最新更新日:2024/06/04
本日:count up149
昨日:148
総数:330561

「お仕事体験中5」〜修学旅行2日目・その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、「キッザニア甲子園」でお仕事体験の様子です。
 写真は上から、
「ホースパーク」「水道局」「カーライフサポートセンター」です。ここでしか体験できないような、様々な職種があるのですね。

「お仕事体験中4」〜修学旅行2日目・その5

 引き続き、「キッザニア甲子園」でお仕事体験の様子です。
 写真は上から、
「食品開発センター(ニチレイ)」「お菓子工場(森永乳業)」「科学研究所(ヤクルト)」です。研究・開発など、製造の裏側の部分も体験することができるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お仕事体験中3」〜修学旅行2日目・その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、「キッザニア甲子園」でお仕事体験の様子です。
 写真は上から、
「マヨネーズ工場(キューピー)」「テレビ番組制作会社」「洋服店」です。機材やお店の商品なども本物そっくりの物を扱うのですね。

「お仕事体験中2」〜修学旅行2日目・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、「キッザニア甲子園」でお仕事体験の様子です。
 写真は上から、
「ビルメンテナンス」「パン屋」「電力会社」です。まるで本物かと思うようなセットですね。

「お仕事体験中1」〜修学旅行2日目・その2

 修学旅行で一番楽しみにしていた「キッザニア甲子園」にやって来ました! 早速、各自がお目当てにしていた仕事を体験しました。
 写真は上から、「薬局(薬剤師)」「ソフトクリーム店」「出版社」でお仕事を体験している様子です。制服姿が様になっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今朝も元気です!」〜修学旅行2日目・その1

 修学旅行2日目の朝を迎えました。
 朝6時起床ということでしたが、みんな時間前に起床し、さっさと身支度や部屋の片づけを終えて朝食会場へ。今朝もみんな元気です!
 今日は楽しみにしていた「キッザニア」へ行けるとあって、みんなニコニコ顔で朝食を食べています。


画像1 画像1
画像2 画像2

「テーブルマナーを学びました!」〜修学旅行1日目・その6 (6年生)

 修学旅行1日目の最後を締めくくるのは、「テーブルマナー」のお勉強です。
 ホテルの素敵なお部屋で頂く、豪華なお食事。さぁ、ナイフやフォークを使って上手に食べることはできるでしょうか?ここで学んだことを、明日からの食事にもぜひ活かしてほしいですね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ホテルに無事到着しました!」〜修学旅行1日目・その5 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定より少し早く、ホテル(フルーツフラワーパーク)に到着しました。みんな元気です!素晴らしいホテルに泊まれるとあって、今日の疲れも吹き飛びそうです!!
 入館式を終え、これから楽しみな夕食の時間です。どんな豪華な夕食が出るのか、みんなワクワクしています。

「水の中の生き物に大興奮!」〜修学旅行1日目・その4 (6年生)

 午後3時過ぎに、本日3つ目の目的地である大阪府の「海遊館」に到着しました。
 水辺に住む生き物や巨大な魚など、神秘的な水中の世界を目の当たりにして、みんな大興奮です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「姫路城にびっくり!」〜修学旅行1日目・その3 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼頃、兵庫県姫路市に着きました。

 姫路といえば、白鷺城と呼ばれている姫路城。そのまぶしい程の白さや圧倒的な大きさに、みんな驚いていました。そのお城をバックにクラスごとに写真撮影をしました。そ野後、お城の周辺を散策して、お昼ご飯を食べました。
 お土産も買ったので、次は大阪に向かいます!


「備前焼体験!」〜修学旅行1日目・その2 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1目的地の岡山県の備前市に到着しました。ここでは、備前焼の手びねり体験をしました。備前焼の特徴を教えてもらったり窯を見せていただいたりして、充実した活動になりました。
 6年生全員元気です。これから兵庫県に向かいます!

「いよいよ出発!」 〜修学旅行1日目・その1 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(火)、6年生全員が待ち望んだ日が、ついにやってきました!

 幸い天気にも恵まれ、予定通り早朝6時30分には全員が集合しました。出発式で、団長の校長先生のお話を聞き、引率していただく方の紹介。最後は、見送りに来てくださった保護者の方や先生方に元気よく「行ってきます!」の挨拶をして、2台のバスで出発しました。
 「空前絶後の修学旅行にしよう!」という目標を掲げ、最高の思い出をつくることができるよう、2日間楽しんできます!!

「おはなし会」がありました。

 6月6日(火)、5時間目の前の帯タイムに、3年生の各教室で「おはなし会」がありました。
 「おはなし会」とは、本校の図書ボランティアグル―プ「わく☆わく文庫」の方による絵本の読み聞かせのことで、今回が本年度の最初の「おはなし会」でした。「どんなお話が聞けるのかな…。」と、子ども達は興味津々。すぐに絵本の世界に入り込んで、じっくりと聞いていました。
 「わく☆わく文庫」の皆様、どうもありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足&種植え(4年生)

徒歩遠足 徒歩遠足
 上の写真は遠足の様子です。
 去年は雨で中止になった遠足でしたが、今年は念願かなってやっと行くことができました。楽しみにしていた遠足!いっぱい歩いて、いっぱい遊んだので、ずいぶん疲れた様子でしたが、子どもたちの顔は晴れやかでした!思いっきり楽しんだようです!

 下の写真は理科のヘチマの種植えの写真です。
 自分たちで学年の花壇を耕し、牛乳パックポットに種を優しく植えました。さて、どんな芽が出るのでしょう。これからの成長が楽しみです。
ヘチマの種植え ヘチマの種植え

図画工作科「動きをとらえて形をみつけて」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水が、しぶきをあげて空へ飛んでいく姿はとても美しいですね。
そんな一瞬の出来事も、上手にカメラのシャッターボタンを押せば、素敵な作品として映し出されます。みんなで声を合わせ、水を高くまいあげてみると、いろいろな水のしぶきの形や影などの作品ができあがりました。

遠足に行ってきました。(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日(月)に遠足がありました。場所は,2年生と一緒の長楽寺第4公園です。安全に気を付けながら、並んで歩いて行きました。
 公園に着いたら,早速,楽しみにしていたお弁当タイム!おうちの方が早起きして作ってくれたお弁当を、嬉しそうに見せてくれました。
 お腹をいっぱいにした後は,遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたりして,みんなで仲良く遊びました。
 とても楽しい一日となりました。

学校探検!!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(金)に、1年生を連れて2年生が学校内を案内する「学校探検」がありました。
 案内する2年生の姿は、しっかりしたお兄さん・お姉さん!優しく1年生の手をつないで、様々な教室の説明をしている姿は、とても頼もしかったです。
 楽しい学校探検のあとは,1年生と一緒に外遊びです。
「何がしたい?」「おにごっこはどう?」
ここでも「先輩」らしく、1年生のやりたいことを聞きながら、楽しく遊ぶことができました。

歩行教室がありました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(月)に、1年生の歩行教室がありました。
 市役所交遊t安全係の方に、正しい歩道の歩き方や、踏切の渡り方などわかりやすく教えていただき、実際に安全に歩く練習をしました。
 蒸し暑い体育館の中でしたが、45分間よく聞き、よく見て、たくさんのことを学びました。毎日安全に登下校するぞー!!

しっかり育てよう!(2年生)

 2年生は、生活科の学習で野菜の苗を植えました。
「大きな実がなぁれ。」「早く食べたいなぁ。」
 いろいろな思いをもって,子どもたちは植えていました。
 これからは、毎日しっかりと水やりをしていきます!
画像1 画像1

遠足 〜一年生といっしょに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気にも恵まれた5月1日。1年生と一緒に遠足に行ってきました。
1年生と手をつないで歩いている6年生は、いつもより頼もしく見えます。一緒に楽しく遊んだり、お弁当を食べたりして、素敵な思い出ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301