最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:51
総数:324832

合同体育で体力UP

合同体育では,様々な運動をおこないました。子どもたちは,いろいろな運動を意欲的に取り組み,自分の限界に挑戦していました。
画像1
画像2

修学旅行 その7

画像1
本日最後の学習の場、北淡震災記念館にて、野島断層について学習しました。断層による様々な地形の変化について学習するとともに、地震の恐ろしさを体験し、未来への準備についての考えを深めました。
画像2

修学旅行 その6

神戸港震災メモリアルパークにて、阪神淡路大震災について学習しました。班ごとに、ガイドさんの説明を聞きながら、震災の残した傷跡を見学しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その5

昼食後、慰霊と復興のモニュメント前で折り鶴を捧げる会を行いました。
画像1
画像2

東千田公園へ行ったよ!

6月1日 木曜日

 生活科の勉強で,東千田公園に行きました。春や夏の生き物や植物を発見しました。体全体を使って自然を感じました。
 絨毯のように広がるシロツメクサの野原に座って,においや体に当たる感触を楽しんでいました。友達とお互いに声を掛け合いながら蝶々を追いかける姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その4

東遊園地公園に到着し、みんなで昼食をとりました。体調不良を訴える児童もなく、全員で午後の折り鶴を捧げる会、神戸市内被災地見学、そして北淡震災記念館へと移動して学習をします。
画像1
画像2

修学旅行 その3

姫路城に到着しました。青空に生える真っ白なお城、白鷺城という表現を実感し、記念撮影を行いました。これからバスで東遊園地公園へ移動です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その2

バスで学校を出発した後、無事に広島駅に到着して、ここから新幹線で移動します。みんな遅れることなく乗車できました。練習の成果が発揮できました。
画像1
画像2

修学旅行 その1

6月5日(月)今日から6年生が一泊二日で修学旅行を実施します。家族と離れて仲間とともに過ごしながら、阪神・淡路方面で防災教育やキャリア教育についての理解を深めてきます。青空の下、6年生全員そろって元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 前日最後の登校日!

画像1
画像2
画像3
 6月2日金曜日,修学旅行前最後の登校日となりました。
 新幹線にすばやく乗ったり降りたりするための練習,見学する施設の事前学習,しおりを見て活動日程の確認,全てを終えて団結式を行いました。
 1年生からてるてる坊主のプレゼントをもらいました。当日晴れることを願って,行ってきます。

歩行教室で安全な登下校!

5月31日 水曜日

 広島市道路管理課交通安全対策係の方々をお招きして,安全な道路の歩き方を勉強しました。車道を渡るとき,信号機があるところ,狭い道,踏切,それぞれに安全な歩行のポイントがあることを学びました。これからの登下校に生かし,事故なく過ごせるように気を付けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

掃除も頑張っています

黒板をきれいにしたり,ろうかをぞうきんで拭いたりしています。6年生にならいながら,頑張っている姿を見つけました。
画像1
画像2
画像3

1年生の歩行教室です

5月31日水曜日,1年生の歩行教室がありました。広島中央警察署の方々にていねいに教えていただき,安全な歩き方について学びました。
画像1
画像2
画像3

各学年のページをご覧ください

お子様の学年のページは,不定期ではありますが更新されています。
ぜひ,ご覧ください。


掃除当番をがんばっています。

画像1
画像2
 6年生に教えてもらいながら,掃除当番のやり方を一生懸命覚えています。「どうやったらきれいになるかな。」と考えながら,自分たちの教室や教室前の廊下をすみずみまできれいにしています。
 責任をもって自分の仕事をしようとする姿が,とても頼もしい一年生です。

新体力テスト!

 5月23日・24日と新体力テストを行いました。
 一日目は,自分たちの記録を出すために,ソフトボール投げ・上体起こし・立ち幅跳び・反復横とび・長座体前屈の5種目を実施しました。昨年度よりも記録が伸びた子,あまり変わらなかった子など様々いましたが,どの子も一生懸命取り組んでいる様子がありました。「がんばれ!」などあたたかい言葉もあり,無事終えることができました。
 二日目は,ペアの1年生のお手伝いです。1年生が良い記録を出せるようにアドバイスをしたり,やってみせたりする姿がありました。今まで関わってきている分,本当に楽しそうに活動している様子を見ることができました。あいにくの雨だったのですが,体育館の中は非常に明るい雰囲気に包まれていました。最後には遠足のときと同様に,「ありがとう」の握手で終えました。
 ぜひご家庭でも新体力テストの記録がどうだったのか,話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

遠足に行ってきました。

  五月晴れの中,2年生は吉島東公園に遠足に行ってきました。校庭で「1年生を迎える会」を行い,元気に出発です。公園ではぶらんこなどの遊具で遊ぶ子,クラス対抗で手打ち野球を楽しむ子,シロツメクサを編んで飾りを作る子,長縄で何回も跳んでいる姿も見かけました。・・・帰りの道のりでは疲れも見えましたが,みんな明るい笑顔を見せていました。「先生楽しかった!」という感想も聞け,すがすがしい一日を過ごすことが出来ました。お弁当等の準備ありがとうございました。
画像1
画像2

低学年参観懇談

今日は,低学年の参観懇談日です。写真は,1年生の授業の様子です。子どもたちの成長をご覧いただけたでしょうか。低学年のどのクラスでも,がんばっている子どもたちの姿がありました。
 さて,そのかげで同じように輝いていた子どもたちがいました。階段の掃除を念入りにしていた5年生です。掃除時間がすぎても,いつもよりていねいに掃除をしていました。すばらしいですね。
画像1
画像2
画像3

全力で臨んだ新体力テスト!

5月24日水曜日

 今日はあいにくの雨により,外で行う種目はできませんでした。でも,ペアの6年生にこつを教えてもらい,「がんばれ」のエールをもらいながら,自分の力を出し切ることができました。
 自分のできること得意なことを見付け,今後の体育の時間でも体を動かすことを楽しんでほしいと思います。
 残った種目は1年生の体育の時間を利用し行います。
画像1
画像2
画像3

新体力テストにチャレンジ!【1年生と6年生】

1年生も,6年生と一緒に力一杯チャレンジしています。まずは,反復横跳び。そして,上体起こしです。6年生がしっかり応援してくれます。最後は長座体前屈です。柔軟性も大切な体力の一つです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 授業参観(2校時:1・2・3年,つくし,院内;3校時:4・5・6年,つくし,院内)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623