最新更新日:2025/10/30
本日:count up447
昨日:570
総数:603035
春日野小学校ホームページへようこそ

修学旅行 18 鳴門 渦の道

画像1 画像1 画像2 画像2
香川県から高速で淡路島に来ました。ここでは大鳴門橋の下を歩いて渦を見に行きました。
あじなかおのあ 挨拶をすれ違う人たちとかわしていました。

修学旅行 17 お土産タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後は、一階お土産店で買い物タイムでした。「おばあちゃんには、どんなお土産がよいですか。」と聞いてくる児童もおりました。短い時間でしたが、上手に買い物をしていました。


修学旅行 16 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしくいただいています。うどんとちらし寿司です。

修学旅行 15 うどん学校

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目が終わり卒業証書をいただきました。いよいよ3時間目は、自分たちの打ったうどんをいただきます。

修学旅行14 うどん学校

画像1 画像1 画像2 画像2
うどんをみんなで代わり番こに踏んでいます。にぎやかなバックミュージックで、楽しんでいます。

修学旅行13 うどん学校

画像1 画像1
2時間目は、香川県のうどんの説明と生地づくりです。音楽に合わせてのりながら作っていました。

修学旅行 12 うどん学校

画像1 画像1 画像2 画像2
出来上がりました。

修学旅行 11 うどん学校

画像1 画像1 画像2 画像2
おりたたんで切っています。3ミリに切ります。

修学旅行 10 うどん学校

画像1 画像1 画像2 画像2
麺棒でのばしています。

修学旅行 9 うどん学校

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいようどんを作り始めました。家庭科で作ったエプロンがよく似合っています。

修学旅行 8 うどん学校入学

画像1 画像1 画像2 画像2
うどん学校に入学しました。入学式をしています。

修学旅行 7 バスレクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中は、レクリエーションで盛り上がっていました。口パク伝言ゲームでした。うどん、キッザニア、フルーツフラワーホテルがお題でした。
そうしているとうどん学校に着きました。

修学旅行6 与島パーキング2

画像1 画像1 画像2 画像2
与島パーキングの珍スポットです。木が鉄を食べてしまったと紹介されたそうです。


右の写真は、橋を支えている実物大のケーブルが展示してありました。

修学旅行 5 与島パーキング

画像1 画像1 画像2 画像2
与島パーキングに降りて記念写真を撮りました。天気がよく遠くまで周りの島々が見えます。

修学旅行 4 瀬戸大橋

画像1 画像1 画像2 画像2
10時前、瀬戸大橋通過しています。凄いと歓声があがっています。

修学旅行 3 福山サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
9時、福山サービスエリアでトイレ休憩です。ガイドさんから、「福山は、バラの町です。」
と説明がありました。
水道からは、温かいお湯が出てきて、喜んでいました。
バスの中は、レクリエーションで盛り上がっています。

修学旅行 2 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発です。
たくさんのお見送りありがとうございました。
あ 挨拶 相手意識
じ 時間を守る 自主性
な 並ぶ
かお 相手の顔を見て話を聴く
あじなかおを大切に、よい思い出をつくってきます。

修学旅行 1 いよいよ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、快晴!6年生は、修学旅行に出かけます。
朝、7時5分に出発式がありました。

校外学習(2年生)

 校外学習で森林公園へ行きました。
 森林公園にある昆虫館では,カブクワ博士コース,チョウ博士コース,飼育室探検コースに分かれて学習しました。
 カブクワコースでは,カブト虫・クワガタの一生や,体のつくりについて学びました。チョウ博士コースでは,世界にいるチョウの種類や,チョウの羽のつくりについて学びました。飼育室探検コースでは,普段入ることのできない部屋に入らせてもらい,いろいろな昆虫を見ました。
 今まで昆虫について不思議に思っていたことを教えてもらったり,見たことがない昆虫と出会ったり,実際に触ったりすることが出来て,子ども達も嬉しそうでした。
 その後,学校に帰って昆虫館で学んだことを,一人一人しっかりまとめていました。今日学んだことを生かして,これからも生き物となかよくかかわってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTCA(スポーツカルタ) 5年生

10月24日(火)3,4時間目

 5年生は、3・4校時にPTCAでした。保護者の方と一緒に「スポーツかるた」を行いました。ステージの上では、かるたが読まれてクラス男女一人ずつが交代に絵札を取っていきます。たくさん取ったクラスが優勝です。フロアーでは、絵札にかいてある絵に従って身体を動かしたり、まねをしたりします。
 1枚目の写真のように絵札が出ると、2枚目の写真のように身体を動かします。子ども達の動きを見ているととても楽しいです。3枚目の写真はみんなで身体を動かしています。優勝は4組、準優勝は2組でした。
 お忙しい中、準備をして下さった役員の皆様、お子さんと一緒に授業を受けて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

ほけんだより

あいさつのわ

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616