![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:367410 |
クラブ活動
4〜6年生の子ども達が、クラブ活動を行いました。
今回が、今年度最後のクラブ活動となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ給食 6年1組
今日のお楽しみ給食は、6年1組の子ども達が考えたメニューでした。
「黒糖パン、具だくさんクリームシチュー、野菜ソテー、牛乳」でした。 具だくさんクリームシチューには広島牡蠣が入っており、野菜ソテーは、野菜嫌いの人でも食べられるようにと考えて、具材を選んだようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学 3年生 その3
研修室では、火災が起こったときにどうすればよいのか学んだり、疑問に思っていることを隊員の方に聞いたりしました。
教室で学んだことを、実際に知ることができ、とてもよい経験になったようです。 そして、消防署見学をしたことをきっかけに、防火に対する意識を高めていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学 3年生 その2
救急車の見学もさせてもらいました。
車内に入り、人の命を助けるために備え付けられている設備を実際に見せてもらいました。 途中で、救急車が出動する場面もあり、救急隊員の方の緊迫した姿を見ることもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学 3年生 その1
3年生の子ども達が、社会科の学習の一環で、安芸消防署矢野出張所へ見学に行ってきました。
実際の消防車を見せてもらいながら、消防車の役割や機能、消火をするときの工夫など、消防署の方のお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 2月1日
今日から2月です。
あいさつ運動を行いました。 寒い中、ご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢野ソーラン 4・3年生
6校時、4年生と3年生の子ども達が、体育館に集まりました。
4年生の子ども達が運動会で演技した“矢野ソーラン”を、3年生の子ども達に教えました。 3年生の子ども達、4年生になった次の運動会では、今年の4年生のようにかっこよく踊りたいと思ったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐作り 5年1組
豆乳に、にがりを入れると、固まり始めました。
固まったものを型に入れ、冷まして、とうとう豆腐ができあがりました。 自分達で作った手作り豆腐を、おいしくみんなで食べました。 5・6校時、5年1組の子ども達の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐作り 5年2組
水につけておいた大豆をミキサーにかけて、液体状にしました。
そして、その液体状にした大豆を布でこし、火にかけて熱し、豆腐のもとである豆乳を作りました。 子ども達は、興味津々で豆腐作りに取り組んでいました。 3・4校時、5年2組の子ども達の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐作り 5年3組
今日は、JAと地域の方に来ていただき、5年生の子ども達が、豆腐作りを行いました。
5年生は、総合「食べ物地球紀行」で、大豆のことを学習し、その一環として毎年、この豆腐作りに取り組んでいます。 原料の大豆の一部も、5年生の子ども達が栽培したものです。 1・2校時、5年3組の子ども達の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ給食 6年3組
今日のお楽しみ給食は、6年3組の子ども達が考えたメニューでした。
「ごはん、厚揚げ豆腐のあんかけ、だいこんづくしサラダ、牛乳」でした。 給食委員会で栽培した大根をふんだんに使った料理を考えたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会 ひまわり学級
ひまわり学級の子ども達が朝の会をしていました。
健康観察では、大きな声で返事をしました。 その後、先生から今日一日の予定を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室 6年生
5校時、広島県西部県税務署の方にゲストティーチャーとして来てもらい、6年生の子ども達が、租税教室を受けました。
税金について、使い道や役割を教えてもらいました。 税金と自分達の生活との結び付きを身近に感じ、とてもよい勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩
今日は火曜日、ロング昼休憩の日でした。
子ども達は、とても元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ給食 6年4組
今日は、6年4組の子ども達が考えたお楽しみ給食でした。
メニューは、「矢野っこビビンバ、ビタミンたっぷり!わかめスープ、みかんゼリー、牛乳」でした。 矢野っこビビンバは、一つの料理の中に、五大栄養素を含む食材を入れるようにして考えたということです。 6年4組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園・保育園児 授業参観 その2
授業参観の後は、学校内を回り、学校見学をしました。
いろいろな教室を見て回り、先生からも話を聞いて、矢野小学校のことを知ることができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園・保育園児 授業参観 その1
矢野幼稚園,矢野中央保育園,矢野東保育園の年長園児達が、1年生の教室に授業参観をしにやって来ました。
園児達の中には、4月から矢野小学校に入学してくる子ども達がいます。 小学校の様子を見学することで、入学後の学校生活を少しでもスムーズに送ることができるようにするための取組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ給食 6年2組
今日からお楽しみ給食が始まりました。
今日のメニューは、6年2組の子ども達が考えた「減量ご飯、豚汁うどん、小いわしの南蛮、牛乳」でした。 みんな今日の給食をとても楽しみにしていました。 どんなお味だったか、お家で聞いてみてください。 6年2組の子ども達の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室チャレンジ 大休憩
今日も大休憩を待ちわびていた子ども達が、校長室にたくさんやってきました。
頑張って暗唱チャレンジに励みました。 ![]() ![]() 今日の授業 その3
5年3組の子ども達は、国語「テレビとの付き合い方」を学習しました。
この学習単元では、文章に書かれている例示と意見との関係に着目して、筆者の考えを読み取っていきます。 そして、自分と身の回りのメディアとの関わりについて考え、メディアリテラシーについても学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |