最新更新日:2024/06/07
本日:count up103
昨日:161
総数:451188
6月の主な行事関係は1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。また体育の授業では水泳が始まっています。

8月21日 サッカー部 市総体

 サッカー部は、市総体で大塚中学校と対戦しました。3年生の引退かかった試合。最後まであきらめないでボールを追いかける姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日 生徒会トレセン2

 午後からは、前期前半に行われた、執行委員が参加した行事報告を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日 生徒会トレセン

 生徒会執行委員は、終日トレセンを行いました。内容は、7月に行われた学校評価を分析し、やらされる「矢野中スタンダード」から、必要だと自覚し生徒自ら意識する「矢野中スタンダード」へという視点で協議しました。多くの意見が交流され、これからがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日 矢野南みんな来ん祭

 まだまだ暑さ厳しい日が続いています。
19日矢野南みんな来ん祭にギターマンドリン部が出演しました。舞台では、1年から3年まで40名の部員が演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月8日 茶道部 夏のお茶会

 茶道部の夏のお茶会が行われました。お出迎えから、お菓子のいただき方、お茶の飲み方まで丁寧に説明がありました。目の前でお茶をたてていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日 バスケット区大会

 市総体安芸区大会が、矢野中で行われました。男女とも1回戦を勝ち抜いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 吹奏楽コンクール

 第58回広島県吹奏楽コンクール中学校A部門が呉市文化ホールで行われました。本校吹奏楽部が、銀賞を受賞しました。
画像1 画像1

8月4日 慰霊祭

 生徒会執行委員が、「教師と子どもの碑」慰霊祭に参加しました。原爆投下時も非常に暑い日だったと聞いています。平和な幸せな環境で生活できる今をしっかりと受けとめ、継承していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 登校日

 平和学習を終えた教室。黒板には、夏休みに一人一人が立てた目標が全員書かれていました。自分の目標を見る表情は、前向きな輝いている表情でした。夏休みに入るときに「意志のあるところに道は拓ける」と話したことを思い出し、もう一度自分と向き合い、自分磨きをしてください。
画像1 画像1

8月4日 平和学習

 今日は、登校日です。平和について考える時間を持ちました。原爆投下から72年。原爆投下後70年は草木も生えないと言われましたが、今私たちは素晴らしい環境で生活を送ることができています。しかし、未だに核兵器使用があり戦争に苦しんでいる国もあります。私たちは、広島に生まれ住むものとして、忘れてはいけない事実であり、後世に継承していく義務があると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日 今日の矢野中

 瀬野川中学校で、女子バレー部の市総体区大会が行われました。選手は、春の大会から成長を感じる試合でした。また、体育館の2階から応援する選手の一生懸命な姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 今日の矢野中

 前期懇談会が終わり、生徒は部活動へ取り組んでいます。体育館を全面で使用できる日は限られていますので、大きなコートで走り回る女子バスケット部。水泳部は、市総体が近いので練習にも気持ちが入っています。市総体ブロック大会で優勝した野球部は、精神的な面での話しを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日 原爆の子の像 碑前祭

 生徒会執行委員が、原爆の子の像 碑前祭へ参加しました。学校代表として、全校生徒で平和を思い折った折鶴を献納してきました。広島に生まれ、広島に住むものとして、決して忘れてはいけない事実であり、継承していく責任もあります。夏休みは、平和について考える機会がたくさんあります。ぜひとも、考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日 今日の矢野

 夏休みに入りました。24日、25日と前期懇談会が行われています。また、部活動も活発に活動を続けています。生徒の皆さんの活き活きとした表情が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 前期前半終了

 明日から夏休み。最後の学活で、担任の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。また、自分の身の回りの整理整頓をして夏休みを迎える準備をしました。自分の意志で、道は拓く。なりたい自分目指して意志を貫こう。8月に大きく成長したみなさんに会えること楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 2学年朝会

 2学年が体育館で学年朝会を行いました。各クラスの代表が、前期前半を振り返って成果と課題、また、前期後半へ向けてのクラスの決意を発表しました。代表は、原稿を見ないでしっかりと発表し、聞く態度も素晴らしい節目にふさわしい学年朝会となりました、2年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 授業研究

 夏休みまで残りの日数を数えるようになりました。梅雨が明け猛暑の中ですが、今年度クーラーが設置され、快適に授業を行っています。日々の授業の中でも、いろいろな先生の授業をみて、より良い授業目指して研修しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 鮎のつかみどり ボランティア その3

ビンゴゲーム、スイカわりも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 鮎のつかみどり ボランティア その2

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 鮎のつかみどり ボランティア

 7月17日海の日、鮎のつかみどりに執行委員10名が、ボランティアで参加しました。参加したメンバーは、小学生80名の引率やバス乗車指導、昼食やゲーム運営のリーダーとして大活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042