最新更新日:2024/06/07
本日:count up146
昨日:161
総数:451231
6月の主な行事関係は1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。また体育の授業では水泳が始まっています。

10月20日 文化祭

 いよいよ文化祭当日となりました。朝、学校中に歌声が響いています。その表情は、クラスの仲間と一緒に歌うことが、本当に楽しいという表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 合唱練習 その2

 2年生も音楽室で練習しました。3年生のクラスでは、2年生が訪れて3年生と合唱交流していました。お互いにアドバイスをもらい刺激になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 合唱練習

 金曜日の文化祭までカウントダウンとなってきました。3年生は、体育館で最終練習です。見事なハーモニーを響かせていました。1年生は、音楽室で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 縦割り交流会

 文化祭まで1週間。今日は、縦割り交流会が行われました。3年生の合唱を聞いて、1,2
年生は、残りの日で取り組まなければいけないことを学びました。また、合唱の交流が終わった後に、他の学年にアドバイスを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 授業の様子

 3年生の授業の様子です。後期が始まり、3年生の表情が引き締まってきました。それぞれが力をつけて目標を達成してほしいです。そして、学年が集団で進路へ向けて取り組んでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 合唱の取り組み

 3年生の教室です。合唱へ向けての思いが掲示してありました。朝練習、大切なのはみんなで歌うこと。自分の意志で歌うこと。一人の歌声が大きな歌を創りあげる。
画像1 画像1

10月11日 法人会によるあいさつ運動

 今日は法人会の方のあいさつ運動です。文化祭を控え、各クラス朝練習が始まっています。登校時間が全体的に早くなっています。まだまだ暑さが厳しいですが、生徒の皆さんは爽やかな挨拶をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 後期始業式

 今日から後期が始まりました。始業式をグラウンドで行いました。10月とは思えない日差しのなかで、先月末に行われた広島県総合体育大会の表彰を行いました。3年生最後の試合で有終の美を飾り、とてもよい表情でした。
 後期開始の矢野中学校は、歌声で始まりました。20日に開催される文化祭の合唱朝練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 3学年朝会

 今日は3年生が学年朝会を行いました。学年合唱のパート練習です。さすが3年生という歌声を聴かせようと練習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 2学年朝会

 2年生が、学年朝会を行いました。文化祭まで取り組み日程が残り少なくなってきました。学年朝会では、学年合唱の練習と各クラスの合唱の取り組みについて話がありました。真剣な表情で、当日の合唱の大切さと同じくらい、クラスで取り組む家庭が大切なこと確認しました。
画像1 画像1

10月4日 学校協力者会議

 参観日、学校協力者会議も行われました。委員さんが、授業参観を保護者とともにしました。教室の整理整頓されている様子や地域でのあいさつが素晴らしいこと等たくさんの活動を褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 3年生 マナー講座

 参観日、3年生は体育館でマナー講座が行われました。広島県立広島商業高校から講師として2名の先生と矢野中学校卒業の高校3年生の生徒が実演してくれました。3年生は、初めて学ぶ面接や質問の対応について、真剣に聞いて実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 家庭科の授業

 6時間目、1年生の家庭科の授業でした。幼児の関わり方により幼児に与える影響について学習しました。個人で考えた後にグループ協議をすると、表情が変わりました。そんな考えあったんだと驚きの表情をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 文化祭へ向けて

 20日文化祭合唱の発表へ向けて、どのクラスも練習に熱が入り始めました。今日からは、朝練習も可能になり、朝から気持ち良い歌声で学校が始まっています。1年生の教室では、合唱へも一人一人の思いを書いたメッセージカードが掲示してありました。
画像1 画像1

9月30日 クリーン大作戦 その2

 クリーン大作戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 クリーン大作戦 その1

 晴天。クリーン大作戦が行われました。今年度から、矢野中学校は登校日です。全員で、地域を清掃しました。総勢1400人の大作戦でした。清掃前の交流会は、地域や保護者、そして小学生とともに交流しました。司会進行は、中学生のリーダーが行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 言語数理の授業

 1年生の6時間目は、言語数理運用科の授業が行われていました。学年の先生が教科にとらわれずいろいろなクラスで授業を展開しています。グループ活動が始めると意見が活発に交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 ふれあいクリーン大作戦 リーダー会

 土曜日に計画されているクリーン大作戦の地区リーダー会が行われました。地域のリーダーと協力して、交流会の司会をしたり、清掃の指示を出したりします。土曜日は、天候もよいみたいで楽しみです。
画像1 画像1

9月25日 あいさつ運動

 青少協の方とあいさつ運動です。自ら大きな声であいさつしてくれる生徒が増えました。矢野中スタンダードのレベル3を実感しています。
画像1 画像1

9月20日 矢野中スタンダードの取り組み

 昨日から、生徒による生徒のための「矢野中スタンダード」の取り組みが始まりました。自分たちの力で自分のクラスを変えるんだの合言葉で、各クラスで協議した内容を意識して生活を進めています。生徒全員が使う下足場には、生徒会執行委員のメッセージが掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042