![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:141 総数:563513 |
学校へ行こう週間(2日目)
10月31日(火)
1枚目は、大休憩です。図工室の「赤の世界」のワークショップに参加して作品をつくっています。 2枚目は、3年生で、むつみ会の方々に来ていただき「アイマスク体験」をしています。上手に声をかけて誘導していました。 3枚目は、4年生の体育科「ハードル走」です。歩数を合わせるのは、結構難しいです。 ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間(2日目)
10月31日
本日は、快晴です。雲一つなお天気です。山々が色づき始めました。(1枚目) 体育館で一年生が体育科「とびばこ」をしていました。跳ぶ前に「ドキドキするなあ」というつぶやきが聞こえてきました。(2枚目) 3枚目は、図書室で読み聞かせを2年生が聞いていました。こんというきつねが登場していました。「これから日が早く落ちるから、気をつけてくださいね」と話をされていました。 ![]() ![]() ![]() 参観日(1〜3年、ひまわり学級)その2
10月30日(月)
1枚目は、3年生の国語です。絵を見て想像を広げて物語を考えていました。想像するのは簡単でも文に表すことはなかなか難しいです。 2枚目は、ひまわり学級。学校の近くを探検して、一番のおすすめを紹介していました。公園や自転車など目にしたものがどんどん出てきて上手に話していました。 3枚目は、2年生教室前です。教室に入れないくらいたくさんの保護者に来ていただきました。 ![]() ![]() ![]() 参観日(1〜3年、ひまわり学級)その1
10月30日(月)
今日の午後は、1〜3年生とひまわり学級は参観・懇談会を行いました。 どの教室もたくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。 1枚目は、1年生。道徳の授業で自分で考えた主人公の気持ちを友だちに伝えていました。 2、3枚目は、2年生。国語をしているクラスと算数をしているクラスがありました。国語は、「名前をみてちょうだい」を主人公になりきって朗読していました。算数のクラスは、かけ算の式になるようにおはじきを並べる学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間![]() ![]() 今日から一週間学校へ行こう週間です。子供たちの普段の様子を是非見に来てください。午後からは、1年〜3年生とひまわり学級の参観、懇談会となっております。 左の写真は、1年生が算数科で箱の学習をしました。箱の形から絵をかいていました。 右の写真は、5年生家庭科です。ナップザックのひもを通して完成です。 春日野まつり![]() ![]() 子供たちのために自治会を中心とした地域の方々が開催してくださっています。ありがとうございます。 春日野まつり4![]() ![]() 春日野まつり3![]() ![]() 春日野まつり2![]() ![]() 春日野まつり![]() ![]() ステージ発表の様子です。祇園中学校吹奏楽部の演奏会などもありました。写真は、バレークラブとサッカークラブです。 校内ウオッチング(2)
10月27日(金)
1枚目は、4年生。計算のやくそくを使って一つの式に表していました。( )が必要なことを友だちが納得するように説明していました。 2枚目は、5年生。理科の学習で川の上流と下流の違いについて予想と考察をしていました。 ![]() ![]() 校内ウオッチング(1)
10月27日(金)
今日は、とても温かく過ごしやすい一日になりました。 1枚目は、1年生。海のせかいをイメージしてローラーやキャップを使って絵にしていました。 2枚目は、2年生。絵を見て、かけ算の式に表せるところを探して式に表していました。 3枚目は、3年生。鉄棒をしています。「さかあがり」「あしかけふりあがり」「あしかけまわり」に挑戦するそうです。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行最終 解散式![]() ![]() 思い出の話をしっかり聞いてもらえればと思います。 月曜日からさらに成長した6年生を楽しみにしています。 修学旅行55 バスの中![]() ![]() 修学旅行54 福山サービスエリア![]() ![]() バスの中では、レクをしたりビデオを見たりしています。一眠りをして、子供たちは元気です。 本日も、きれいな夕日です。お天気に感謝です。 修学旅行53 さようならキッザニア![]() ![]() 修学旅行52 さようならキッザニア![]() ![]() 修学旅行 51 キッザニア終了![]() ![]() 会場を出てから、人数確認をしてクラス写真を撮り一路広島へ。ちょうど14時出発です。 修学旅行50 キッザニア![]() ![]() 修学旅行49 キッザニア![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |