![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:134 総数:528834 |
1年生活
虫のようすをよく見て,特ちょうをしっかり表現していました。 6年生 言語数理運用科
もみじまんじゅうの認知度が上がる方法を考え、班でプレゼンします。 替え歌あり、4コマ漫画あり、クイズあり‥。 恥ずかしさもぶっ飛ばして、プレゼンしました。 クラスも大盛り上がりです。 最後に、どの班のプレゼンがよかったか、子ども達が投票します。 保護者の方にも投票してもらいます。 さあ、どの班のプレゼンが選ばれるのでしょうか‥? 6月19日 6年図画工作科
12年後の自分をイメージして,骨組みで動きを表現し,紙粘土で肉付けをして,彩色していきます。 今日は,骨組みを作成しました。 完成の時が楽しみです。 6月19日 6年家庭科
本当の布をぬう前に,型紙を使って練習をしました。 ミシンに一生懸命取り組んでいる子どもたちの姿,すばらしいですね。 6月19日 5年理科(テスト)
いつもは楽しく活発な子どもたちも,とても真剣な表情で取り組んでいました。 しっかりと力を発揮することができたかな? みんな,がんばって!! 6月19日 5年体育(水泳)
5年生では,クロールなどの練習に入ります。 今日は,自分の泳力を確かめました。 これから,どれくらい記録をのばせるでしょうか?自分との戦いです。 みんな,ファイト!! 6月19日 4年体育(水泳)
ふしうきの練習をしました。とてもきれいにういていますね。 最後まで,よくがんばりました。 6月19日 2年体育(水泳)
今週から,水泳指導もどんどん実施できそうです。 今日は,2年生と4年生,5年生が水泳をしました。 まずは,2年生です。みんなとても楽しそうに水の中での活動に取り組みました。 6月19日 あいさつ運動
毎週,朝早くから,子どもたちはがんばっています。 今日から,「あいさつ運動」のメンバーに新しい仲間が増えました。あいさつの輪が,広がるのはうれしいことですね。 彩が丘小学校が気もちのいい朝を迎えられるよう,これからもよろしくお願いします。 6年生 大休けい
初めての顔合わせの時と違い、お兄さんお姉さんが板についてきました。 1年生、とてもうれしそうです。 6月15日 4年2組 道徳
6月15日 4年1組 道徳
6月15日 5年参観日 道徳
毎年6月の参観日は道徳で,人間の生き方について学習しています。みんな教材の中に入り込み真剣に考えることができたのではないでしょうか。 6月15日 6年生参観日
6年生 理科
根から吸収された水分は、どのようにして茎や葉まで届けられるのか、セロリの茎を切って観察しました。 ・全体的に水分を吸収する ・一本の太い管から吸収する ・何本もの細い管から吸収する いくつか予想をたてました。 さて、結果は‥? 作品掲示(4年・5年・6年)
子どもたちの思いがこもった世界に一つだけの作品です。 6月15日 5年図画工作科
電動糸のこを使い切り出し,紙やすりで削って形を整え,ていねいに色を塗ってできた台座にホワイトボードをはり,ひもを通しました。 家に持って帰って飾るのが,楽しみですね。 6月15日 5年家庭科
今日は,紙に書かれた絵の線に沿って,ぬう練習でした。 みんな慎重に作業を進めました。 ずいぶん,糸運びになれてきたので,次の時間はいよいよ(難関の!?)玉結びの練習に入ります。 6月15日 1年図画工作科
紙を折りたたんで,色水につけます。 それを何度がくりかえして,そっと紙を開くと,あら不思議!! すてきな染め物のできあがりです。 型紙を貼り,手帳を作りました。きれいな手帳が完成して,子どもたちはとても満足そうでした。 6月15日 3年体育(水泳) 2
校長先生に“うまく進むコツ”を教えていただいて,みんなスイスイ泳いでいました。 まだ,少し水が冷たかったので,休憩時間には,寝ころんで岩盤浴(!?)。 お日様に温められてぽかぽかしたプールサイドに寝ころび,子どもたちは,とっても気持ちよさそうでした。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |
|||||||||||||