![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:193 総数:792109 |
歌うって 楽しいよ![]() ![]() ![]() どの子の表情を見ても、「歌うって 楽しいよ!」そんな気持ちが伝わってきます。 どこを見てもベストショットが撮れる子供たちです。 あと6日!(5年生)![]() ![]() 子どもたちは体育館の練習になり、自分の声を響かせようと頑張っています! ダイコンの芽が出ました![]() 子どもたちとしっかり観察していきます。 かけ算九九 がんばります![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/20)![]() 麻婆豆腐は、角切りの豆腐と、牛肉・豚肉・玉ねぎ・にんじん・にらが入っています。味付けに豆板醤と赤みそ・しょうゆを使い、ピリッとした辛さで、ごはんもすすみます。子どもたちに人気のメニューで、ごはんとともに、とてもよく食べており、残りも少なかったです。 小松菜の中華サラダは、ロースハム・炒り卵・糸寒天・小松菜・にんじんを全部ボイルして、手作りの中華ドレッシングであえました。今日は、地場産物の日で、広島市内産の小松菜を使用しています。小松菜はビタミンの他、鉄やカルシウムも多く含む栄養価の高い食品なので、しっかり食べて元気な体を作ってもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー606kcal タンパク質26.9g 塩分2.4g) ようこそ 南観音小学校へ![]() ![]() ![]() 子供たちとすぐに打ち解けてくださり、ご指導が滑らかに進んでいきます。歌を通して、藤山先生と子供たちがやりとりを楽しんでいるかのようです。 1時間のご指導で歌が変わります。子供たちも一層の満足感を味わわせてもらえました。 小物作りに挑戦中!(5年生)![]() ![]() なみ縫いや本返し縫いを使いながら、丁寧に縫っています。 完成が楽しみです! 上達してきています!(5年生)![]() ![]() 今回の字は「文庫」です。 文字の中心と字の大きさに気をつけて一生懸命練習しています。 今日の給食(10/18)![]() ![]() 含め煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんを大釜でじっくり煮込みました。ゆっくり火が通ることで、食材の中まで味がしみて、おいしい煮物になります。 はりはり漬けは、ちりめんいりこ・きゅうり・切り干し大根・にんじんが入っています。材料を全部ボイルしてから(写真)甘酢であえました。切り干し大根は、不足しがちな鉄や食物せんいを多く含むので、給食では色々な料理に使用しています。 納豆は、子どもが自分でたれをかけて、カップで食べます。 高野豆腐・切り干し大根・納豆など伝統食材で、子どもたちの健康を考えた、栄養バランスのよいメニューになっています。 (栄養価:エネルギー625kcal タンパク質25.6g 塩分1.9g) すごいパワーです![]() ![]() ![]() 歌のパワーは天下一品! 早く聴いていただきたいですね。 めあてをもって![]() ![]() ![]() 練習に臨む姿勢がしっかりしている理由が分かりました。 What color do you want?![]() ![]() ![]() 歌声が響く学校![]() ![]() ![]() 学校中に歌声が響き渡ります。気持ちの良い1日の始まりです。 秋の歯科検診![]() ![]() 各クラス共、静かに移動し検診を受けることができ、お医者さまからお褒めの言葉をいただきました。 合唱を発表する会に向けて その1![]() ![]() ![]() 教室や音楽室とは声の響き方が違いますが、さすがは南観音の子供たち。どの学年も後ろまで声を届けることができています。 合唱を発表する会に向けて その2![]() ![]() ![]() 先生のご指導が、すぐに歌声に反映します。それは驚きです。 息を吸い込むタイミングまでぴったりの6年生です。 今日の給食(10/17)![]() ![]() 熱く燃えろ!!Cスープ★ 「熱く燃えろ!!C(シー)スープ」は「ひろしま給食」で最優秀レシピ賞にかがやいたメニューです。呉市の中学2年生の人が、カープの試合を見ていたときに、「カープのように真っ赤でアツイものはできないか?」と考えて作ったメニューだそうです。トマトやしらす干し、白しめじ、じゃがいも、たまねぎ、にんじんと色々な食材が入った、栄養満点の真っ赤なスープになりました。(写真) セルフコロッケバーガーは、丸形の切り目入りパンに子どもがボイルしたキャベツとコロッケをはさんで食べます。 今日の給食をしっかり食べて、カープのようにがんばる子どもたちになってもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー638kcal タンパク質21.2g 塩分3.1g) かけ算の学習が始まりました![]() ![]() ご家庭でもお子さんのかけ算の学習に関心をもっていただき、お子さんがこれから唱えていく九九に耳を傾けてあげてください。よろしくお願いします。 感動のひと時でした![]() ![]() ![]() 歌手 アルケミストさんのステージにご一緒させていただきました。「ビリーブ」と「あの空」の2曲です。「あの空」は、「この曲をタイムカプセルにして大事にしまっておいて。これから先、誰もが苦しいこと辛いことがある。そんな時にそっと開けるんだよ。」とアルケミストさんから説明がありました。確かに落ち込んでいる時に、元気づけてくれる曲です。 アルケミストさんの透明感のある歌声と子供たちの歌声で、大変感動的なステージになりました。歌でまた、人とのつながりが広がりました。 この度は、子供たちに貴重な機会を与えていただいた広島鯉城ライオンズクラブの皆様、関係者の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。 今日の給食(10/16)![]() ![]() ![]() ひろしまいい子いりこ・牛乳★ 広島カレーは、広島市独自のメニューです。手作りのルウやかくし味にオイスターソースやお好みソースを使い、野菜も小さく切って煮溶かしているのが特徴です。カレールウを時間をかけてじっくり炒めて作り、よく煮た野菜と一緒にさらに煮込んで作ります。(写真)スパイシーですが、低学年にも人気のメニューです。 野菜炒めは、ベーコン・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。小松菜は、生のまま炒めると、水分が多く出るので、、あらかじめボイルし、水気を絞って炒めます。 ひろしまいい子いりこは、今年度「ひろしま給食」広島県教育委員会賞を受賞した、呉市の4年生が考えたレシピです。いりこと乾燥昆布をマーマレードで作った飴であえました。(写真)簡単で、栄養たっぷりなので、ぜひご家庭でも作ってもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー654kcal タンパク質21.3g 塩分2g) |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |