![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:81 総数:260741 |
車いすのお手伝い体験
車いすのお手伝いの方法を体験・学習をしました。大切なのは技術よりも、「お手伝いしましょうか。」「後ろに傾けますよ。」などと声をかけて、相手の気持ちを思いやることだと知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写指導
初めての長半紙で「美しい空」の練習をしました。講師の先生方のお話を聞いて 一筆一筆心をこめて書きました。書初めが上手に書けるといいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会発表
小学校最後の朝会発表で劇を披露しました。この劇は脚本から練習計画・小道具・音響など全て子どもたちの手で作り上げてきました。その分子どもたちの達成感も大きかったようです。6年生にとって良い思い出になったと同時に、在校生へのメッセージが伝わったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 特別授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験を通して、電磁石の仕組を理解することができました。 また、電流のはたらきが生活の中でうまく利用されていることも知ることができました。 たくさんの実験を行い、「すごい!」「楽しい!」という声がたくさん聞こえました。 大州の宝その2
大州学区にある工場の見学に行きました。大州の町だけでなく日本中の人々の生活を支えるための製品が作られていることを知って、びっくりするとともに感動した子どもたち。大州の宝をたくさんみつけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写指導
12月6日(水)3・4校時に、書写指導を行いました。
講師をお招きし、一人ひとりていねいにアドバイスをいただきました。 教えていただいたポイントに気をつけて、「書きぞめ会」の作品に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 −12月−![]() ![]() 教頭先生から「できるようになったことについて振り返ろう」とお話がありました。 次に、12月の行動目標「整理・整とんをしよう」についてのお話がありました。 今年も早いもので師走となりました。1年をふり返りながら、新年へのステップとなる時間を過ごして欲しいと思います。 ![]() ![]() みそ汁作り
煮干しのはらわたを取り、かつお節も入れ…
本格的にとったお出汁を飲み、「おいしい〜!」との声がたくさん。 「今日の夜ご飯は、みそ汁作らんといけんのんよ。」と嬉しそうに報告してくれる児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |