![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:116 総数:792163 |
おいしくいただきます![]() ![]() ![]() 今日は、大学生の支援活動で来てくださる先生と一緒に給食です。 今日の給食(6/5)![]() ![]() 豆類は不足しがちな鉄分や食物せんいを多く含むため、給食でもいろいろな料理に使用するようになりました。そこで、今日は金時豆を使ったかき揚げが給食に登場です。この、かわりかき揚げは、金時豆の他、えび・たまねぎ・にんじん・きくらげ・おくらも入り、卵アレルギーの児童も食べられるよう、衣に卵を使用せずに作りました。衣にきなこを入れることで、卵を入れなくても、こんがりきれいなきつね色にできあがりました。(写真) きつねうどんは、油揚げがたっぷり入ったうどんです。たくさんの煮干しで濃いだしをとり、鶏肉・たまねぎ・にんじんを煮て、最後に、あらかじめ味付けしておいた油揚げとネギ・麺を入れて作ります。だしがよくきいているので、塩分少なめに作ることができます。汁までおいしく食べてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー637kcal タンパク質22.9g 塩分2.1g) 素敵なハーモニー![]() ![]() ![]() 迫力がありながらも、優しい演奏でした。いいハーモニーを作り上げました。 初めての新体力テスト![]() ![]() ![]() 各学年、様々な種目についてテストを行い、本校児童の体力の実態を把握します。 がんばったしるし!![]() ![]() ![]() たくさんの漢字練習をした後、鉛筆の黒鉛がついています。 1年生の時よりたくさんの新出漢字を学習しますが、どの子のノートを見ても丁寧で学習に対する意欲を感じます。 確かに頑張った印ですね。 演奏会(5年生)![]() ![]() 子どもたちは難しい楽器に挑戦し、練習を重ね、上手に演奏することができました。 電動糸のこぎりに挑戦!![]() ![]() ![]() 初めて電動糸のこぎりに挑戦しました。 電動糸のこぎりでおもしろい形を切り出して、パズルを作ります。みんな安全に気をつけて上手に切り出すことができました。 大きくなっています その1
ゴールデンウィーク明けに植えた野菜が順調に育っています。トウモロコシは大きいもので1mくらいに育ち,雄花が出てきました。
![]() ![]() 大きくなっています その2
キュウリやピーマン,ミニトマトも順調に生長していて,実をつけています。
どの野菜もたくさん実をつけてくれるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() サツマイモの苗植え
今年も1・2年生と一緒に岩田農園へサツマイモの苗植えに行ってきました。
子どもたちは,大きな芋ができてくれることを楽しみにしながら植えていました。 収穫の時期が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() さつまいも 大きくなあれ![]() ![]() ![]() また、秋のころには、収穫させていただく予定です。 ご挨拶やお礼など、マナーもとても立派な1年生でした。 聞く・話す![]() ![]() 発芽に必要なものは・・・![]() ![]() ![]() 「『水なし』は、どの班も芽が出てないよ。」子供たちは板書した全ての班の結果を見て、口々につぶやいていました。子供たちは発芽に必要なものを実感したようです。 英単語に親しみます![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/1)![]() ジャーマンポテト・牛乳★ 今日は、子どもたちの大好きな揚げパンの日です。揚げパンには、きなこパン・ココアパン・シナモンパンの3種類があります。今日は、グラニュー糖とシナモンを揚げたパンにまぶしたシナモンパンです。給食室で揚げるので、揚げたてのドーナツのようになり、大人気のメニューです。 牛肉と野菜のスープ煮は、角切りにした牛肉・たまねぎ・にんじん・キャベツ・にんじん・小松菜・うずら卵・ひよこ豆などたくさんの具材が入ったスープ煮です。じっくり弱火で牛肉を煮ているので、肉がやわらかくおいしく食べられます。 ジャーマンポテトは、ベーコン・たまねぎ・パセリ・じゃがいもを炒め合わせて作りました。 (栄養価:エネルギー647kcal タンパク質23.4g 塩分2.7g) おいものなえをうえたよ。![]() ![]() 毎年お世話になっている,地域の岩田さんのご好意によるものです。 こうした街の中にあって,本格的な畑の土に触れる体験ができるというのは,なかなかできることではありません。 この日植えたさつまいもは,岩田さんが育ててくださいます。 そして,秋にはいもほりの体験までさせてもらえます。本当にありがたいことです。 最後には,ちゃんとお礼の挨拶をしました。秋が楽しみです。 ふんわり ふわふわ![]() ![]() ![]() リズム感いいね!![]() ![]() ![]() 音楽の基礎・基本を学んでいます。 慎重に 慎重に![]() ![]() ![]() ナップサック作りが楽しみです。 今日の給食(5/31)![]() ![]() 今日は、地場産物の日です。広島県産のたまごを使ったそぼろごはんです。そぼろごはんというと、ご家庭ではミンチ肉を使用することが多いと思いますが、給食では、まぐろの油漬けを使用して作ります。他ににんじん・ごぼう・干し椎茸をみじん切りにしていれ、他種類の食材で、栄養バランスのよい一品になっています。 豆腐汁は、こんぶとかつお節でだしをとり、豆腐・かまぼこ・たまねぎ・にんじん・えのきだけ・ねぎが入っています。だしがよくきいたおいしい汁物です。写真は、できあがった豆腐汁の保存食をとっているところです。 (栄養価:エネルギー633kcal タンパク質25.4g 塩分2.4g) |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |