![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:100 総数:583542 |
校内ウオッチング(2)
1月10日(水)
1枚目は、1年生です。国語科の詩「みみずのたいそう」の読み方をグループで相談した後練習をしています。声の大きさ、速さ、間の取り方が工夫されています。 2枚目は、3年生です。算数科の□を使った計算を学習した後、4×□=24と□×4=24の問題文をつくっています。グループで違いを考えながらつくっています。 3枚目は、6年生です。理科で月の見え方について学習しています。自分の目の位置が地球としてどのように見えるか調べています。 ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング
1月10日(水)
昨日、春日野には雪が舞っていました。今週は雪が降るという予報がでています。天気予報を気にかけておこうと思います。 1枚目は、2年生です。朝の会で今月の歌を歌っていました。 2枚目は、5年生です。「ビリーブ」のリコーダー演奏に挑戦しています。 3枚目は、4年生です。運動場体育で、ポートボールの説明を聞いています。 ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング2
1月9日(火)
午後からです。 1枚目は、4年生の算数科で復習をしながら進めていました。しっかりノートをとっていました。 2枚目は、5年生です。5年生は、火曜日が交換授業になっています。初日から担任が入れ替わっていましたが、落ち着いて取り組んでいました。さすが高学年です。これは書写で書き初め会の文字「出発」を練習しています。 3枚目は、6年生です。新年初の席替えを和気藹々としていました。 ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング
1月9日(火)
学校朝会を終えて教室を回りました。 ひまわり学級では、冬休みの出来事を発表していました。(1枚目) 1年生は、国語科で詩「みみずのたいそう」を学習していました。(2枚目) 2年生は、今年のめあてを書いていました。朝会で聴いた「話を最後まで聴ききる」という目標を書いている人もいました。いい目標がたくさんできていました。 ![]() ![]() ![]() 学年集会
1月9日(火)
学校朝会が終わった後、学年集会を開いている学年もありました。 2年生は、転入生の紹介をしていました。 4年生は、各先生のお話を聞き、4年生としてどう残り3ヶ月を過ごすかについて考えていました。 ![]() ![]() 学校朝会
1月9日(火)
今年初めての学校朝会では,「一年の抱負」という話を校長が行いました。 今年の私の抱負は,「人の話を聴くことのできる児童を育てる」です。人の話は,黙って最後まで聞ききるということは,どこの世界でも大切なことです。話をしっかり聞いてから,質問や意見が出せるような児童になってもらいたいです。 「聴く」という文字には,「耳」に「目」と「心」を+すると「聴く」という漢字になります。心をこめて,心の目で見て感じて聴くという意味合いがあります。聴くことができるということは,相手のことを大切にしているという証であると思います。学校教育目標の「心豊かに 深く学び よりよく伸びようとする子どもの育成」に向けて,話を聴き,よく考え,みんなで伸びていく春日野っ子をイメージしています。 児童は、真剣な眼で話を聴いていました。 ![]() 年始めの学校初日
1月9日(火)
今日からいよいよ学校が始まります。少し寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。PTAの皆様、今年も子どもたちの安全をよろしくお願いいたします。 生活委員会の挨拶当番もきちんと出てきました。 冬休みの課題やお道具箱があるので、少し重たそうに手提げ袋をもっての登校でした。 6年生は、卒業まで50日です。3月末まで、一日一日を大切にしてそれぞれが次の学年へ向かう心の準備をしてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() 祇園広場 書き初め大会3![]() ![]() 低学年硬筆の部です。心を込めてていねいに書いていました。 祇園広場 書き初め大会2![]() ![]() これは、4年、5年生の様子です。 左は、6年生です。みんな一心に書いていました。 祇園広場 書き初め大会![]() ![]() 本日は、祇園公民館で書き初め大会がありました。春日野小学校からもたくさんの児童が参加しました。 1枚目は、開会式の様子です。静かに姿勢よく話を聞いていました。感心しました。 2枚目は、大ホールの幼児から3年生の書き始めた様子です。 明けましておめでとうございます。
平成30年1月4日(木)
新年明けましておめでとうございます。 お正月三が日、お天気がよく穏やかでした。本日も、朝、春日野から日の出を見ることができました。とてもきれいでした。今日も、お天気がよさそうです。 また学校が始まります。子どもたちの登校は、9日火曜日からです。 風邪をひいてはいませんか。お腹をこわしてはいませんか。少しずつ規則正しい生活にもどしていってもらえればと思います。特に朝起きることができるようにしておいてくださいね。 本年も、職員一同心を合わせて進みます。どうか春日野小学校教育活動への温かいご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |