|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:108 総数:1020592 | 
| 1月12日(金) 3年美術の作品(その2)
 続きです。3年3・4・5組の作品です。現在校内に展示しています。飲めませんのでご注意ください。             1月12日(金) 3年美術の作品(その1)
 3年生が美術の授業で制作した、ペットボトルのパッケージデザインです。1・2組の作品です。中身は色水ですが、どれもおいしそうに見えますね。             1月12日(金) 授業の様子(その7)
 1年2組家庭科、特別支援学級美術の授業の様子と「マーブリング」の作品です。             1月12日(金) 授業の様子(その6)
 1年4組理科、3組理科、1組国語の授業の様子です。             1月12日(金) 授業の様子(その5)
 2年5組国語、1年5・6組保健体育の授業の様子です。             1月12日(金) 授業の様子(その4)
 2年3組社会、4組英語(少人数2クラス)の授業の様子です。             1月12日(金) 授業の様子(その3)
 2年1組美術、2組技術家庭科の授業の様子です。             1月12日(金) 授業の様子(その2)
 3年4組英語(少人数2クラス)、5組理科の授業の様子です。             1月12日(金) 授業の様子(その1)
 授業の様子です。3年1組国語、2組数学、3組社会です。             1月12日(金) あいさつ運動
 今朝のあいさつ運動です。挨拶ゾーンの路面にもうっすらと雪が見えて、とても冷え込んだ朝でしたが、可部南民生区の民生委員の方々にお越しいただきました。いつもありがとうございます。2枚目の写真は生徒会執行部のみなさん、3枚目の写真は、野球部のみなさんが、あいさつ運動を終えて、ミーティングに駆け足で向かうところです。元気なあいさつで寒さを吹き飛ばしました。             1月11日(木) 身体測定(1年)
 掃除の後、1年生は、4月、9月に続いて3回目の身体測定を行いました。移動も整列も測定もテキパキとできました。             1月11日(木) あいさつ運動
 今朝のあいさつ運動です。雪が降っている中ですが、互いに元気のよいあいさつを交わしました。             1月11日(木) 雪の朝
 雪の朝、7時頃の様子です。もう登校してきている生徒もいます。お疲れ様。         1月10日(水) 市教委学校訪問(その6)
 2年5組の英語(少人数)では、自分の夢について英語で話すための学習をしていました。         1月10日(水) 市教委学校訪問(その5)
 1年3組の数学では、図形の回転移動について学習していました。6組理科では、物体と凸レンズの距離によって、映る像にどのような違いがあるか調べていました。         1月10日(水) 市教委学校訪問(その4)
 1年5組の英語では、「〜できる」の表現を使った活動の準備をしていました。2組の英語では、疑問詞を使った活動に入る前に質問に答えていました。4組の美術では、鉛筆で、立体感を表現していました。             1月10日(水) 市教委学校訪問(その3)
 2年4組の技術(少人数)では、木工の組み立ての授業で、まとめでした。4組家庭科(少人数)では、調理実習に向けて、グループで分担を決めていました。3組の理科では、回流を流れる電流の関係を調べていました。             1月10日(水) 市教委学校訪問(その2)
 3年2組の英語(少人数2クラス)では、英語の質問に英語で答えたりしてウォーミングアップをしていました。1組社会では、税金についての問題について答えていました。             1月10日(水) 市教委学校訪問(その1)
 市教委より、学校訪問があり、3時間目の授業を見ていただきました。 3年5組社会の授業で、開始の礼をしている様子、4組理科で、エネルギー問題についての授業、3組国語で、漢字テストをしている様子です。             1月10日(水) あいさつ運動
 今朝も、生徒会執行部と野球部の生徒のみなさんが、あいさつで、清々しい雰囲気を作り出してくれています。         | 
 
 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||||||||||||||||