最新更新日:2024/06/14
本日:count up262
昨日:332
総数:768575
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業風景 9月25日

 テストが終わってひと段落。
 テストが返ってきてショック!の人も、頑張った成果がでて喜ぶ人も。
<写真上>
1年3・4組 保体(男子) 植田先生
 バレーボールのゲームです。ゲームをしながらどんどん上達していましたよ。
<写真中>
3年2組 社会 東帰先生
 テストの返却の前に、全体の傾向を聞いていました。これまで習っていない問題でも、これまでの知識を総動員して活用することが大事!これから受験にシフトして行きましょう。
<写真下>
3年4組 英語 中村み先生 
 テストを節目として、班替えをしました。英語はペア学習・グループ学習を積極的に使う教科です。心機一転。お互い切磋琢磨しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
中華丼(麦ごはん)
ししゃものから揚げ
切り干し大根のキムチあえ
牛乳

【一口メモ】
 中華丼にはうずら卵がたくさん入っていて、気分あげあげ↑↑です。(一応一人3個ぐらいが目安のようです。)
 「切干大根のキムチあえ」も根強いファンがたくさんいました。入っていた小食缶を見て大喜びをしていた人がいましたよ。

<写真中>
 3年4組 和やかな食事風景ですね。
<写真下>
 「大盛り君」を発見しました。おいしそうに、たくさん食べるのを見るとこちらまで嬉しくなります。

テスト終了 9月22日

<写真上>
 ハピスマの皆さんは、4校時は文化祭練習を体育館でしています。前回よりもみんなの動きがそろってきました。楽しみです。
<写真下>
 職員室前の掲示板が一新されたこともあり、陸上部が首脳会議をしていました。充実した部活通信を待ってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回定期テスト その9 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
<写真上>
3年2組 さすが3年生は体が大きいですね。頼もしい姿です。
<写真下>
3年3組 直前まで勉強していた、あの単語を思い出そう。

第4回定期テスト その8 9月22日

<写真上>
2年4組 2年生になり、一段と難しくなっています。
<写真下>
提出物 英語ノートは全員出せていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回定期テスト その7 9月22日

<写真上>
1年6組 時間が余ったら、見直しをしています。
<写真下>
1年4組 1問でも多く解きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

綿の木伐採 9月21日

 先日の台風で、校庭の綿の木が折れてしまいました。20メートル以上ありそうな巨大な木です。
 業者の人にお願いして、皆さんが下校した午後、切っていただきました。
 風景が違ったことに気づきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回定期テスト その6 9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
3年1組 入試を想定して、あせらず、落ち着いて。
<写真中>
鉛筆の持ち方が素晴らしい人がいました。知性を感じます。
<写真下>
3年5組 真剣に立ち向かっています。

第4回定期テスト その5 9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
2年5組 じっくり問題を読んでね。
<写真中>
2年1組の窓際です。美しく整えられています。
<写真下>
2年2組 テストを受ける態度にも気をつけていますね。

第4回定期テスト その4 9月21日

<写真上>
1年1組 テストに向かう姿もいいですね。
<写真中>
1年2組 毎日、タイムリーな名言が貼ってあります。担任の愛を感じます。
<写真下>
1年3組 静かにテストに立ち向かう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景 9月21日

画像1 画像1
<写真上>
 図書室で、朝自習をする常連さんが3年生にはたくさんいます。
 おや、今日は2年生も混じっていますね。
<写真下>
 2年1組では、ときどきカープ談義をしつつ、生徒は勉強、先生はお掃除中です。
画像2 画像2

第4回定期テスト その3 9月20日

<写真上>
 3年4組 3年生は40人学級なので教室の後ろまで、机がきます。自分の力を精一杯出してね。
<写真中>
 やる気の感じる文房具でした。鉛筆受験を想定して、鉛筆を使っていきましょう。
<写真下>
 3年6組 国語は問題を読むのにも書くのにも時間がかかる教科です。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回定期テスト その2 9月20日

<写真上>
2年1組の教室です。社会科のテストに時間いっぱい集中しています。
<写真中>
2年3組の掲示物です。良い試験の受け方が一目でわかりますね。
<写真下>
2年2組の教室です。最近は記述式の問題が多いので、書く力が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回定期テスト その1 9月20日

<写真上>
1年5組 音楽の試験です。ヒアリングもありました。
<写真下>
1年2組 1年生の教室には共通して「定期試験の受け方」の模造紙が貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

絆学習会・放課後質問教室 9月19日

 テスト前日です。じっくり質問する人、気軽に友達に質問する人、今日も合計50名以上の生徒が残ってラストスパートをかけていました。

<写真上>
1年生は理科室で気軽に質問しあっていました。
<写真中>
2年生は4階のフロアを贅沢に使っています。教科で分かれて質問をしやすくしています。
<写真下>
2年生の教室。しっかり理解してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 9月19日

【今日の献立】
麦ごはん
ホキのかわり天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

【一口メモ】
  今日は19日、食育の日「わ食の日」です。いつもの「ひろしまっこ汁」に加えて、「ホキのかわり天ぷら」「ひじきの含め煮」がありました。「ホキのかわり天ぷら」は衣の中にきな粉がはいっていました。香ばしい香りに仕上がっていました。
 
<写真中>
 ホキを揚げているところを撮らせていただきました。一つ一つ、掬っては、脂の中に落とす熱くて危険な作業をもくもくと続けておられました。
 給食先生、怪我ややけどに気をつけて、今後もおいしい給食を作ってくださいね。

<写真下>
3年3組の風景です。食べ始めは特に静かです。カメラ目線は○○くん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 9月19日

<写真上>
1年3組 理科 内海先生
 テスト直前なのでテスト対策をしています。1年生も、提出物に気を配るようになっています。頑張れ〜みんな。

<写真中>
 3年生の国語「お助けプリント」です。1回やって終わりではなく、答えを付箋紙で隠し、繰り返しといているのが良くわかります。書いたり、声を出して読んだり、動作をつけたり、書く道具を変えたり、、いろんな工夫をして問題に当たりましょう。

<写真下>
 2年1組 家庭科 今村先生
 ミシンでエプロンを縫っています。刺し子もあります。とても忙しいです。特支アシスタントの笠井先生にもたくさん手伝ってもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景 9月19日

画像1 画像1
<写真上>
 生徒の皆さんが授業で美術室に行って、空っぽになっていた1年4組の教室です。
 窓は閉まり、電気は消え、机はまっすぐに、いすもキチンと机の中に入っています。机の上にはなにもありません。(黒板には担任の齋藤ゆ先生からのメッセージ)
 あまりにも美しい教室でしたので、思わず写真に載せました。
 1年4組さん、素晴らしい!!

<写真下>
 カープ優勝おめでとうございます。
 わが校にあるズムスタにも、きれいに優勝の飾り付けができました。
画像2 画像2

朝の風景 9月19日

画像1 画像1
 台風一過。さわやかな朝です。
<写真上>
 1学年は、暮会を使って学習クラスマッチをしています。毎回違うクラスが1位をとって素晴らしいですね。2組さん、頑張って!英語は是非。
<写真下> 
 朝の、静かな2学年のフロアです。いつもきれいなのは生徒の皆さんと先生の双方が環境整備に気をつけているからでしょうね。
画像2 画像2

放課後「絆学習会」 9月15日

 定期テストに向けて、たくさんの生徒が放課後残って、地域や学校に関わる先生たちと勉強しています。
 直前の9月19日にも開催するので、皆さん是非顔をのぞかせて勉強してください。
<写真上>
1年生の学習室は第1理科室です。約30名の人が残ってわいわいとやっています。
<写真下>
3年生の学習室は図書室です。こちらは少人数ですが、そのぶんじっくりと。数学や英語についてしっかり質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 卒業生の話を聞く会(2年) 選抜1・私立推薦入試 3年弁当
2/3 12年授業参観,懇談 新入生学校説明会 弁当
2/6 1年百人一首大会
2/7 2年百人一首大会 3年4hで下校
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262