最新更新日:2024/11/13
本日:count up103
昨日:188
総数:373967
校訓『創造・努力・感謝』

郷土食「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <11月24日の給食>

 うずみ 小いわしのから揚げ 広島菜の炒め物 牛乳

 今日は広島県の郷土食の給食でした。
 うずみは,広島県の福山市近辺で新米がとれた時に食べられている郷土料理です。この料理は具を「うずめる」という言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具の上にごはんをのせて隠して食べたのが始まりと言われています。給食では,しょうゆ味のだし汁で煮た鶏肉,焼きちくわ,油揚げ,さといも,にんじん,ごぼう,干ししいたけ,ねぎの具を麦ごはんでうずめて食べました。
 また今日は広島県でとれた広島菜を炒め物にしました。大きな広島菜を2cm程度に切り,にんじんやちりめんいりこなどと一緒に炒めました。いつもの広島菜漬とは違う広島菜の味を味わうことができました。
 広島菜を学校で育てている3年生の児童からは「おいしかったよ。」「ぼくたちの広島菜も大きくなったよ」と教えてくれました。

校外学習(5年生)

画像1 画像1
 校外学習で,ひろしま美術館に行きました。
 事前に図画工作科の授業において,絵の見方について学習したことをもとにして,自分のお気に入りの絵画を見つけました。
 直接見ることで,写真ではわからない絵の質感や大きさにも注目しながら鑑賞することができました。

わくわくなかよしかい(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 光輪幼稚園・保育園とほうりん東野幼稚園の園児さんと「わくわくなかよし会」をしました。「わくわくなかよし会」では,名前と好きな物を伝えて自己紹介をしました。緊張している園児さんもいましたが,少しずつ打ち解けていきました。東野小クイズでは,3択問題を園児さんがじっくり考えて,正解だと思うものに手を挙げ,楽しんでいました。パッチンがえるを作るころには,2年生と園児さんが頭を付き合わせ,絵を描いたり,手を添えながらゴムを一緒にかけたりしてお互いの距離が縮まり,笑顔で遊ぶペアがたくさんとなりました。最後は,360人での貨物列車で盛り上がり,まだ遊びたい気持ちいっぱいで会を終了することとなりました。2年生は,園児さんに楽しんでもらうことをめあてとして今日の日の準備をしてきました。目標を達成することができた児童も多く,会終了後は,楽しかった様子を友達と伝え合っていました。
 少し気温が低く寒かったのですが,子ども達は,心がぽかぽかする声掛けや関わりができたと思います。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
不審者対応避難訓練を行いました。
地域交通安全指導員の黒郷先生にご協力いただき、校内に不審者が侵入したらどう避難し自分の命を守るかということを学びました。
教職員にとっても、児童を守るための緊張感のある訓練となりました。

日頃から「いかのおすし」や気持ちの良い挨拶を意識して、事件に巻き込まれないようにしたいですね。

校外学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(水)校外学習に行ってきました。現代美術館では,学芸員の方に作品について説明をしていただきながら,館内を見学しました。いろいろな作品のよさを感じることができました。午後からは,江波山気象館に行きました。サイエンスショーでは,空気の力についての実験を実演していただきました。様々なことを学んだ1日になりました。

もっと なかよし 町たんけん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日にグループに分かれて東野の町を探検し,それぞれの訪問先で聞きたいことをインタビューしてきました。働いておられるところでの工夫やどのような仕事をされているのかを話や施設を見学することで勉強してきました。子ども達は,学校に帰って来るなり,自分がインタビューしたことに答えてもらったことや体験させてもらったこと,見てきたことを興奮しながら話していました。今後は,話していただいたことをもとに,グループでポスターや新聞,紙芝居などに表し,他のグループに紹介する学習を進めていきます。今回の学習を進めるにあたって,たくさんの方に御協力いただきました。子ども達は,地域の方や保護者の方に守られていることを感じる事ができた町探検となりました。

縦割り児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(火)の児童朝会は縦割り班で集まりました。集会委員会の作った3択クイズを縦割り班のみんなで考えました。学校に関係あるクイズでしたが、難しい問題もありました。みんなで考えると楽しくて、あっという間に時間がたっていました。

人権学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
人権擁護委員の方にお越しいただき、いじめについてのDVDを見たり話を聞いたりしました。いじめをしない、させない、なくすにはどうしたらよいのか考えることができました。人権の花としてヒヤシンスの球根をいただきました。花が咲くのを楽しみに優しい心で育てていきたいと思います。

観劇会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日遥々東京から「劇団 芸優座」の方々にお越しいただき,観劇会を行いました。「天狗山のトロッ平」という話で,村の大事な天狗杉の木を切られまいと子どもながらに作戦を考え,行動するトロッ平やサル平たちの姿に子ども達は見入っていました。また,劇団の方の演技中の表情や動きが面白おかしく表現されていて,体育館には,たくさんの笑い声が響いていました。大きな天狗が出てきた時には,子ども達もスケールの大きさにびっくりしていました。今回の舞台劇を通して,「友達と協力することの大切さ」「自然を愛する気持ちについて」考えることができました。「劇団 芸優座」の皆さん,朝早くから,準備をして,東野小の児童を楽しませていただき本当にありがとうございました。

交流給食について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <11月10日の給食>

 ごはん 麻婆豆腐 ほうれんそうサラダ 牛乳

 11月10日の給食は今年度第2回目の交流給食でした。1年と3年と5年、2年と4年と6年の3学年で交流し、一緒に給食を食べました。
 どのクラスも給食の準備をてきぱきとし、他の学年を迎える準備を整えたり、異学年の児童で話をしながら給食を食べたりと楽しい雰囲気の給食時間を過ごしていました。
 また、給食の時間に交流給食のクラスで昼休みの遊びを約束し、給食時間終了後の昼休みには異学年で一緒に外で楽しく遊んだりしていました。
 交流給食をきっかけに縦割りの人間関係を深めてほしいと思います。

校外学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 良い天気の中、安佐動物公園へ校外学習に行きました。
 バスが到着して、まず動物園についてのビデオを見せていただき、動物に対して気をつけることを学びました。
 その後はぴーちくパークで自由に見学し、いよいよ班ごとでウォークラリーです。班の友達と一緒に、自分たちでいろいろな動物についてのクイズを解きます。多くの児童が無事にゴールにつき、おいしいお弁当を食べることができました。
 たくさんの動物とふれあい、動物についてしっかり学ぶことができた一日となりました。

理科出前授業(6年生)

画像1 画像1
 比治山大学から林武広先生をお招きして,理科の出前授業を行いました。地震と火山の仕組みについて教えていただきました。写真や動画を用いて,どのような場所で発生するのか,どのような被害が起きるのかなど分かりやすく教えていただきました。被害の恐ろしさを実感し,日頃から出来る備えをしていこうと改めて思いました。

特別授業(5年生)

画像1 画像1
 大学の先生をお招きし,特別授業をしていただきました。内容は,理科「流れる水のはたらき」です。
 石や土が水のはたらきによってどうなるのか予想し,どんな実験をすればその予想が確かめられるのか考えながら学習が進められました。授業を通して,実験をする意味や自分の考えなどを書くことの大切さを学びました。

校外学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習でソース工場とバスセンター周辺に行ってきました。
 ソース工場では、安心・安全に作るための工場の工夫や働く人々の衛生管理などについて理解を深めることができました。工場に入る時には、靴の汚れを取るマットの上を歩いたり、エアシャワーで体のほこりを取ったりして実際に体験をすることもできました。
 バスセンター周辺では交通機関が集まり、お店も多いことから人がたくさん集まることが確認できました。

むかしあそびのかい(1年生)

画像1 画像1
 1日に「むかしあそびのかい」を行いました。
 地域の昔遊びの名人先生をお招きし、さまざまな遊びのこつを教えていただきました。
 子どもたちは、名人先生のお話をよく聞き、お手本をよく見て活動し、できるようになった喜びを味わっていました。
 終了後、子どもたちは「また遊びたい!」「ほかの遊びもやってみたい!」とにこにこ顔で話してくれました。
 名人先生とも仲良くなれて充実した会となりました。

心の参観日(1・2年生)

画像1 画像1
 心の参観日を行いました。
 講師に安佐動物公園の獣医師、野々上範之先生をお招きし、動物の生まれ方や育て方の話や、動物の心臓の音を聞かせていただきました。
 児童は、動物の赤ちゃんには生まれてすぐ自分一人で生きていく動物もいることに驚いていました。
 最後の質問コーナーでは、動物に関する様々な質問にも答えていただきました。
命の誕生についての話を聞き、充実した時間になりました。

郷土食「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<10月27日の給食>

 ごはん さばの梅煮 温野菜 八寸 牛乳

 今日は広島県の郷土食「八寸」を取り入れた給食でした。
 「八寸」とは広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。
 鶏肉・高野豆腐・こんにゃく・さといも・だいこん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物で,昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。
 給食では具材の大きさをそろえて切ったり,だいこんを下ゆでしたりして使用するなど,味が均等にしみこみやすくなるように工夫して調理しました。
 大きな釜でたくさんの具材を加えてゆっくり煮込んだので,いろいろな具材の旨みがしみこんだおいしい八寸が出来上がりました。

音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(土)音楽発表会を行いました。
 1年生から6年生までの学年発表の他に、合唱クラブ「東野コン・ブリオ」の発表と全校児童による全校合唱もありました。どの発表もこれまでの練習の成果がしっかり発揮され、すばらしい会になりました。
 

音楽発表会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生にとって小学校生活最後の音楽発表会がありました。合唱「地球星歌〜笑顔のために〜」,合奏「情熱大陸」を発表しました。夏休み前から練習を重ねてきました。その練習の成果を生かし,本番では響きのある声で歌ったり,強弱を付けて迫力のある合奏をしたりすることができました。

修学旅行2日目(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行2日目は,いのちのたび博物館・スペースワールドに行きました。化石などの様々な展示物を見て,いろいろなことを知ることができました。その後,スペースワールドへ向かいました。たくさんの乗り物に乗ったり,友達とご飯を食べたり,楽しい時間を過ごすことができました。
 この修学旅行で学んだことを残りの小学校生活に生かしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行 事
2/5 口座振替
2/6 朝読 たてわり(わくわく)
2/8 朝読 クラブ
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801