最新更新日:2025/07/31
本日:count up22
昨日:372
総数:1905451
全校生徒1200名。「人間力を高める」教育活動を行っています。

避難訓練 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジュースを配ったり,園児がカッパを脱ぐのを手伝ったり,中学生が頑張ります。

避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5つの幼稚園・保育園から園児達が頑張って坂を上がって避難してきます。中学生がやさしく出迎えます。

第2回幼稚園・保育園児緊急時避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,祇園中学校を会場として「第2回 幼稚園・保育園児緊急時避難訓練」が実施されました。
 これは,祇園学区の幼稚園・保育園の園児達が緊急時に安全に避難できることを目的として,昨年6月に実施した第1回の反省を生かし,祇園学区自主防災組織連合会,祇園学区社会福祉協議会等の団体が主体となって実施したものです。
 園児約140名,中学2年生約340名,来賓約40名,各種団体からの参加者約100名,祇園中教職員約20名,合計640名余りが参加しての大規模な避難訓練となりました。
 参加者それぞれにとって有意義な時間となった避難訓練の様子を紹介します。

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 春は検査・検診の季節です。

 祇園中は生徒数が多いので一度には終わりませんが,眼科検診と耳鼻科検診の一部がすでに終了し,今週は1・3年生が順番に聴力検査を受けています。

 会場となった図書室では,静寂の中,検査のボタンを押すカチカチという音だけが聞こえていました。

1年生 防犯教室

1年生は、安佐南警察署から少年育成官をお招きして体育館で防犯教室を行いました。「規範意識の育成について」ということで、お金のトラブルや万引きや自転車の窃盗、SNS等の携帯電話の使用についてお話をしていただきました。今回は、生徒に「中学生になって変わったこと」をインタビューして、生徒が真剣に答えていました。「ルールを破ったらどうなるか」という問いに対して、手を挙げて答える生徒もいました。警察や関係機関で扱った事例をいくつか挙げられましたので、犯罪に巻き込まれないように規範意識をしっかり持ちたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学年集会 〜進路学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 進路学習の一環として,進路実現に必要なことなどを,進路指導主事である住田先生から2年生に向けて話していただきました。
 気持ちの良い挨拶をする、授業を大切にする、提出物をきちんと出す、時間を守る、当番活動の責任を果たすなど,「当たり前のことを当たり前にできる」ことが大切であると強調されていました。
 2年生・3年生で大きく伸びる人が多いから,今日からできることをしっかり増やして頑張ってほしいということでした。
 2年生では、今後も総合的な学習の時間に進路について学習していきます。

「思い」は伝わる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段の給食コーナーに,こんなステキな掲示物が出来上がりました。「安全で美味しい給食を,お腹いっぱい食べてほしい!」との思いがストレートに伝わります。

 一方,2年生のある教室では,まだ3時間目というのにすでに給食を食べる準備が整っていました。黒板をみると3,4時間目は技術・家庭科。移動教室から帰って,少しでも早く美味しい給食を食べたいのでしょう。

 「思い」が伝わっています。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成29年度PTA通常総会を行いました。

 すべての議事が順調に承認され,無事に終えることができました。ありがとうございました。

 今,正門で満開になっている花壇の花も,PTAの方々に整備していただいています。こうして目に見えるところだけではなく,あらゆる場面でPTAに支えていただいて祇園中の教育活動は成り立っています。

 平成28年度の役員の皆様,1年間ご尽力いただき,ありがとうございました。

 そして,平成29年度の新役員の皆様,これから1年,どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生の全国学力・学習状況調査の日。

 国語を2時間,数学を2時間,学習と生活に関する調査を1時間受けます。

 写真は数学に挑戦中の様子です。受ける姿は真剣そのもの。2年間の学びの成果が問われます。

全校朝会(生徒会役員認証式)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会では,生徒会役員認証式を行いました。

 代議員・生活委員・文化委員・体育委員・衛生局員・図書局員の代表に,校長先生から認証状が渡されました。生徒会のリーダーとして,学級・学年・学校全体での活躍を期待しています。

 認証式に続いて,校長先生からは「さりげない思いやり」のお話がありました。

 「松葉杖をついた高齢の女性があるスーパーに買い物に来られました。でも,買い物かごを持つことも,カートをうまく押すこともできません。気づいた男性店員が駆け寄り,かごを持って買い物に最後まで付き添いました。店員として当たり前の行動かも知れませんが,そのさりげない思いやりが表れた行動に,他の買い物客も笑顔になりました。思いやりの気持ちをさりげなく行動で表せる優しさと勇気。それがいつも皆さんに伝えている『豊かな自分づくり』にもつながりますね。」

 困っているのかなと感じたら,小さなことでも手をさしのべられるさりげない思いやり。それを持ち合わせた,「豊かな自分」になりたいものです。

集合完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
 なんとか全校生徒が体育館に整列することができました!

