![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:124 総数:529058 |
5年野外活動 12
5年野外活動 11
5年野外活動 10
5年野外活動 9
青年の家の職員の方から,施設を使う上でのルールや注意することを教えてもらいます。 5年野外活動 8
5年野外活動 7
でも舗装されたきれいなみちなので・・・。後少ししたら到着です。 5年野外活動 6
5年野外活動 5
5年野外活動 4
5年野外活動 3
5年野外活動 2
5年野外活動 1
これから写真がどんどん送られてくるので,順次アップしていきます。 10月10日 後期始業式
「おはようございます!」 子どもたちの元気な声が響きます。 後期の始業式では,校長先生から一冊の本を紹介していただきました。 「まんがでわかる よのなかのルール(横山浩之さん著,明野みるさんマンガ,小学館刊 2011年)」という本です。 この本では,子どもたちに身に付けてほしいルールが65紹介されています。その中の1番最初にあげられているのは,やはり「自分からあいさつしよう」です。このことから,後期もみんなであいさつをしっかり意識してやっていこうと話されました。 また,もう一点「集中するため姿勢よく」も引き続きがんばること,特に,人の話を聞くときに姿勢を意識することを,みんなで確認しました。 後期も子どもたちはきっと,様々な場面で活躍してくれることと思います。 保護者・地域の皆様,引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 6年生 合奏の練習
毎日、大休憩か昼休憩に練習をしています。 みんな真剣な表情で楽器に向かっています。 6年生 理科
班で協力し、実験を進めました。 その後、実験結果から気づきや疑問を出しあいました。 「流した回数分、層ができるね。」 「なぜしま模様になるんだろう。」 次回は、地層ができる謎にせまっていきます。 10月6日 前期終業式
終業式を行いました。 校長先生からは,前期に子どもたちががんばってきたことをお話しいただくとともに,「あいさつをもっともっとしっかりがんばろう」「くつ箱のくつをきちんとそろえるなど,当たり前のことを引き続きちゃんとやっていこう」「読書活動をこの調子で続けよう」など,後期に向けてがんばるポイントを示していただきました。 式の最後に校歌を歌いました。 3連休後には,後期のスタートです。ますますがんばる子どもたちに,期待しています!! 10月6日 本を寄贈いただきました
本校保護者の淺邊さんから,たくさん図書を寄贈していただきました。
今週は図書館臨時司書の松本先生が来られているので,図書委員のみなさんと貸し出す前の作業をしています。 準備が整い次第配架したいと思います。
10月5日 5年合奏の練習
音楽の時間だけでなく,休憩時間にもがんばっています。 みんなの真剣な表情がすばらしいですね。 10月5日 読書の秋
読書にぴったりの季節です。 彩が丘小では,「おすすめの本50冊」と広島市こども図書館の「どの本読もうかな」の中からたくさん本を読むようにしています。 子どもたちは,朝読書の時間や図書の時間などに熱心に読書をしています。 10月5日 1年生 図工
真剣に鑑賞してますね。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |
|||||||||