最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:39
総数:148556
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

1年生 働く人に学ぶ会

1月25日(木)1年生は総合的な学習の時間を活用して「働く人に学ぶ会」を開催しました。講師として、美鈴が丘駐在所長 山田博憲 様、サムエル美鈴が丘子どもの園保育教諭 前田桃子 様、美鈴が丘郵便局長 竹内真一 様にご来校いただきました。生徒にとって「働くこと」の意義について考える良い機会となり有意義なキャリア学習を実施することができました。講師の皆様、貴重なお話をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 出前授業(広島県立広島工業高等学校)2

 建築科の皆さんには、建築設計や木工作業について教えていただきました。精密な設計図やミニチュアモデルに感嘆したり、高校生の木工作業の実演に感心しました。
 2年生にとっては、とても意義深い経験であり、今後の進路選択に向け大変参考になったと思います。広島県立広島工業高等学校の皆様、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 出前授業(広島県立広島工業高等学校)

1月25日(木) 2年生は、県立広島工業高等学校より先生3名と生徒7名の皆様に来校いただき、出前授業を受けました。県工の歴史や特色などをお聞きした後、実際に土木科・建築科での学習や実習内容について教えていただきました。土木科の皆さんには、測量機器やドローンの利用法などについて教えていただき、生徒たちも興味深く聴き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア清掃を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火) 今冬一番の寒気に見舞われ、寒さの厳しい日が続いています。今日は、1年生から3年生までの50名余りの生徒が、ボランティア清掃に参加してくれました。外では小雪が激しく舞う寒い中でしたが、平素なかなか手の行き届かない少人数教室の清掃に熱心に取り組んでくれました。自分たちの学習環境を美しく、そして自分たちの学校を大切にする心をこれからも育んでほしいと思います。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
 

2年生 出前授業(広島県立広島商業高等学校)

1月18日(木) 今日は、2年生の総合的な学習の時間を活用し、キャリア教育の一環として広島県立広島商業高等学校の先生をお招きし出前授業を行っていただきました。
 コミュニケーションをとるために、「姿勢・表情・声」を大切にするなど社会で求められるマナー等について、ていねいにわかりやすくご指導いただきました。生徒たちも、時間とともに関心を深め、真剣に聴き入っていました。2年生は、高等学校調べを始めるなど、一年後の進路選択に向けてその心構えを整えているところです。今後、しっかりと自分の目標を決め、その実現に向けて努力を重ねる一年にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

広島グッドチャレンジ賞受賞

1月9日(火) 今年も、本校の生徒会執行部・吹奏楽部・美術部が広島グッドチャレンジ賞を受賞し、代表3名がアステールプラザで行われた表彰式に出席しました。この賞は、ボランティア活動等へ積極的に参加し、活動への意欲を喚起する活動を進んで実践したグループや生徒会を表彰するものです。執行部はボランティア清掃等の推進、吹奏楽部は地域行事などでの演奏、美術部は公民館等での作品展示等による地域貢献が評価され受賞しました。今後も、ボランティア活動を積極的に推進し、美中全体の意識高揚に努めるとともに、規範性や社会貢献の心を育んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期後半に向けて −新年から信念のスタートへ−

1月9日(火) 今日から後期後半がスタートします。3年生にとっては、卒業まで2ヶ月余りとなり、進路を決定する大切な時期となりました。全校朝会では、校長先生より「意志あるところに道は開かれる。新年度に向け、自分の目標をしっかり定め、一つ一つ着実に積み重ねてほしい。」とお話がありました。また、新執行部の就任式も行い、旧執行部から生徒会旗が引き継がれ、美中の新たなリーダーとして力強くスタートを切りました。新年のスタートは、自分の強い意志をもつことで、「信念のスタート」にしていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

美鈴が丘地区とんど

1月7日(日) 美鈴が丘地区のとんどが美小グラウンドにて行われました。「とんど」は、お正月に迎えた神様をお送りする意味もあり、家内安全や一年の無事を祈る祭事でもあります。美鈴が丘鬼城太鼓の皆さんによる力強い演奏をオープニングに、神事の後、今年の年男・年女の皆さんにより、大きく竹で組まれた立派なやぐらに火がつけられました。火は勢いよく燃え上がり、古いお札やしめ縄、書き初めなどを燃やして大きな炎となりました。鬼城太鼓では本校1年生男子二名が演奏に加わるとともに、会場内のぜんざいテントでは2年生女子四名がお手伝いをしてくれました。今年も、地域の一員として美中の生徒ができる限り貢献できる一年となるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「美鈴が丘」を更新しました。

後期前半が終了します 〜新年に向けて〜

 12月22日(金) 今日は、後期前半を締めくくる学校朝会を行いました。寒さの厳しい体育館でしたが、開始前に生徒たちは整然と集合することができました。校長先生からは、「1〜3月は、4月からの新たなスタートに向け、より高くより遠くへ飛躍するための力を蓄える期間にしてほしい。新年には、高い目標を掲げ、自分の意思を持って道を切り拓いてほしい。」と話されました。来年は戌(いぬ)年です。戌年には、絶頂に向かい成長していく年という意味があるようです。生徒の皆さんにとって、成長の実感できる一年となるよう願っています。よい年を迎えてください。
画像1 画像1

2年生 車いす体験 2

 竹上さんのお話の後は、車いすユーザーのサポートグループである「で・あるーく」の皆様方から車いすの使用についてご指導をいただきました。生徒自身が、校内・校外コースに分かれ実際に車いす体験を行うことができました。車いすに乗っている人、車いすを押す人の両方を体験することで、相手の立場になって考える貴重な体験をすることができたと思います。
 竹上さん、で・あるーくの皆さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 車いす体験 1

12月14日(木) 2年生は、福祉理解学習の一環として、車いす体験を行いました。車いすユーザーの竹上美枝子さんより、ご自身の車いす生活について語っていただきました。車いすでの生活で困難なことや、健常者の気づかない不便さなどについて、スライドや動画を使ってわかりやすくお話いただきました。生徒たちは、ハンディを抱えながらも明るく前向きに生きる竹上さんのお話に引き込まれているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 修学旅行 −新幹線にて−

 疲れて眠る生徒もいますが、帰りの新幹線内、それぞれ思い思いのことをしながら、楽しそうに過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生保護者の皆様へ

 現在2年生は、修学旅行期間中大きな事故やトラブルもなく、参加者全員元気に帰広しております。予定どおり、15時50分には広島駅に到着し、その後バスに分乗して各家庭近くのバス停に送り届ける予定です。概ね17時頃までには帰宅する予定でおりますので、どうぞよろしくお願いいたします。ご協力ありがとうございました。

2年生 修学旅行 −京都駅にて−

 2泊3日の修学旅行も終わりを告げようとしています。14時10分京都駅発の新幹線で広島に帰ります。この3日間で、友だちの良さや大切さなど新たな発見があったと思います。ゆっくりと車内で名残を惜しんでください。
 何よりこの3日間、大きな事故やトラブルもなく、全員元気で帰って来てくれることを喜びたいと思います。修学旅行で一回り成長した2年生の姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 修学旅行 −嵐山にて− 抹茶アイス

画像1 画像1
 やはり京都の抹茶アイスは一味違うのでしょうか?子どもたちに大人気のようですね。抹茶アイスは「修学旅行の味」になりましたね!
画像2 画像2

2年生 修学旅行 −嵐山にて−

 修学旅行最後の散策を楽しんでいる様子です。お土産もしっかりと買えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 修学旅行 −渡月橋レストランにて−

 修学旅行最後の食事です。この後は、出発まで自由に渡月橋近辺の散策です。お土産を買う最後の機会でもあります。修学旅行の思い出に、家族への一品を、お土産を選ぶのも旅行の楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 修学旅行 −天龍寺にて−

座禅体験も終了し、園内を見学しています。笑顔も見られるようですが、子どもたちにとって初めての座禅体験はどうだったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161