 昨年度から生徒が90人増えて1046人となった今年,「果たして全校生徒が体育館に集合できるのだろうか・・・?」と心配していました。
 しかし,指示通りに生徒の皆さんが詰めて並んでくれたおかげで,全校生徒が集合できました。しかも,教室からグラウンドへ移動を始めてから,体育館へ移動し集合完了するまでわずか30分あまりと,予想を大幅に上回って短時間で終えることができました。初めての全校集会,大成功です!

集合指導 次は体育館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通常の全校朝会は体育館で行うので,次は体育館へ移動です。靴を履き替え,一クラスずつ体育館の端から順に並んでいきます。

集合指導 まずはグラウンドへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日に始業式,10日に入学式を終えました。今日は,初めて全校生徒が一堂に会します。
 まずはグラウンドへ集合です。1000人以上の生徒が移動するので,先生の指示通りに順番にグラウンドへ移動します。緊急時に避難する場合の動線や集合隊形,点呼方法を確認することが目的でしたが,初めてとは思えないほどスムーズに集合・整列が完了し,しっかり確認することができました。
 特に3年生は,後輩の見本となる立派な動きでした。

先輩から,心をこめて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 祇園中の体育館は決して大きいとは言えないので,入学式に在校生が出席できません。その代わり,初めて「先輩」となる新2年生が心をこめて作成した垂れ幕が体育館に飾ってありました。
 新入生の皆さんはゆっくり見る余裕はなかったかもしれませんね...

歓迎のことば,そして決意

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式では,在校生代表から「あいさつを積極的にしよう」「苦手なものも勇気を持って一歩踏み出してほしい」「困ったら先輩や先生を頼って下さい。全力でサポートします」との温かいメッセージが伝えられました。
 そして新入生代表からは,「人との関わりを大切にしながら新しい教科に興味を持って進んで取り組みたい。部活動に仲間と助け合いながら取り組み,自分の目標に近づきたい。小学校で学んだことを当たり前のこととしてきちんとできる力をつけ,中学生としての自覚と責任を持って3年間を充実したものにします。」と力強い決意を聞くことができました。

平成29年度 第71回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 満開の桜に迎えられ,平成29年度1年生,男子170名,女子185名,計355名が入学しました。

 入学式では,校長先生から2つのメッセージが送られました。

 1つ目は「夢中になってがんばれるものを見つけてほしい」ということです。好きなことだから苦しくても逃げない。逃げないから伸びる。伸びるからもっと好きになりがんばれる。そんな「夢中になってがんばれるもの」を見つけましょう。

 2つ目は「今日から祇園中学校で新しい自分を創ってほしい」ということです。苦しいこと,困難なことを共に乗り越えていけるのが「本当の仲間」です。お互いに「出会えて良かった」と思えるような人間関係を築き,本当の仲間となって新たな自分を創り上げていきましょう。
 
 新入生355名を加え,生徒数1046名,教職員94名,総勢1140名の祇園中学校がいよいよスタートしました。
 私たち教職員は一丸となって「行動の主体者として自律する生徒」を育てていく所存です。保護者の皆様,地域の皆様の御指導,御鞭撻,御支援をよろしくお願いいたします。

祇園中学校の平成29年度がスタートしました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 祇園中学校の平成29年度スタートの日,クラス発表から就任式,始業式,教職員紹介,入学式準備と,一日が慌ただしく過ぎていきました。

 この写真は,10日の入学式と生徒会オリエンテーションに向けて,生徒会や各部の部長がリハーサルや打ち合わせをしている様子です。

 3年生345人と2年生346人,そして94人の先生方が新入生の入学を心待ちにしています。

祇園中学校の平成29年度がスタートしましたその3

教職員紹介
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇園中学校の平成29年度がスタートしました その2

始業式,教職員紹介
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇園中学校の平成29年度がスタートしました。

クラス発表,就任式。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今週の予定
1/9 全校朝会
給食開始
3年テスト発表
3年身体測定
1/10 3年身体測定
PTA三役会
1/11 2年身体測定
委員会の日
1/12 授業参観
懇談(2年茶話会)
1/15 2年身体測定

学校経営資料

行事予定表

気象・緊急時の対応

生徒指導関係

祇園中学校だより

事務室より

1学年通信

2学年通信

3学年通信

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055