最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:83
総数:247486
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

広島県小学生総合体育大会

画像1
画像2
画像3
 7月29日(土)に第29回広島県小学生総合体育大会がありました。本校からは,10名の出場がありました。
 結果は,5・6年男子200mリレーで谷口,金内,武内,山田が第2位に,4年生以下男子50m背泳ぎで谷口 慧くんが第2位,5・6年生男子50m背泳ぎで,谷口 颯くんが第2位に入りました。
 どの児童も自分の記録に挑戦し,力を出し切りました。

スポーツ交歓大会(水泳の部)

画像1
画像2
画像3
 7月22日(土)に可部小学校で第32回スポーツ交歓大会(水泳の部)がありました。本校からは15名の児童が参加しました。
 男子100mフリーリレーでは,武内,山田,金内,谷口で2位に入りました。
個人は,
3年生 金内惺海くん 25m背泳ぎ 2位
4年生 岡本晏奈さん 25mクロール 3位
    谷口 慧くん 25m背泳ぎ 1位 50mクロール 2位
6年生 武内悠光くん 25mバタフライ 2位
金内璃空くん 25m平泳ぎ 2位
大谷陽向くん 25m背泳ぎ 3位
    谷口 颯くん 25m背泳ぎ 1位 50mクロール 3位
という結果でした。
どの子も持っている力を発揮し,好記録を残すことができました。

サマースクール

習字教室とプログラミング教室の様子です。  
画像1
画像2

サマースクール

 7月26日(水)、28日(金)にサマースクールを行いました。絵画教室では、クレパスや絵の具の使い方を工夫しながら,作品づくりに取り組みました。水泳教室では,クロールや平泳ぎの手足の動きに気をつけて,一生懸命練習しました。習字教室では、それぞれの課題に集中して取り組み,作品を仕上げました。プログラミング教室は,8月7日(月)に広島工業大学で行いました。たくさんの学生さんに教えてもらいながら,楽しく学びました。2回目は10日(木)に行います。夏休みも,子どもたちはいろんな活動に参加しています。

画像1
画像2

合言葉は「ういてまて!」

画像1
画像2
画像3
 始めての着衣泳を行いました。おぼれたときには「ういてまて」が合言葉でした。最初力が入って浮けなかった児童も,ペットボトルを持ってリラックスして,浮けるようになりました。最後はペットボトルなしで4分間浮けた児童がたくさんいました。自分の命を守るよい勉強になりました。

スナッグゴルフ広島市小学生大会

 8月1日(火),スナッグゴルフ広島市小学生大会に本校の児童が参加しました。夏休みに入り,何度も練習をし,その成果をしっかりと発揮しました。その結果,団体で3位に入賞することができました。子どもたちにとって,良い思い出になりました。
画像1
画像2
画像3

プール開放

 7月25日(火)からプール開放が始まりました。初日から,たくさんの子どもたちが来て,プールに入りました。友達といっしょに泳いだり,ビート板を使って練習したりして,水泳を楽しみました。
画像1
画像2

安全水泳

 7月14日に水難学会の方に来ていただき,5・6年生が「安全水泳」の学習を行いました。服を着ている状態でも水の中であわてず,浮いて救助を待てるように練習をしました。体を浮かすためのペットボトルの持ち方や浮く姿勢を習った後,長い時間浮くことができるよう繰り返し練習しました。万が一の時に自分の身を守る方法を学ぶことができました。
画像1
画像2

安全水泳

画像1
画像2
画像3
昨年に引き続き,水難事故に遭ったときの行動について水難学会の山岡先生に教えていただきました。「ういてまて」を合言葉にペットボトルを使って浮く練習をしました。もうすぐ夏休み!泳ぐ機会も増えると思いますが,これを使うことなく,プールや海では安全に気をつけて泳いでほしいと思います。

安全水泳

 
画像1
画像2

1ねんせい すなあそびをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で,砂遊びをしました。温泉を作ったり,泥だんごを作ったり,川を作ったりして友達と楽しく活動することができました。準備や片づけも率先してお手伝いしてくれる子どもが多く,とっても助かりました。

音楽朝会

 7月11日(火),音楽朝会を行い,平和への祈りを込めて「青い空は」を全校児童で歌いました。今年度,初めての音楽朝会でしたが,3年生の子どもたちは,大きな口を開けて,しっかり声を出して歌うことができました。

画像1
画像2
画像3

1ねんせい あさがおがそだったよ!

画像1
画像2
画像3
 1年生はあさがおを育てています。毎日コツコツと水をやり,ていねいにお世話をしたおかげでたくさんの花が咲き始めてきています。夏休みまで学校で育て,夏休みはお家で育てます。
 来年の1年生に種をプレゼントするので,これからも愛情込めてお世話をしてほしいです。

音楽朝会

 最初に平和学習講座の作文や全校で折った折り鶴の紹介をしました。その後,平和への思いを込めて,「青い空は」を全員で歌いました。児童ひとりひとりの思いが一つになって,きれいな歌声が体育館に響きました。広島に住む「広島の子」として,自分たちにできる身近な平和から取り組みを進めていきます。
画像1
画像2

ダスキン出前授業

7月7日に,ダスキンの方を講師にお迎えして,掃除の出前授業を行いました。子どもたちは,掃除をする意味や道具の使い方を教わるとともに,実際に,ぞうきんしぼりを行い,正しいしぼり方を学びました。「これから掃除が楽しみ!」と意欲的です。
画像1画像2画像3

歯と口の健康教室

 6月28日に,学校歯科医の片岡先生をお招きして「歯と口の健康教室」を行いました。赤い薬をつけて,口の中の汚れを見つけました。じっくり自分の歯と向き合って,今後歯磨きをするときの参考にすることができました。

画像1画像2画像3

平和学習講座

7月5日(水),平和学習講座を行いました。講師の方をお招きし,原爆の恐ろしさや平和の大切さについての話をしていただきました。平和について考える,良い機会になりました。
画像1
画像2
画像3

1ねんせい けんばんハーモニカをおしえてもらったよ!

画像1
画像2
画像3
 講師の先生をお招きして,けんばんハーモニカの講習を受けました。
 弾き方だけでなく,準備の仕方や片づけ方も勉強し,子どもたちも楽しそうに活動していました。
 音楽会に向けて,これからもたくさん練習していきます。

朝読書(1年生絵本の読み聞かせ)

 7月6日(木)の朝読書の時間に,図書ボランティア(かんのんブックたんけんたい)の方が1年生の各教室で絵本の読み聞かせをしてくださいました。1年生は絵本をじっと見つめ,語りに聞き入っていました。読書の楽しさを感じられる貴重な時間となりました。
画像1
画像2

朝読書

画像1
画像2
   

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 子ども安全の日 クリーン週間(26日まで) 諸費引き落とし日
1/23 学校朝会 2年生坪井保育園交流 6年生生活習慣病予防教室 4年生外国語活動
1/24 4年生PTC(5・6校時)
1/25 1年生外国語活動
1/26 五観中見学会(6年生)午後 1年生食と健康教室
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261