最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:103
総数:338364
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

10月27日 3年 図画工作

 図画工作科で「トントンドンドンくぎ打ち名人」の学習をしています。今日は,作品に集中して丁寧に色をつけました。色をつけ終わったら,ニスを塗って,いよいよ釘を打っていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年 地域の方の紙芝居

 毎年,地域の方に来ていただいて,紙芝居をしていただいています。今年は,「毘沙門のお福」と「白島のいたずら狸」というこの地方に伝わる昔話を読んでいただきました。毘沙門台に昔から伝わるお話を聞いて,子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年 地域の方との給食交流

 紙芝居の後は,給食を一緒に食べました。一緒に食べる方を教室までご案内しました。好きな物を聞いたり,カープの話で盛り上がったりしてすぐにうち解け,楽しく給食を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年 給食交流後のお見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食を一緒に食べた後,門までお見送りをしました。短い時間でしたが,とてもたくさんお話をすることができたので,お見送りをするとき,子どもたちは少し寂しそうでした。また来年もぜひよろしくお願いします。

10月26日 3年 ミニ運動会

 3年生全体でミニ運動会を開催しました。
 運動会で走る楽しさを知ったので,リレーをすることにしました。クラス関係なく混合でチームを作りました。みんな真剣に必死に走ることができました。とても楽しかった,またやりたいと声も多かったので,機会があればまた3年生全体で行事を行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 5年 理科「物の溶け方」

 5年の理科の実験の授業です。
 食塩とミョウバンを水に溶かし、水の量による溶け方の違いを調べ、物の溶け方の規則性を分かろうとする授業です。
 食塩とミョウバンでは溶ける量が違うこと、同じ食塩でも、水の量によって溶ける量が違うことを実験から学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 4年 ヘチマの観察

 春に植えたヘチマが大きく実り、その観察を4年生がしています。
 現在、ヘチマの実が、実っているのと枯れている両方があり、その違いを観察しています。後に、枯れた実を取り、中身を調べ、種を取り出して観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 3年 理科の授業

 今3年生は,理科の授業で「日なたと日かげ」という単元を勉強しています。  
 今日は日なたと日かげの地面の温度を時間ごとに測り,違いを比べました。子供たちが予想していた通り,日なたの方が温度が高く,日かげの方が低いという結果になりました。また,正午に近づくほど温度が高くなることが分かりました。
 次の単元でも引き続き太陽との関係を勉強していきます。理解が深まるように,予想を立ててから観察していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 2年 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の「名前を見てちょうだい」では,人物の様子を思い浮かべて声や動きで表して,音読劇をしました。これまでに学習したことを取り入れて,それぞれのグル−プで工夫した音読劇になりました。

10月25日 4年 アルコールランプに使い方

 4年生が、理科で、はじめてアルコールランプに火をつける授業です。マッチに火をつけるのも初めての児童も多数いました。
 一人2回行いました。グループで行うことで、アドバイスをしたり上手な子のまねをしたりして、2回目にはずいぶん上手になり、自信につながったようです。
 教師が落ち着いて示範をし、扱い方を間違えなければ大丈夫という、火に対しての安心感を与えたことで、子どもたちも前向きに取り組むことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年 体つくり運動

 1年の体つくり運動の授業です。
 多様な動きを引き出すために、6つの場をつくっています。その中で、子どもたちは、体のバランスをとったり移動をしたり、用具の操作をしたりすることで、体を動かす楽しさや心地よさを味わいながら、体の基本的な動きを身に付けていきます。
 運動会で使った曲に合わせて、子どもたちは生き生きと体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 6年2組 さわやかモーニング

 本日は、6年2組のさわやかモーニングの日です。
 久しぶりに朝から晴れましたが、子どもたちが立つ門の付近は日陰になり、寒さが身にしみます。しかし、声を揃えてあいさつをしたり、低学年には、目線を合わせてあいさつをしたりするなど、心温まるさわやかモーニングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 芸術鑑賞会

 3・4校時に芸術鑑賞会がありました。
 本年度は、パーカッションアンサンブル「PULSE」の5人の皆さんの演奏会でした。子どもたちは、様々な打楽器の紹介で驚き、多様なジャンルの音楽の見事な演奏で、自然と体を動かし、リズムをとっていました。6年児童6名が、一緒に演奏した「テキーラ」は、手拍子や声を合わせる場面などがあり、また、演奏に合わせて「音楽の贈り物」を合唱する等、大いに盛り上がりました。
 子どもたちの拍手に応えてのアンコール曲もあり、すばらしい演奏会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 6年1組 さわやかモーニング

 本日から、後期の「さわやかモーニング」が始まりました。
 まず、最初のクラスは6年1組です。さわやかな笑顔であいさつをすることで、気持ちよく返事が返ってきました。
 「おはようございます」のカードを示し、少しでも元気よくあいさつできるように工夫をしています。約1か月続く期間中、子どもたち相互の力で、あいさつがより良くなればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 6年 PTC活動 〜コサージュ作り〜

 PTC活動でコサージュ作りをしました。リボンを作ったり、パールやリーフを花の間にセットしたり、ピンをつけたりなど細かい作業が多かったのですが、親子で話をしながら素敵なコサージュに仕上げることができました。いろいろな色があって、きれいでした。卒業式で胸に付ける人も多いことでしょう。準備などしてくださった学級委員さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 2年 生活科 さつまいもパーティーの準備

 さつまいもパーティーの飾り付けの準備をしました。サツマイモを収穫したときのツルを使ってリースを作ったり,ハロウィンの絵を描いたりしました。パーティーが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 3年 校外学習で市内めぐり

 今日は,社会科の学習で,アストラムラインに乗って,広島バスセンター,本通り商店街,平和公園に行きました。公共交通機関では,事前に学習したマナーを守って乗ることができました。また,礼儀正しく積極的にお客さんにインタビューをしていました。
 来週から,今回の市内めぐりの学習を新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 2年 生活科いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に,1組と2組合同でいもほりをしました。天候が心配でしたが無事晴れて,たくさん収穫することができました。いものつるは,さつまいもパーティーのかざり付けで使う予定です。みんなで食べるのが,とても楽しみです。

10月20日 2年 算数科「新しい計算を考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科「新しい計算を考えよう」では,学校の中のかけ算を式に書ける場面を探しました。探した場面を言葉で説明して,式に表して,求める式を考えて計算しました。かけ算を楽しんで学んでいます。

10月20日 3年 校外学習 1

 3年生は,校外学習で,本通りと平和公園に行きます。
 少し肌寒いのですが,心配された雨も上がり,元気よく出発しました。
 これから,毘沙門台駅まで歩き,アストラムラインに乗って向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041