![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:225572  | 
6月30日(金)の登校について 
	 
平和集会の練習
 7月5日にある平和集会の練習を1年生全員でしました。 
「ちいちゃんのさんりんしゃ」を読んで感じたことを、全校の前で発表するために、呼び掛けの練習をがんばっています。  
	 
Doスポーツ〜広島メイプルレッズ〜
 6月28日(水)に広島メイプルレッズの選手が来校し、ハンドボール教室を開いていただきました。4名の選手の方が来てくださり、ウォーミングアップ、パス・シュートの練習、ゲームの指導をしてくださいました。 
練習では、最初に選手の方が手本を見せて下さいました。現役の選手が行うパスやシュートの迫力に、子どもたちから大きな歓声があがっていました。ハンドボールを初めて知ったという子どもたちもたくさんいましたが、選手の方たちの分かりやすい指導により、みんなとても楽しんで活動していました。 ハンドボール教室終了後には、各クラスに選手をお招きし、一緒に給食を食べました。子どもたちにとって、とてもいい思い出になったのではと思います。  
	 
 
	 
 
	 
いざ!マツスタへ! 
	 
 
	 
 
	 
マツダスタジアムでは,ロッカールームやブルペン,ベンチなど,普段は入ることのできない場所を見学させていただきました。 子どもたちは終始,興奮しっぱなしでした。 いつかこの中からマツダスタジアムで活躍する人が出てくるかも………!? やさしく,分かりやすくご説明してくださったスタッフのみなさま,ありがとうございました。 認知症サポーター養成講座 
	 
 
	 
 
	 
これは,認知症について理解を深め,どのように対応したらよいかを考える学習です。 グループでどのように対応したらよいかを考え,おばあちゃん役の方に実際に声をかけてみました。 基本は 驚かせないこと・急がせないこと・優しくしてあげること。 街中でも認知症の方(困っている方)を見かけたら,手助けをしていきたいですね。 包括センターのみなさん,ありがとうございました。 おりづるの歌のれんしゅうをがんばっています。
 内藤先生に「おりづる」の歌を教えていただきました。 
平和のことを考えながら歌うことができました。 むずかしい高音の部分が上手に歌えるようになりました。 全校生で歌うのが楽しみです。  
	 
 
	 
音楽の時間 グループ学習で活動しました。 
	 
グループで発表会をする予定です。上手に順番を決めたり,リズム打ちの確認をしていました。 グループで協力できると,カッコイイリズムがうまれました。  
	 
1年生だけのプール
 今日は、1年生だけで初めてプールに入りました。 
先週、4年生に教えてもらったことを思い出しながら入ることができました。 今日は、初めてプールに投げ込まれた魚や貝を拾ってみました。まだ、潜るのが怖い子もいますが、何とか取ろうとしてチャレンジしていました。  
	 
 
	 
 
	 
くしゃくしゃぎゅ 
	 
 
	 
 
	 
いろいろな動物に変身しました。 かざりをつけていきました。 とっても楽しい動物たちに変身しました。 5年生に鶴の折り方を教えてもらいました。
 五年生と一緒に折り鶴を折りました。五年生さんに,折り方を教えてもらいました。 
折り方を掲示物にしてもって来てくれました。分かりやすかったです。 平和のことを考えて折り鶴をおっていきました。  
	 
 
	 
 
	 
折り鶴を折る会 
	 
 
	 
 
	 
非常変災時における学校の対応について 
	 
4,5年生合同音楽について 
	 
	 
	 
	 
	 
お互いに歌とリコーダーで日頃の学習の成果を発表し合いました。4年生は「エーデルワイス」を英語の歌詞で歌い、リコーダーの演奏もしました。5年生の方からは、「英語で歌っていてすごい」「リコーダーの音色がきれいだった」などの感想がでました。 5年生は、各クラスで発表する歌を決めました。「花のおくりもの」「レッツテイクアチャンス」という曲を歌い、「故郷の人々」「茶色のこびん」をリコーダーで演奏しました。高学年らしく、美しい歌声と揃った音色が素敵な発表でした。 最後は4、5年生が一緒に平和集会での曲「折り鶴の飛ぶ日」を合唱しました。最後のハーモニーでは聞いているこちらが鳥肌の立つくらいの歌声を響かせていました。 お互いの良いところが発揮された、良い時間になったのではないかと思います。 おりづる
 6年生と一緒にツルを折りました。 
折り方が分からない子も、6年生が優しく声を掛けながら教えてくれたので、みんな、とてもうれしそうに折っていました。  
	 
 
	 
 
	 
歌の名人
 今日は、音楽の内藤先生が音楽科の授業に来てくださり、今月の歌「おりづるのとぶ日」の歌い方を教えてくださいました。 
内藤先生の素敵な歌声にうっとりしながら、一緒に楽しく歌う練習をすることができました。  
	 
 
	 
 
	 
絵本の森 
	 
 
	 
 
	 
絵本の森1
 「つゆ」をテーマに5冊の絵本を読んでいただきました。 
「でんたろうとあまのすけ」は,カエルとカタツムリの掛け合いがとっても楽しかったです。かさやてぶくろを使って読みきかせをしていただきました。 「雨降りうります」「ふしぎなかさやさん」ではたくさんのおばけがふってきたり,ぶたがふってきたりすることが楽しかったです。  
	 
 
	 
 
	 
絵本の森
 今日は、「絵本の森」の皆さんが来て、読み聞かせをしてくださいました。 
BGMつきで読み聞かせをしてくださったり、パネルシアターを見せていただいたりして、とても楽しい1時間でした。  
	 
 
	 
 
	 
プールびらき
 プール開きを行いました。 
「ゴーグルセット!」「1」「2」「3」の元気な掛け声でプールに入ります。 動物さんやロッケットになり水慣れを楽しみました。  
	 
 
	 
 
	 
あひるのあくび
 国語科で学習した「あひるのあくび」の詩のきまりを使って、班ごとに詩を作っています。友達とアイディアを出し合い、いいものができると、「やったあ!」と、うれしそうに言っていました。 
全部完成したら、クラスのみんなに発表します。 今から、他の友達に聞いてもらうのを楽しみにしている子どもたちなのでした。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立矢賀小学校 
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347  |