最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:83
総数:247500
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

6年生「心の参観日」

 1月18日(木)の6年生の参観授業で,サンフレッチェ広島FCアカデミー部長の山出久男様をお招きし,「心の参観日」を行いました。
 「夢を実現するためにどうしていけばよいのか」というテーマで,サッカー選手として,また指導者として歩んでこられたこれまでの経験をもとに,映像を使いながら子どもたちにとても分かりやすくお話ししてくださいました。
 今回教えていただいたことをこれからの生活に生かし,それぞれの目標の達成に向けてしっかりと進んでほしいと願っています。

画像1

参観授業

 1月18日(木)に参観授業を行いました。1年生は学活「わたしたちのからだ」,2年生は学活「おへそのひみつ」,3年生は道徳「上手な断り方」,4年生は理科「水のすがた」・算数「箱の形を調べよう」,5年生は社会「情報化した社会とわたしたちの生活」の授業で,子どもたちはめあてに向かって考えたりみんなで話し合ったりしていました。6年生は道徳「みんなで語ろう心の参観日」で,講師の山出久男さんの話に真剣に耳を傾けていました。これからまとめの時期に入りますが,引き続きしっかりと学習を進めていきます。

画像1画像2画像3

参観授業

 
画像1画像2画像3

ユニセフ募金

 1月15日〜1月17日までの3日間、ユニセフ募金を行いました。ユニセフは、世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動しています。
 児童委員会の子どもたちが、寒い朝の登校時間に一生懸命募金を呼びかけました。その呼びかけに応じて,多くの子どもたちが進んで募金する姿が見られました。集まったお金はユニセフ協会に責任をもって送ります。協力してくださった皆様、ありがとうございました。


画像1
画像2

体育朝会

 1月16日(火)に「体育朝会」を行いました。
 今回は短縄とびで,前跳びや二重跳びが上手にできるよう,コツを学びました。これからの「はつらつタイム」では,短縄跳びのいろいろな技を練習します。
 また,広島市体力優秀賞の表彰を行いました。今年は19名の児童が体力優秀賞となりました。
 これからもしっかりと運動して,元気に過ごしてほしいと願っています。

画像1
画像2

避難訓練(不審者対応)

 1月12日(金)に不審者対応の避難訓練を実施しました。1年生の教室付近に不審者が侵入した設定で行い,不審者が校内にいることを笛と放送で知らせ,担任が児童を教室に待避させて安全確保をしました。また、職員室にいた教職員で不審者対応を行いました。さらに,「いかのおすし」のビデオを見て,学校外で不審者に声をかけられた時の対応についても学びました。
 もし学校に不審者が侵入したら、どんな動きをしたらよいのかを考える機会となりました。


画像1画像2

冬休み明け集会

 保護者の皆様,地域の皆様,新年明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 冬休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 冬休み明け集会では,学校長が「一日一日を大切に過ごすこと」「自分のよいところを1つ選び、1年間続けて輝かせること」を頑張ってほしいと話しました。
 6年生は卒業まで残り50日,1〜5年生は学年の終わりまで残り52日となりました。まとめの時期を大切に過ごし,学校生活を有意義なものにしてほしいと願っています。



画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 子ども安全の日 クリーン週間(26日まで) 諸費引き落とし日
1/23 学校朝会 2年生坪井保育園交流 6年生生活習慣病予防教室 4年生外国語活動
1/24 4年生PTC(5・6校時)
1/25 1年生外国語活動
1/26 五観中見学会(6年生)午後 1年生食と健康教室
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261