最新更新日:2024/06/17
本日:count up42
昨日:42
総数:340614
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

2月5日 6年 理科

 6年の理科の実験の授業です。
 塩酸や炭酸等5種類の水溶液の見た様子やにおい、蒸発させたときの様子を調べています。実験によって、水溶液の性質の違いを理解していきます。
 グループごとに役割分担をして、しっかりと観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 2年 プリムラ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,11月に植えたプリムラを大事に育てています。今日は,肥料をやりました。少しつぼみが開き始めたものもあります。きれいな花を咲かせるように,水遣りを頑張ります。

2月4日 安佐南区PTA小学校部会講演会

 本校の視聴覚室で、松本裕見子氏を講師にお迎えして、安佐南区PTA小学校部会の講演会を行いました。
 安佐南区26校の小学校から、約80名の参加者が集いました。
 「笑える失敗のススメ!元気のコツ」という演題で、ご自分がタレントになったいきさつや、タレント活動でのエピソードを交えながら、子育てをしていく家庭での夫婦のあり方をお話しされました。
 演題の通り、笑いが絶えないお話で、参加された皆様も松本氏から元気をいただき、子育てにもとても有意義な講演会なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 3年 6年生を送る会の準備

 6年生を送る会に向けて,ジャンボ壁画を作ったり,3年生からの出し物を練習したりし始めました。
 ジャンボ壁画は一人一人,折り紙を貼っていきました。
 また,出し物として,学年で一つの教室に集まって,歌を練習しました。歌詞もよく見て,どんな意味なのかどんな気持ちで歌うのか考えています。6年生に向けて送る歌なので気持ちを込めて一生懸命練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ポートボール大会 決勝トーナメント

 4年生は,ポートボール大会の決勝トーナメントを行いました。
 チームの仲間と協力しながら,楽しくポートボールを行うことができました。
勝っても負けても文句を言うことなく正々堂々と戦うことができました。
高学年に向けてこれからも絆を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 2年 読み聞かせ

 広島市では,本年度から図書館司書が学校を回り,読書活動や図書館整備の支援を行っています。今日は,1・2年生に読み聞かせをしてもらいました。みんな静かに聞き入っていました。
画像1 画像1

2月1日 5年 家庭科

 5年生は,家庭科で「じょうずに使おうお金と物」という学習をしています。買い物のシミュレーションをして,目的に合った上手な買い物の仕方を考えていました。
画像1 画像1

4年 ポートボール大会 予選

 4年生は,体育科の学習でポートボールを行っています。
 先日,顔合わせとチーム練習を行い,予選大会を行いました。みんな楽しく,励まし合いながら,ポートボールを行うことができました。
 次回は,決勝トーナメントを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041