最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:69
総数:141633
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

書き初め会

新年をむかえ,学校でも心新たに「書き初め会」を行いました。一人一人が「正月」という課題に,真剣に向き合いました。
一文字書く度に大きく深呼吸する姿,書き終えた作品と前の作品を真剣に見比べる姿など,教室全体が本気の静けさに包まれていました。
最後に,全員の作品を黒板に掲示し,みんなで鑑賞しました。自他の作品を比べ,そのよさを交流しました。どの作品も素晴らしく,子どもたちの表情には達成感がありました。
「先生!金賞はいつ決まるんですか?」めあてに沿って,優秀賞(金賞)三作品が選ばれます。みんな,誰の作品が選ばれるのか楽しみにしている様子でした。
1月25日の参観日には,金賞の作品は東階段踊り場,それ以外の全作品は廊下に掲示していますので,ぜひご覧ください。どの作品も,一生懸命さが伝わってくる素晴らしい作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちハウスを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習「ともだちハウス」で,身の回りにある身近なものを使って,“ともだち”のために家を作りました。

“ともだち”は自分が家から持ってきたものなどの中から小さなものを選びました。貝殻やドングリなど,自分が拾ってきた大切なものを選ぶ人もいました。

その“ともだち”の大きさを考えて,サイズがぴったりなベッドを作ったり,お風呂を作ったり,また便利な仕掛けが付いていたりと居心地のよい家になるように一生懸命作っていました。

町たんけんに出かけました

画像1 画像1
生活科の学習で,町たんけんへ行きました。
めあては「地いきにある,かんばんやひょうしきを見つけよう。」です。

標識には○,△,□,◇など様々な形があるけれど,
形ごとに何か意味があるんだろうか? と考えたり,
看板の意味を推測しながらメモを取ったりしている子どももいました。

帰り際には雪も降ってきて,とても寒い日ではありましたが,
子どもたちはとても元気に探検していました。

おもちゃまつり

画像1 画像1
ルンビニ幼稚園の子どもたちを招いて、おもちゃまつりをしました。
幼稚園の子どもたちに楽しんでもらえるおもちゃをつくるために、前の日まで1年生は班でしっかり話し合っておもちゃを作ったり、説明の練習をしたりしました。
当日はとても楽しそうに遊んでくれている幼稚園の子どもたちの様子を見て、1年生もとても嬉しそうでした。

お楽しみ会

2期の終わりにお楽しみ会をしました。班で出し物をしたり,歌を歌ったり、全員でゲームをしたりして楽しみました。2期は行事も多くあっという間に過ぎましたね。3期は1年生のまとめの時期に入ります。2年生になるためにめいはりをつけて遊びも勉強も頑張りましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160