最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:89
総数:321130

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ前期も今週で終わりです。
 1年美術では,漢字を1文字選び,一部を絵に変えてオリジナル漢字作成に取り組んでいます。どんな色にすればイメージが伝わるのかを考えるのに苦労していました。3年国語は物語の登場人物の描写の読み取りを,1年音楽は全体合唱の練習をパート別で行っていました。協力してすばらしい合唱を作り上げてほしいと思います。

ふれあいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(日)に安佐北区民文化センターで、ふれあいコンサートがありました。清和中執行部はボランティアとして、受付のお手伝いを行いました。執行部のみなさん、ありがとうございました。

雨のもりやま

画像1 画像1
 10月最初の登校日です。でもあいにくの雨模様でした。
 日によって気温差がずいぶんあり、体調をくずす生徒も増えています。ご家庭でもお子さまの体調管理をよろしくお願いいたします。

青少年ふれあいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久地南のダンススタジオ「MORE FUNK」が出演しました。本校の生徒が2名参加していました。仲間とともに楽しそうに踊っていました。カッコよかったです。

青少年ふれあいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安佐北区民文化センターにて、「青少年ふれあいコンサート〜なくそう犯罪あさきた〜」が開催されました。本校生徒会のメンバーは、他の安佐北区の中学校の生徒会のメンバーとともにボランティアとして、運営のお手伝いに参加しました。本校生徒会は、受付を担当し、来場される方々にさわやかなあいさつとパンフレットの配布を行いました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業風景です。2年理科では、生物の分類についてグループで話し合いを行っていました。もりやま学級は音楽の授業で、各学年の合唱曲を練習していました。

指揮者・伴奏者講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習風景です。

指揮者・伴奏者講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭に向けて,指揮者・伴奏者講習会がありました。指揮者・伴奏者とも自分のクラスのために,難しい曲にチャレンジしていました。あとは練習でより精度を高めていってほしいと思います。大変でしょうが,がんばってくださいね。

英語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
午後より英語科研究授業がありました。
文法的には難しいところでしたが,ペア学習など集中してがんばっていましたね。

文化祭合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習風景です。

文化祭合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4校時,職員室にいると大きな声が聞こえてきました。全学年が一斉に合唱練習を開始しました。どの学年に行ってもパートリーダーを中心に真剣に練習を行っていました。練習は開始したばかりですが,文化祭当日はすぐにやってきます。まずはどれだけ学級としてまとまって練習できるかが鍵ですね。

合唱練習スタート

 続いて1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習スタート

 続いて2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習スタート

 今日の全校朝会でも生徒会長から話がありましたが,文化祭に向けて,各学級で合唱練習がスタートしました。暮会後15分延長して練習に取り組みます。スタートということで,どの学級もパートごとに分かれての音取りを行っていました。3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は久しぶりの全校朝会がありました。開始3分前にはすでに全員集合していました。県総体水泳の部と環境美化推進標語の表彰を行った後,生徒会長より文化祭に向けてどのクラスも金賞目指してがんばりましょうという呼びかけがありました。今日から合唱練習開始です。

あいさつ運動

画像1 画像1
 本日はとてもよい天気です。影の長さから少しずつ日が短くなっているなと実感するようになりました。9月最後のあいさつ運動です。あと2週間で前期も終了ですね。

忘れ物のお知らせです

画像1 画像1
画像2 画像2
 忘れ物のお知らせです。
 体育祭のときに傘の忘れ物がありました。校舎内から観覧された方のものだと思われます。
 また本日,西門あたりで帽子の落し物がありました。お心当たりの方はしばらく保管しておきますので,ご連絡をお願いいたします。

学校説明会へのご参加ありがとうございました

画像1 画像1
 本日は隣接校選択制に係る学校説明会へのご参加ありがとうございました。学校に対する質問等ございましたら,今後もお問い合わせいただければと思います。

授業風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年音楽の授業風景です。
 映画音楽を聴き,グループで音楽の要素(強弱・構成など)を見つけるという授業でした。どのグループも最後まで課題に取り組んでいました。

授業風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年理科は感覚・知覚の学習です。みんな片方の目をつむって,用紙に書かれてある記号を興味深くじーっと見ていました。1年社会では歴史で,藤原氏についての学習を行っていました。自分の娘を天皇の后にするためにはどうしたらよいかをグループで考えていました。おもしろい意見がたくさん出ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 3年選抜1・私立推薦指導(AM)
1/8 成人の日
1/9 授業開始 全校朝会 あいさつ運動 生徒会トレセン 絆ルーム グッドチャレンジ賞表彰式

異常気象時の対応

配布物

学校経営計画

学校だより

学力調査結果より

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006