

2日目の朝を迎えました。出発式を終え、さあキッザニアへ!みんなの笑顔が最高に輝いていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その10

画像1
ホテルでの様子です。売店でおみやげを買っています。限られたお小遣いの中で、誰に何を買って帰ろうかと悩みながらの買い物でした。
画像2

修学旅行 その9

待ちに待った夕食の時間となりました。バイキング形式なので、自分で食べられる量を考えてお皿に盛りつけていました。みんなで食べる夕食は格別のものだったようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その8

本日お世話になるホテルに到着し、入館式を行いました。この後は夕食、入浴、買い物をして、午後9時30分には消灯となっております。しっかり体を休め、明日に備えます。
画像1
画像2

いってらっしゃい,六年生!

画像1
画像2
6月2日(金)
 修学旅行に行く六年生に「気をつけて行ってきてください」という思いを込めてテルテル坊主を作って渡しました。休憩時間や給食,掃除でお世話になっているペアの六年生に,みんな笑顔で「いってらっしゃい」と伝えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 授業参観・懇談会(つくし)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623