![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:59 総数:364495 |
今日の授業 5年1組
5・6校時、5年1組の子どもたちは、家庭科の学習に取り組みました。
「やってみよう家庭の仕事」を学習し、家庭での仕事の内容、役割、意味など学んでいます。 家庭でも言葉を掛け、お手伝いなど、どんどんさせてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食 2年3組
今日は、2年3組の子どもたちが、ランチルームで給食を食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の“ささドラ”
久しぶりに、今日の“ささドラ”です。
「頑張る」、「人のために役立つ」、「一生懸命になる」と、このような姿を見ると、とても気持ちよくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日 安芸区子どもの思いを聞く集い
挨拶が苦手な訳や道で出会ったご夫妻に勇気を出して挨拶をした時の気持ちを素直に語っていました。素直な思いが聞き手の心に染みいる発表でした。
![]() ![]() PTAふれあいバザー
参観終了後、PTAふれあいバザーが行われました。
あいにくの雨でしたが、たくさんの子どもたちや保護者の方が参加し、楽しいひとときを過ごすことができました。 ご協力いただきましたPTA役員の皆様、計画から準備、片付けに至るまで、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校協力者会議
本日、第2回学校協力者会議を開きました。
学校の取組や子どもたちの様子について、いろいろな視点から意見をいただきました。 今後の学校の取組にしっかり生かしていきたいと考えています。 参加くださった委員の皆様、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 土曜参観 6年生
言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」で、参観に来たお家の人と一緒にメニュー作りをしました。
料理に必要ないろいろなことを学び、頭をたくさん使って、とっておきのメニューを考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観 5年生
1組と3組は、理科で土地を流れる川の様子について学習しました。
2組は、音楽室で歌を歌ったり、リコーダーを吹いたり、音楽を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観 4年生
道徳で「人生のもしもしカード」を学習しました。
「もしも友達とけんかをしたらどうするか?」をみんなで考え、人間関係づくりに必要なことを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観 ひまわり学級
1校時から、スイートポテト作りの準備をし、スイートポテトを作りました。
そして、最後は、おいしいおいしいスイートポテトができあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観 3年生
学年でリコーダー発表と長なわ大会をしました。
日ごろ練習しているリコーダーを多くの人の前で初めて披露しました。 その後、クラスで協力して練習してきた長なわにチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観 2年生
図画工作科で、カッターナイフを使って、紙を切ってみました。
カッターナイフの安全な使い方をしっかり聞いて学習し、わくわくしながら、実際に紙を切ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観 1年生
国語科で「すきなものクイズ」の学習をしました。
自分で考えたクイズを前に出て、一人一人が発表しました。 お家の人がたくさん見ている中、みんなとても上手に発表できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りっちゃんのサラダ
今日の給食には、“りっちゃんのサラダ”が出ました。
子どもたちには、大人気のメニューです。 1年生の子どもたちは、国語科で今「りっちゃんのサラダ」の物語を学習中です。 「先生、給食室にりっちゃんがいるの?」 と尋ねてきた子どもがたくさんいたようです。 ![]() ![]() 長なわ 3年3組
3年生は、今週土曜日の参観日で、長なわ大会を行います。
長なわは、みんなの“協力”がないと決して上手くなりません。 だからこそ、記録が伸びたときには、みんなで喜びを共有し、“協力”を実感できます。 4校時、3年3組の子どもたちが、グラウンドに出て練習を頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 3年1組
理科「光とかがみ」で、グラウンドに出て、鏡を使った実験を行いました。
太陽の光を鏡に当て、壁にうつして見ました。 鏡の角度をいろいろ変えてみて、鏡で反射した光が、どのように進んでいくのか確かめてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダ工場見学事前授業 5年生
広島県職業能力開発協会の方に来てもらい、5年生の子どもたちが、11月に行く予定になっているマツダ工場見学の事前授業を受けました。
車について、分かりやすい教材を見せてもらいながら、たくさん教えてもらいました。 また、実際に車を持ってきてもらい、エンジンルームなど普段はなかなかじっくり見ることができない所を見学させてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんへGO! 2年生
今日は、2年生の子どもたちが“町たんけん”に出掛けました。
矢野の地域にあるいろいろなお店や施設を訪ね、見学をしたり、インタビューをしたりしました。 新しい発見や気付きがたくさんあり、とても勉強になったようです。 子どもたちの学習のためにご協力いただいた地域のお店や施設の皆様、安全確保のためにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング昼休憩
今日は火曜日。
ロング昼休憩の日でした。 元気よくグラウンドで遊ぶ子どもたちの姿が、たくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 2年1組
体育科で「マット」をしました。
どうやったら上手に回れるか考えながら、後転の練習を進めていきました。 何度も練習をする中で、だんだんと上手になっていく子どもが増えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |