最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:128
総数:221694
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

前期期末テスト

1・2年生の前期期末試験1日目です。
真剣に問題に向き合っています。
3年生は明日から試験になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(土)授業参観とPTA行事

○ 日 時
 9月16日(土)
  11:45〜12:10 PTAイス並べ
  12:30〜13:20 授業参観
  13:50〜15:20 PTA行事 
              ヴィオラ奏者 沖田 幸司 様
  15:20〜15:25 アンケート記入
  15:25〜15:45 PTA 片づけ

○ 場所
 本校 体育館

○ その他
 自家用車での来校はご遠慮ください。
 自転車は、体育館横に駐輪してください。
 会場での、撮影・録音は禁止します。
 
 ※生徒は、弁当が必要です。準備をお願いします。

小6児童中学校体験

 9月5日(火)梅林小学校と八木小学校の6年生を対象とした中学校体験会を実施しました。体験授業と部活紹介です。
 体験授業では、事前に希望をとった教科に参加してもらいました。
 中学校の教室で、中学校の先生からの授業に、小学生のみなさんは緊張しながらも、とても楽しそうに授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会のおしらせ

9月25日(月)18:00〜学校説明会を行います。
学区の小学校へは、下記掲載のプリントを配布しています。
画像1 画像1

防災まちづくりのための募金活動

8月19日(土)横川駅前で防災まちづくりのための募金活動を、生徒会執行部の生徒6名で行いました。
 広島大雨土砂災害の三周忌を迎えるこの時期に募金活動を行うことで、災害の風化を防ぎたいとも考えました。
 これまで安佐南区で行っていた活動場所を初めて横川に移したこともあり、これまで以上の多くの方にご協力を頂きました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 平和学習

8月4日(金)登校日です。
元気に登校する姿が見られました。
全学年とも平和学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開始について

夏休み明けの授業開始は、

 3年生   8月28日(月)
 1・2年生 8月31日(木)

 になります。

 全学年とも、お弁当が必要です。

教員校内研修会

画像1 画像1
 8月2日(水)校内研修会を行いました。スクールカウンセラーの先生を講師として「怒りを味方につける9つの習慣」をテーマに講義と演習を行いました。
 怒りをプラスの力に変える、を実践していきたいものです。
画像2 画像2

碑前祭

7月25日(火)本校の代表として生徒会執行部から上田さんと松浦さんが碑前祭に参加してきました。
 中学校での取組を紹介した後、全校生徒で折った1000羽鶴を献納しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日新聞より取材を受けました

7月19日(水)朝日新聞より取材を受けました。
生徒会執行部の生徒が、九州豪雨災害についての応援メッセージを送ることを取材されたものです。
心を込めて、メッセージを書き上げました。
少しでも、お力になれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

7月11日(火)交通安全教室がありました。
ゲストティーチャーは沼田自動車学校の教官のみなさんです。
中学生に関係深い、自転車についてのお話がメイン。
暑い中、生徒たちは最後まで姿勢良く聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会

7月11日(火)生徒会朝会がありました。
教室でも行っている5分前入室、3分前着席、1分前無言が体育館でもできています。
当たり前のことが、当たり前にできていますが、とてもすばらしいことです。

今日は、小中合同あいさつ運動の報告がありました。
八木小学校での、あいさつ運動の様子が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)自宅待機について

6時の時点で大雨警報が発令されています。
生徒の皆さんは、自宅待機をお願いします。

7月5日(水)の時間割などについて

明日 7月5日(水)の時間割は次の通りです。

1−1 社会 保体 理科 音楽 数学 国語
1−2 数学 保体 国語 社会 理科 英語
1−3 国語 英語 家庭 保体 数学 理科
1−4 美術 国語 英語 保体 社会 数学
1−5 家庭 国語 社会 数学 英語 保体
2−1 保体 社会 英語 数学 理科 総合
2−2 保体 数学 理科 英語 国語 総合
2−3 理科 英語 保体 国語 音楽 総合
2−4 音楽 国語 保体 理科 英語 総合
3年生 職場体験
梅村学級 生単 理科 家庭 国語 数学 自立
堀学級 連絡帳通り

3年生職場体験について
○当日欠席する場合は、中学校に連絡してください。事業所へは、中学校から連絡します。
○7月7日(金)に職場体験のしおりを持参してください。

SNS等対応被害防止教室

7月3日(月)SNS等対応被害防止教室がありました。
講師は,安佐南警察署生活安全課 井村様と
    NTTdocomo 野上様でした。
暑い体育館でしたが,皆さんしっかり聞くことができました。
 SNSもMTCで!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間割・部活動について

3日(月)の時間割と1日(土)2日(日)の部活動についてです。

【時間割】
1−1 理科 国語 美術 社会 英語 道徳
1−2 家庭 数学 国語 理科 社会 道徳
1−3 英語 保体 数学 技術 美術 道徳
1−4 音楽 保体 英語 数学 技術 道徳
1−5 社会 美術 音楽 英語 数学 道徳
2−1 国語 家庭 社会 理科 英語 道徳
2−2 数学 技術 理科 英語 国語 道徳
2−3 技術 社会 保体 数学 理科 道徳
2−4 社会 英語 保体 国語 数学 道徳
3−1 保体 社会 英語 数学 理科 道徳
3−2 保体 国語 理科 社会 数学 道徳
3−3 理科 英語 社会 保体 国語 道徳
3−4 国語 理科 数学 保体 英語 道徳
梅村学級 生活単元 生活単元 下校
堀学級  1年生 英語 体育 3年生 学活 学活 下校

【部活動】記載のない部活動は事前に連絡されている通りです。
男女バスケット (土)8:00―11:00 (日)なし
バドミントン  (土)11:00−14:00 (日)8:00−11:00
卓球 (土)8:30−11:30 (日)なし
陸上 (土)8:30−12:30 (日)なし
野球 (土)11:00− 軽食必要 (日)7:30− 弁当必要

6月30日自宅待機について

6月30日(金)
 6時の時点で警報がでています。
 「気象警報発表時の登校・下校について」の通り、
 生徒の皆さんは自宅待機をお願いします。

 今後の予定については、10時以降、メール連絡します。

体育祭予行練習

6月21日(火)体育祭の予行練習を行いました。
天気が心配でしたが、予定通り行うことができました。
今年のスローガンの横断幕のお披露目です。
「一致団結 絶対負けんけぇ」が色別対抗の赤と青を取り入れられて、美術部により作成されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天候不良時の体育祭開催について

 24日(土)体育祭実施日、25日(日)予備日の両日は次のように予定します。


■24日(土) 
 雨天時 → 休日 (6:00にメール配信)
※小雨は決行します。プログラム変更の可能性あり。

■25日(日)
 雨天時 → 授業 (6:00にメール配信)
※小雨は決行します。プログラム変更の可能性あり。

■26日(月)
 土曜日または日曜日の代替え休日

■27日(火)
 授業または、体育祭(土・日に開催できなかった場合)
※悪天候時の延期開催については審議します。

●土曜日・日曜日の登校時は、お弁当が必要です。

八木小学校まち探検

6月20日(火)八木小学校2年生のみなさんがまち探検で本校を訪れました。
「大休憩はありますか?」の質問に「ありません。」と答えると「エー!!」。
中学校の違いにとっても驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506