![]() |
最新更新日:2025/06/26 |
本日: 昨日:105 総数:397152 |
給食クイズ
1月 9日のクイズの答えは、「しいたけ」でした。
1月10日 がじつ和えのがじつは「元日」という意味があり、広島県の郷土料理です。がじつ和えがよく食べられている市は、瀬戸内海に面し、山もあります。さてそれはどの市でしょうか? 1)尾道市 2)広島市 3)三次市 今日のメニュー1月10日(水)
<今日のメニュー>
ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳 <ひとくちメモ> がじつあえ…がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。 ![]() ![]() 図画工作科「何が出るかな?」
1月10日(水)
1年生は図画工作科の時間に「何が出るかな?」という作品を作っています。ぺちゃんこのビニル袋やビニル手袋に色紙やシールを貼り、ストローで空気を入れると膨らんで立体的な作品が出来上がります。出来上がりを想像しながら作品作りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 気を付けてね!!
1月10日(水)
保健委員会の5・6年生が、校内で怪我の多い場所・様子を地図や写真で分かりやすく掲示しました。遊具の使い方を間違えて使ったり、廊下や階段を走ったりすると思わぬ大きな怪我になります。一人ひとりが気を付けて生活しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書きぞめ会
1月10日(水)
初春を迎え、どの学年でも「書きぞめ会」に取り組んでいます。今日は5年生が書きぞめをしていました。長半紙に「新春の光」と書きました。字の中心やはね・はらい等、これまでの学習を思い出しながら書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食クイズ
12月22日のクイズの答えは、「小松菜」でした。
1月 9日 今年もしっかり食べて、元気な体と心をつくりましょう。 さて、今月のテーマは「食文化について知ろう」です。けんちん汁は、もともと日本料理に大きな影響を与えた精進料理だったそうです。精進料理は、肉や魚などを使わず昆布やきのこから出汁をとっていたそうです。さて、その「きのこ」は何でしょうか? 今日のメニュー1月9日(火)
<今日のメニュー>
麦ごはん さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁 牛乳 <ひとくちメモ> けんちん汁…けんちん汁は,昔,建長寺というお寺のお坊さんが,崩れた豆腐を無駄にせず,野菜と煮こんで作った汁が始まりと言われています。もともとは精進料理だったので,肉を使わず,だしも煮干しではなく,昆布やしいたけからとっていたそうです。今日の給食のけんちん汁は,鶏肉・豆腐・こんにゃく・だいこん・ごぼう・しいたけ・ねぎなど,具だくさんです。温かい汁物は体を温めてくれるので,寒い季節にぴったりですね。 ![]() ![]() 長なわ大会に向けて
1月9日(火)
2年生の教室では、1月末に行われる全校長なわ大会に向けて、作戦タイム中です。リズムよく跳ぶためにはどんな工夫が必要か?先生のアドバイスをもらいながら、知恵を出し合っています。 ![]() ![]() 子どもたちを迎える朝(2)
1月9日(火)
黒板のメッセージには、子どもたちが「頑張ろう!」と思う心温まるメッセージがいっぱい書かれています。全てのクラスを紹介できないのが残念です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちを迎える朝(1)
1月9日(火)
冬休みを終えて久しぶりに登校する子どもたちを迎える教室の黒板には、先生達の力作が!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示板 リニューアル
1月9日(火)
新年を迎えました。校長室前の掲示板が梅にリニューアルです。 紅梅・白梅が咲いています。いい香りがしてきそうな梅の掲示です。ウグイスも鳴いていますよ。是非見に来てください。 ![]() ![]() 授業再開
1月9日(火)
冬休みを終え、後期の後半が始まりました。 今朝は全校朝会がありました。 いつものことですが、790人の子どもたちはとても静かに体育館に集まり、とても静かに話を聞くことができます。比治山小学校の自慢の一つです。 授業日数は50日あまり!!元気いっぱい次の学年への準備に取り組みます。 ![]() ![]() 今年もよろしくお願い致します。
1月5日(金)
開けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 授業再開は9日(火)です。 9日は全校朝会(冬休みを終える会)を行います。 遅れないように登校しましょう。 ![]() ![]() |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |