![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:112 総数:367375 |
新1年生保護者説明会
3校時は、集会室で新1年生の保護者の方に集まってもらい、説明会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 3年4組
昨年末に社会見学で広島市水産振興センターと三島食品に行きました。
そのときのことを、分かりやすく発表するというめあてをもち、グループごとに分かれて発表会をしました。 お家の人に感想を言ってもらったり、また、リコーダーの演奏を聞いてもらったりと、参観日だからこそできる学習をして、子ども達は、とても満足したのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 3年2組
理科「でん気のとおり道」で、試行実験をしました。
電気回路の間に、いろいろな素材でできているものをはさむと、電気はつくか、それともつかないか、予想を立てて、試行実験をしてみました。 いろいろなものを使って実験をすることで、電気を通すものと通さないものの性質に気付くことができたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 3年1組
音読・音楽発表会をしました。
音読では、国語の教科書の「わらい話を楽しもう」の落語を読みました。 音楽では、「聖者の行進」や「冬さんさようなら」をリコーダーで演奏したり、合奏をしたりと、学習の成果を見せるため、一生懸命頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 2年3組
国語「はんたいのいみのことばをあつめよう」で、対になる言葉について学習をしました。
対になる言葉をたくさん考え、学習した後で、最後に対になる言葉を使った例文作りにチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 2年2組
国語「はんたいのいみのことばをあつめよう」を学習しました。
今までの経験の中で知っていたり、身近にあったりする対になる言葉を集めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 2年1組
国語「はんたいのいみのことばをあつめよう」の学習に取り組みました。
「上」「下」・「右」「左」などのような対になる言葉を学習した後で、「たかい」「ひくい」などの様子を表す対になる言葉について学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 1年1組
国語「まとめてよぶことば」を学習しました。
生き物や食べ物の仲間分けについて考えました。 自分の身近にある物についても考えていきました。 ![]() ![]() 参観授業 1年2組
国語「まとめてよぶことば」の学習をしました。
イラストを見ながら、虫の仲間なのか、鳥の仲間なのか、みんなで考えました。 最後に、他のものについても仲間分けをしていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 1年3組
国語「まとめてよぶことば」に取り組みました。
同じ種類の言葉を集め、仲間分けをしていく学習です。 「じどうしゃ」「ふね」「じてんしゃ」「でんしゃ」「ひこうき」は、乗り物の仲間であるという例示から、いろいろな言葉についても考えてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業 ひまわり学級
「カレンダーをつくろう」の学習に取り組みました。
ひまわり学級の子ども達は、毎年オリジナルのカレンダーを作っています。 今日は、みんなで話し合い、誰が何月の担当をするか決めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その3
4校時、4年4組の子ども達は、国語で百人一首をしました。
以前に教科書で出てきた句は、印象に残っているのか、しっかり覚えていて、上の句を読むとすぐに取り札をとっていました。 百人一首の句が書いてある一覧表をもらうと、みんな一生懸命覚えようと声に出して読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その2
3校時、3年2組の子ども達は、国語で作文や理由の文を書く勉強をしました。
作文では、書き出しの一文目を工夫することで、読んだ人に、「これからどうなるんだろう」「もっと読みたいな」という思いをもたせることができます。 例文を見て写し、その後、自分で文章を考えてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室チャレンジ 大休憩
大休憩の校長室の様子です。
校長室チャレンジをしようと学級で取り組んでいるところもあるようです。 毎日たくさんの子ども達がチャレンジに来ています。 ![]() ![]() 今日の授業 その1
2校時、3年1組の子ども達は、3年生で習った漢字50問チャレンジに取り組みました。
今まで学習した漢字を思い出しながら書いていき、忘れてしまった漢字をチェックして覚えなおしました。 繰り返し学習することで、学習内容の定着を図っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迫別集団下校
迫別集団下校をしました。
今日はあいにくの雨で、グラウンドには水たまりができていました。 小雨まじりの中で傘をさしていたので、並ぶのが少し大変そうでしたが、担当の先生から一人一人確認してもらい、安全に下校することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生入学説明会の準備
1月19日(金)に、新1年生入学説明会を行います。
今日は、午後から6年生の子ども達が使用する会場の準備をしました。 最高☆学年として、学校のためにしっかり動くことができる素晴らしい6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その4
5年3組の子ども達は、“キャリアノート”を記入しました。
このキャリアノートは、キャリア教育の一環として行っている取組です。 1年生からのものをファイルに綴じており、今日はそのファイルを見返して、自分の心や考え方の成長について振り返ることができたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その3
5年1組の子ども達は、社会科「情報化した社会とわたしたちの生活」で、“情報”について学習しました。
今日は、マスメディアには、どのようなものがあり、どのような方法で発信し、どのような特徴があるのか、教科書や資料集を見ながら調べていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 その2
4校時、2年2組の子ども達は、図書室に行き、本を借りました。
矢野小学校では、一度に2冊の本を借りることができることになっています。 どんな本を借りようか考えながら、一生懸命、本棚の本を見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |