最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:179
総数:331970

運動会の全体練習が始まりました!

 10月6日(金)に運動会の全体練習を行う予定でしたが、雨天のため11日(水)に1回目の練習を行いました。
 入場行進の練習では、まず6年生全員が行進の「お手本」を見せてくれました。さすが6年生!しっかりと腕を振って膝を上げ、かっこいい行進姿でした。その影響もあって、全児童で行った行進練習では、1回目とは思えないくらい、かっこよく行進していました。
 運動会まであと4日。少し天気の方が心配ですが、どの学年も本番に向けてしっかり練習をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日と4日,3年生1クラスごとに地域内のスーパーマーケット「エブリィ」に見学に行きました。

 普段入ることのできない搬入口から店内に入らせてもらっただけで、大興奮の子どもたち。店では2つのグループに分かれて見学しました。
 店内の見学では、商品の並べ方や各コーナーの売り込み部分をたくさん教えてもらいました。バックヤードの見学では、大型冷凍庫の中に入らせてもらったり、肉や魚を切る様子やお惣菜やパンを作っているところも見せてもらったりしました。

 普段利用しているスーパーマーケットの様々な「ひみつ」を学ぶことができました。「エブリィ」のみなさま、丁寧に教えてくださりありがとうございました!

「笹木三月子大根」について学ぶ (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の種まきのときに指導していただいた地域のゲストティーチャーの方をお招きして、笹木三月子大根についての話を聞きました。
 なぜこの辺の地域で笹木三月子大根が作られるようになったのか、笹木三月子大根と青首大根の違いなど、写真や実物を見せながら詳しく説明していただきました。初めて聞く話に、子ども達も興味津々で聞いていました。

運動会の練習 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に入り、いよいよ運動場での練習が始まりました。
 体育館内での練習と違い、芝生の上での「組体操」は迫力満点でした。運動会当日の演技を楽しみにしておいてください。

洗濯板を使った洗濯体験 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「古い道具と昔のくらし」の学習で、「洗濯板」を使った洗濯を体験しました。洗濯したのは、たった1枚のタオル…なのに、びっくりするほど大変だと実感しました。
 昔の暮らしのほんの一部を体験しただけですが、今の暮らしのありがたみと先人の知恵に気づくことができました。

9月のまとめ (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月の終わりが近づいてきました。1年生は学校生活にすっかり慣れて、多くの活動をしています。
 今月は、生活科の学習で公園に虫とりに行ったり、上靴洗いをしたりしました。また、4月から6年生のお兄さんやお姉さんにお願いしていた給食の準備を、自分たちでするようになりました。入学当初から大きく成長しています。 
 これから運動会の練習も始まり、やる気いっぱいの1年生。10月の運動会本番をご期待ください!!

運動会の練習 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期が始まってから、子ども達は毎日、運動会の練習に励んでいます。
 5年生は高学年として、今年の運動会から6年生と一緒に「組体操」に取り組んでいます。倒立に組技など、最初はなかなかできなかった技も少しずつできるようになってきました。運動会当日は、保護者や地域の方々に練習の成果をしっかり見てほしいと思います。

ラジオ体操 がんばっています。

画像1 画像1
 10月14日の運動会に向けて各学年の表現の練習が始まりました。しいのみ学級では、運動会の準備体操で行う「ラジオ体操第1」の練習に9月から取り組んでいます。
 最初のめあては、「腕を伸ばして体操をする」ことをがんばってきました。9月も終わりになって、全員が腕を伸ばすことを意識して体操できるようになり、少しずつ練習の成果があらわれてきました。

後期が始まりました。

 9月25日(月)から、後期が始まりました。
 始業式で校長先生から、後期は「言葉」について気をつけてほしいという話がありました。続いて、2年生と5年生の代表の人が作文を発表しました。
 式の後、図書室でお世話になる臨時司書の先生と、今日から教育実習を始めるお二人の先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「笹木三月子大根」の種まき (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(木)に、地域の方をゲストティーチャーにお招きして、地域の特産品である「笹木三月子大根」の種まきをしました。畑を耕して畝を作り、「おいしい大根ができますように。」と、心を込めて大切に種をまきました。

前期終業式

 9月22日(金)に、前期終業式がありました。
 最初に校長先生から、前期を振り返り、みんなが成長したことについて話されました。続いて、3年生と6年生の代表の人が、前期にがんばったことを作文にして発表しました。とても素晴らしい発表でした。最後に、体育館いっぱいに響くきれいな歌声で校歌を歌い、式を終えました。 
 いよいよ、9月25日(月)から後期が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習でヌマジ交通ミュージアムへ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(水)、生活科「まちたんけん」の学習の一環として、地域にある施設「ヌマジ交通ミュージアム」へ校外学習に行きました。
 施設内には車両基地や乗り物展示室などがあり、子どもたちは興味津々です。身近な乗り物でもあるアストラムラインですが、まだまだ知らないことばかりでした。アストラムラインという名前の意味を教えてもらったり、点検している様子を見たりすることができ、子どもたちはいろいろな発見があったようです。短い時間ではありましたが、施設を利用するためのルールをしっかり守り、楽しく活動することができました。

国語科「漢文を読んでみよう」の学習 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生になると、国語科の授業で漢文を読む学習に取り組みます。
 最初は、漢字だけで書かれた文章を見ても、意味がなかなか伝わらなかったものも、学習を通して理解を深め、読めるようになってきました。
 現在使われていることわざや四字熟語の中にも、漢文で表されているものがあることを知り、更に興味を深めました。

校外学習で江波山気象館へ (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日の校外学習では、マツダミュージアムに続いて江波山気象館へ行きました。
 気象館では、サイエンスショーを楽しんだり、「突風カプセル」や「タイフーンボックス」に入ったりして、普段できない体験をたくさんすることができました。

校外学習でマツダミュージアムへ (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(水)に校外学習に行きました。
 最初に行ったマツダミュージアムでは、マツダの歴史や車の製造過程などを見学しました。速く正確に車を組み立てるための工夫や、ロボットが寸分のくるいもなく仕事をしているところを間近に見て、子ども達も驚いていました。

挑戦 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業で玉結びと、玉どめの学習をしました。なかなかうまくできずに悪戦苦闘していましたが、隣の人と教え合いながら頑張って取り組んでいました。

夏休み作品展

 8月31日と9月1日に、体育館で夏休み作品展がありました。
 子ども達の夏休み中の「力作」を各学年ごとに台の上に並べたり、壁面に掲示したりして展示しました。すると、殺風景な体育館が素敵な「子ども美術館」に様変わりしたようでした。
 両日とも保護者の方にも公開していたので、多くの保護者の方も鑑賞しておられました。子どもたちも他の学年の作品を鑑賞に訪れていましたが、熱心にメモを取りながら鑑賞している学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みが明けて、学校再開!

 夏休み明けの8月30日、いよいよ学校が再開しました。
 早速、学校朝会がありましたが、開始時刻前には全員が体育館に集合して静かに待っていました。そして、最初の校長先生のお話も真剣に聞き、夏休み中にがんばった人が紹介されると、みんなが温かい拍手を送っていました。
 続いて、下校後の過ごし方について担当の先生のお話がありました。校長先生のときと同様、しっかりと聞いていました。夏休み明けから、いいスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの登校日〜平和学習会

 夏休み期間中の8月4日に全校登校日があり、みんなで平和について学習しました。
 「平和学習会」では、最初に各教室で「HEIWAの鐘」という歌を歌い、テレビで「おりづるの旅」という絵本の読み聞かせを視聴しました。その後、縦割りグループで各教室に分かれて、グループごとに平和を願いながら折り鶴を折り、できた折り鶴をひもでまとめました。
 上級生が下級生に折り鶴の折り方を優しく丁寧に教えている様子は、平和な光景そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏真っ盛り!

 8月に入って学校前庭のひまわりも元気に咲き誇り、夏真っ盛りという感じです。子ども達の方も、夏休みの生活にだいぶん慣れてきた頃ではないでしょうか。
 学校のプール開放は、始まった当初に比べると人数の方も落ち着いてきて、ゆったりと泳いでいます。その反対に、暑い最中、プール監視の当番お父さんやお母さん方が汗だくになって子ども達の様子を見守ってくださっています。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301