![]() |
最新更新日:2025/03/26 |
本日: 昨日:123 総数:486528 |
雪遊び
雪がグラウンドに積もると,授業が雪遊びになることがあります。今日もたくさんのクラスがグラウンドに出ていました。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりと楽しんでいました。雪だるまの芸術作品もグラウンドに残されていました。雪遊び
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の日の登校
雪が降る中,子ども達は元気に登校してきました。雪の日でもあいさつ運動は行われます。6年生さんご苦労様です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の朝
運動場1面の雪,朝学校に来るとそこは雪国でした。先生たちが児童の登校のため,雪かきをして登校路を整えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生書き初め
5年生が体育館で書き初めをしました。BGMに「春の海」が流れる厳かな雰囲気の中,集中して半紙に向かっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基礎・基本定着状況調査
基礎基本定着状況調査の結果分析をアップしました。基礎・基本定着状況調査分析
2018年 始業式
2018年,学校がスタートしました。(今年は戌年,壇上には犬の置物が置かれています。)今日の始業式では,校長先生から,優しい元気な子になってほしいというお話と「泣いた赤鬼」という本の紹介がありました。友情をしっかり育んでいってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 年内最後の朝会
明日から長いお休みに入ります。今日は年内最後の朝会が行われました。校長先生から頑張ったことや良くなかったことをしっかり振り返りましょうというお話がありました。また「ひゅーどろどろかべにゅうどう」という本の紹介がありました。このお話のように,ごまかしのない,心優しい人になってほしいというお話もしてくださいました。最後にふゆやすみの心得をみんなで確認しました。きまりやマナーを守って楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バドミントンクラブ
シャトルに慣れる動きやラケットに慣れる動きをした後,ゲームをしました。楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンクラブ
パソコングラブでは,ゲームのプログラミングをしていました。みんな集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将棋・オセロ係
将棋やオセロの対戦を真剣に楽しんでいました。ボードゲームを楽しむ児童もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年駅伝大会6年生駅伝大会ソフトボール投げ再測定
今,全学年でソフトボール投げの記録をとっています。半年間,投げる力の向上を目指して,おはようタイムや授業で「投げる」ことに取り組んできました。その成果は表れたでしょうか?6月からどれだけの伸びがあるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おわりの会
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。今日で上手になったこともあれば,まだまだ練習が必要なこともあります。後は学校で修業を積みます。寒い中お出でいただいた「可部ゆめクラブ」の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あやとり
一人技や二人のとりあい,手品まで教えてもらいました。手品を教えてもらうと誰かにやりたくてうずうずです。誰かにする度,「すごーい。」と言ってもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手玉
最初は難しかったお手玉も教えてもらううちだんだん上手になってきました。しかし先生が簡単そうにする片手でのお手玉はまだまだ修行が必要な様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めんこ
めんこ遊びです。風圧でめんこをひっくり返すのですが,これがなかなか難しい。思いっきり床にたたきつけるとコントロールがつきません。コントロールよくと思うと,今度は勢いが足りません。ひっくり返ると思わず「やったー。」と叫んでしまいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こままわし
こま回しです。こまにひもを巻くところからよく分かりません。こまを投げる力加減も難しいようです。それだけに回ると喜びはひとしおです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊びの会
1年生が昔遊びの会を開きました。地域のお年寄りに昔遊びの先生になっていただき,こまやめんこ,お手玉,あやとりを教えていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉掃除
全校で落ち葉拾いをしましたが,落ち葉はその後もどんどん落ちてきます。6年生が日々落ち葉と格闘しています。たくさん落ちてくるなと見上げると,柿の実がたくさんなっていることを発見しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |