![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:188372 |
1月10日 今日の給食は・・・![]() ![]() ![]() ![]() 〜ごはん、雑煮、剣えびのから揚げ、栗きんとん、牛乳〜 お正月に食べるおせち料理は、昔の人の知恵から生まれた文化です。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。給食では、長寿を意味するえびを使った「剣えびのから揚げ」財宝にたとえられる黄金色の「栗きんとん」を取り入れています。これらの料理には「豊かで幸福に過ごせるように」という願いがこめられています。このような正月料理を食文化として伝えていきたいですね。 1年生の教室では、剣えびのから揚げに、「へらしたい」「これはどこまで食べられますか?」という声も上がっていましたが、食べてみると「おいしい!」とのことで、残りは0でした。 1月9日 今日の給食は・・・![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みも終わり、久しぶりの給食です。給食放送当番の保健委員の人も忘れずに来てくれました。 「今日はクイズです。豆腐に重しをして水気を切り薄く切って油で揚げたものは油揚げですが、厚く切って油で揚げたものは何でしょうか?・・・答えは生揚げです。厚揚げともいいます。」 北校舎から放送室のある南校舎までは、渡り廊下を通るので寒いのですが、元気よく上手に放送をしてくれました。 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |