![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:124 総数:529070 |
7月10日 6年家庭科
3年 理科ゴム車
ゴムの実験でゴム車を作り少し引っ張った場合と,強く引っ張った場合の実験をしました。
7月7日 6年図画工作
紙に彩色するのと違い、なかなかスムーズに進みません。 筆を小さく、小刻みに動かしながら、黙々と色を着けていきました。 3年 国語 お話紹介クイズを作ろう
物語にしかけのあるお話を読み,班ごとにお話紹介クイズを作りました。ヒントになる言葉や文を物語から探し出しクイズカードを作っています。
7月7日 4年ブラッシング指導
確かめた後は,ブラッシングの方法を教えてもらい,実際に自分で磨きます。毛先を使って軽い力でシャカシャカシャカ! 7月7日 4年ブラッシング指導
まず,染め出し液で歯垢をを染め出しました。歯科衛生士の川岡さんのお話によると,彩が丘の子ども達は,きれいな歯の子ども達が多いとの事でした。 7月7日 職場体験 最終日
今回の経験から,仕事について再度考えてもらえると嬉しいです。 7月7日 1年生読書紹介カード
真剣に書いてるね。 7月7日 1年生初めての挑戦
1年生の皆さんは,初めての体験で大変だったと思います。これを続けていって,高学年になると素晴らしい紹介カードを書けるようになりますよ。 7月7日 図書室も七夕飾り
7月7日 七夕飾り
7月7日 七夕飾り
7月7日 1年生にわとりかあさん
今日は七夕です。季節に合わせて本を選んで頂きました。1年生の子ども達は,みんな教室で願い事を書いて,職員室前の笹に飾りました。 願い事がかないますように! 7月6日 5年家庭科
今日は,その「たまどめ」に挑戦です。 子どもたちは,糸と針を手に,一心不乱にフェルトに向かっていました。 これから,さらに練習を重ねて,マスターしていくことでしょう。 がんばって!! 7月6日 職場体験(2日目)
4人の体験生は,今朝はまず,校長先生から教師の仕事や仕事にむかう心構えなどについての話を聞きました。 それから,各クラスに分かれて,活動しました。 2日目ということで,さらにいろいろな仕事を体験したようです。 1日がんばって疲れたと思いますが,ふりかえりではみんないい顔をしていました。 明日はいよいよ最終日。体に気をつけてがんばってほしいと思います。 7月6日 2年生活
おうちの人へのよいおみやげができますね! 7月6日 1年音楽
この後子どもたちは,歌のイメージをもちながら,気持ちを込めて歌うことができました。 7月6日 1年国語
生き物が,自分の身をどうやって守っているのか,調べました。 カメ,テントウムシ,ナナフシ,ダンゴムシ,カタツムリ…。 いろいろな生き物のことを調べています。 7月6日 1年生活
つるものび,葉の数もふえ,たくさんの花がさいています。 すくすく育っていますね。 なかよし2組 コマ作り
牛乳パックを使ってコマ作りをしました。固い牛乳パックを切る活動は難しかったようですが,好きな模様を描いたり色をつけたりする活動はとても集中していました。6年生からは「コマの先を尖らせるとよく回るかも!」というアイディアが出ました。みんなでやってみるととてもよく回り大喜びでした。今度は今日作ったコマを飛ばしたりルーレットにしたりと,違う活動もしてみたいですね!
|
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |
|||||||||||