最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:229
総数:118028
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

幼稚園交流「なかよしかい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,比治山幼稚園のお友だちとの交流会でした。
今週は,冷え込むといわれていた通り,今日は,とても寒くて雪が降りました。そんな雪の中,牛田新町小学校へ来てくれました。
まずは,体育館で歌ったり踊ったりしました。「おもちゃのチャチャチャ」「アイアイ」「なべなべそこぬけ」です、どれも簡単な振り付けだったので,みんなで楽しく交流できました。歌って踊ると,寒かった体が少しは温かくなりました。最後に,「かもつれっしゃ」をしました。長い長い列車ができて,一番盛り上がりました。
次は,教室に戻って,小学校で勉強する姿を見てもらいました。小学校に入ってお勉強したこと,入学式・運動会・プール・生活のお勉強など,一人ずつ発表しました。一年生のみんなは,少しでも小学校での出来事が伝わって,どんなところか知ってもらえたらいいなという気持ちで頑張りました。堂々と発表できていて,かっこよかったです。発表後は,とんとん相撲であそびました。そして,給食の配膳をてきぱきとしている姿もみてもらいました。今日は,一年生の成長を改めて感じた日となりました。
来年度,幼稚園のお友だちが入学してくるのを,とても楽しみにしています。残り約2ヶ月は,二年生に向けて頑張っていきたいと思います。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(金)、本の読み聞かせボランティア「ぶんぶん」さんによる、2年生のお話会がありました。2時間目に1組、3時間目に2組が鑑賞しました。
 4つのお話を聞かせてもらいました。ペープサートなど、どのお話も工夫して表現されており、子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。また、キーボードの演奏に合わせて、一緒に歌を歌う時間もありました。本当に楽しいひとときをみんなで過ごせました。
 これをきっかけに、さらに本に親しんでほしいと思います。この日のために、ずいぶん前から準備・練習を重ね、心に響くお話会を開いてくださった「ぶんぶん」の皆様に、心より感謝しております。

5年生書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(月)に、書き初め会がありました。今回は、体育館で5年生全員が一斉に書きました。みんな少し緊張した面持ちでした。座って書くのが初めての児童も多かったです。始めに書写の伊藤先生から、諸注意を聞き、いいよいよスタートです。予想以上にみんな集中して、真剣に書いていました。広々とした体育館で書いた成果、伸び伸びとした力強い作品が目立ちました。みんなの感想は、とても楽しかったということでした。そしてみんなの顔は、満足した作品ができたという笑顔の顔でした。

書きぞめ会

 1月12日(金)の5、6時間目に「書きぞめ会」がありました。
 大変寒い日で、体育館の中は、冷え切っていましたが、子供達の集中力は、驚くほどでした。
 宮城道雄の「春の海」を流してもらい、日本のお正月気分が盛り上がったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日,雪が降りました。
少しですが,積もっていたので,各クラスで雪あそびをしました。
みずたまりが氷になっているのを触ったり,雪だるまを作ったり雪をかけあったりしました。たくさん積もっていたわけではないですが,楽しい雪遊びの時間を過ごすことができました。
また雪が降れば,雪あそびの時間をとろうと思います。
風邪を引かないよう,手洗いうがいにきをつけて,健康にすごしていきたいです。

学校朝会〜学校が始まりました〜

画像1 画像1
冬休みが終わり、学校が始まりました。6年生は卒業に向けてのしめくくり、1年生から5年生は今の学年を修了する時期です。次の学年へ向けて学習のまとめと心の準備をしていきたいと考えています。一人一人が卒業や修了に向けてしっかりした目標をもち、それに向かって日々を積み重ねていくことが大切です。一日一日を大切にし、充実した学校生活を送ってくれることを願っております。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事(予定)
1/24 代表委員会 あいさつ運動(5−2)
1/25 クラブ活動 スクールカウンセラー相談日
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299