![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:104 総数:1119972 |
寒空の下
小雪の舞い散るグラウンド横にあるゴミステーションには、3人の生徒会執行部のメンバーがいます。あらゆる場所から運ばれてくるゴミを、たったの3人だけで全てまとめてくれています。ゴミを運んでくる生徒たちも安心です。
寒い朝
使う前より美しく
使う前より美しく
伝統校だけあって、校舎のいたるところが傷んでいますが、生徒たちは一生懸命に掃除をしてくれたいます。いつもありがとう!!
使う前より美しく
掃除の時間です。
外では雪が舞い落ちているほどの寒さの中、冷たい水に手をさらして雑巾を洗って、隅から隅まできれいにします。
花一輪
花言葉は「門出」です。
3年生にとって、あとわずかになった中学校生活が充実したものになり、すばらしい門出の日を迎えられることを祈ります。 花一輪活動のみなさん、本当にありがとうございました。
花一輪
学校中に可愛らしい花を飾っていただきました。
絆ルーム「ひまわり」
寒い1日でしたが、ひまわりの教室は暖房だけではなく、温かなムードでいっぱいです。
絆ルーム「ひまわり」
今日は校長先生も登場です。
このチャンスに、英語の勉強をしていた生徒がみっちりと教えてもらっています! サポーターの先生方も、ていねいに教えてくださいます。
絆ルーム「ひまわり」
今日は部活動を行わない月曜日です。いつものように「ひまわり」には、たくさんの生徒がやってきて、仲良く楽しそうに教えあいながら学習をしています。
雪が!!
大粒の雪が降ってきました。教室の中は暖房されていますが、インフルエンザの流行防止のために、休憩時間は換気をします。冷たい風が入ってくるので、生徒たちもびっくりしています。
早朝清掃ボランティア
気持ちのよい朝にしてくれてありがとう!
部活終了
走る
みんなで
みんなで
みんなで
みんなで
社会科の授業では、ただ覚えるのではなく、資料を見て考えたり、班で協力して難問に挑戦しています。班や個人でその結論をみんなの前で発表することは、さまざまな考え方に触れることにつながります。わからないことがあっても教えてくれる仲間がすぐそばにいます。お互いを大切にする気持ちがいい授業をつくり、みんなの力を向上させていくのです。
理科の実験
さて!
実験の結果はどうなったのか!?
理科の実験
|
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |
|||||||||