![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:193 総数:792109 |
練習の成果を発揮します 2![]() ![]() 練習の成果を発揮します![]() 子供たち、今朝も引き締まった顔をしています。 平和への誓い![]() ![]() 去る6月10日、“こどもピースサミット2017”「平和の歌声・意見発表会」において、20名の発表者が平和への意見を発表しました。意見発表をした児童20名は、6月24日に開催された「平和への誓い検討会議」に参加し、平和についての思いや考えを交流しながら、「平和への誓い」文案を作成しました。そして、平和祈念式典に参列し、ピースサミット大賞受賞者2名が子供代表として「平和への誓い」を発信しました。 今年度の20名の中の1名は、本校6年生児童でした。積極的に互いの思いを出し合い、練り上げたことと思います。本ホームページの「配布文書」の中に、昨日発信された「平和への誓い」を掲載しました。児童の皆さん、是非読んでみてください。 台風5号について
8/7(月)、5:30現在、台風5号の接近・通過に伴い、広島市に大雨・強風等の注意報が発表されています。広島への最接近は午後の見込みだそうです。
不要不急の外出を避け、安全を確保するようお子さんにご指導ください。 水泳記録会![]() ![]() 参加は5年・6年の13名。この日を目指して、夏休みにも練習を重ねて来ました。 自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・リレーと、フル出場。 自己ベストも出ました。 歌声を響かせて![]() ![]() ![]() 毎日、みんなで同じ目標に向けて頑張ることができる素敵な子供たちです。 新しくしました![]() 程よい重さがあり、中や外に人が立っているのが分かるタイプです。 体験を子供たちに伝えよう その1![]() ![]() ![]() 冷房のない調理室の気温は、すでに38度です。いつもこのような中で美味しい給食を作ってくださっています。 体験したことを子供たちに伝えよう その2![]() ![]() ![]() 身支度を整え、十分な手洗いをしてから、食材を切っていきます。 本校の調理室で作る給食は900人分。野菜を切る機械はもちろんありますが、「手で切った方がきれいだから。」とできるだけ包丁で切ってくださっています。見た目も重視してくださっています。 体験したことを子供たちに伝えよう その3![]() ![]() ![]() 既定の温度を守ります。調理室の温度は、ぐんぐん上がります。 体験したことを子供たちに伝えよう その4![]() ![]() ![]() 体験したことを子供たちに伝えよう その5![]() ![]() ![]() みそ汁の豆腐の温度も測ります。 調理を先生たちが体験することで、9月から給食の時に子供たちにかける声が変わってくることと思います。安心安全な給食を作ってくださるために、どれだけお気遣いいただいているかも理解できました。有意義な時間でした。 いよいよ、マーチング![]() ![]() ![]() 楽器の演奏だけでも大変なのに、みんなで動いて形をつくります。 まずは、紙を見ながら、隣の仲間や同じ楽器との距離を覚えていきます。がんばれ! 親子料理教室 その5![]() ![]() ![]() 是非おうちでもお試しください。子供たちもおうちの方と一緒にできることを増やしていきましょう。 親子料理教室 その4![]() ![]() ![]() 手作りルーは、給食のカレーと同じ味になったでしょうか。 親子料理教室 その3![]() ![]() ![]() 玉ねぎを切りながら涙している子もいます。 ただ、日頃調理をしてくださる先生は、900人分の玉ねぎを切ってくださっています。 親子料理教室 その2![]() ![]() ![]() 給食を調理してくださる先生の手洗いの回数にも驚きでした。 親子料理教室 その1![]() ![]() ![]() 帰って来ました。![]() ![]() 疲れてはいても、最後まで話を聞く様子が見られました。 たくさんの学んだことを、9月からの学校生活で生かして行きましょう。 退所式![]() ![]() センターの先生に、三日目のお礼の気持ちを伝えました。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |