![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:252 総数:790830 |
修学旅行4![]() ![]() 修学旅行3![]() 自然の造形に驚きです。 修学旅行2![]() 修学旅行1![]() ![]() 明日 出発します![]() ![]() ![]() 各学級で最後の打ち合わせを行っていました。中には、記念撮影のポーズを話し合っていた学級もありました。今日の道徳の教材も「修学旅行の夜」という教材でした。 友達の新たな良さを発見し、絆を深める2日間になることでしょう。集団として一層高まっていくことを期待しています。 2日間の様子を、現地からタイムリーにホームページにアップしていきます。保護者の皆様、しっかりご覧ください。 中学生職場体験学習![]() ![]() ![]() 1年生の教室に入って、児童への支援をしたり、ノートを見たりします。 子供たちは、お兄さんとお姉さんが来てくれたことに大喜びです。 3日間ですが、教員の仕事を少し体験してもらえればと思います。 今日の給食(11/7)![]() ![]() ![]() のっぺい汁・柿・牛乳★ 今日は、秋の献立です。 さんまは、秋が旬の魚です。青魚で、血管を丈夫にする体によい脂が多く含まれています。 のっぺい汁は、鶏肉・豆腐・里芋・板こんにゃく・大根・にんじん・ねぎが入り、いりこでとっただしがよくきいたおいしい汁物です。野菜がにえたら、仕上げに水溶きでんぷんを入れてとろみをつけるので、(写真)冷めにくく、温かいまま食べられます。 デザートには、旬の柿もついています。1こ1こていねいに皮をむき、へたをきれいにとってだしています。(写真) 秋の味覚を、子どもたちにしっかり味わって食べてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー576kcal タンパク質22.6g 塩分2.7g) 準優勝で県大会出場決定!![]() 11月23日・25日に行われる県大会で全力を出し、中国大会へ出場できるように頑張ってきます! ろうかを歩こう週間![]() ![]() ![]() 地場産物を使った広島らしい給食メニュー![]() ![]() ![]() 栄養のバランスや価格等も考慮して考えていかなくてはなりません。 今まで「ひろしま給食」で採用になったメニューも参考にしながら考えていきます。料理の経験のない子供たちには、難易度は高いですが、どのようなものを考えるのか楽しみです。 もうすぐ修学旅行![]() ![]() ![]() 食品を五大栄養素に分けよう![]() ![]() ![]() 五年生では、それを五大栄養素に分けていきます。それぞれの栄養素が、自分の身体でどんな働きをしているのか知ることができました。 バランス食べる必要性がわかりました。 お話の絵を描こう![]() ![]() ![]() 「水のあたたまり方」
4年生の理科では「もののあたたまり方」を学習しています。その中で、今日は「水のあたたまり方」の実験をしました。
試験管の中に水と「サーモテープ」という温度の変化で色が変わるテープを一緒に入れます。それをガスコンロで熱して、どの部分から温まっていくかを観察するものです。 突沸に備え、実験用のメガネも装着しました。グループで協力して、とても興味深そうに取り組んでいました。 さて、水はどの部分から熱せられたでしょうか。クラスでしっかりとまとめをしていきます。 ![]() ![]() ![]() 大豊作でした
10月31日(火),1・2年生と一緒に芋ほりに行きました。
岩田さんの畑に着くと,芋のつるが元気に延びていて子どもたちはびっくりしていました。 畑の中に入って抜いてみると,大きな芋が採れました。それだけでなく土の中にもたくさん芋が埋まっていました。その様子を見て,子どもたちはとっても笑顔になりました。 帰りに「何を作って食べようかな〜。」と話しながら帰りました。みんなで話し合いをして,おいしい芋料理を作りたいと考えています。 何より,春から芋の世話をしてくださった岩田さんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() すてきでしたよ![]() ![]() ![]() 1年生は自分たちのビデオを観て、大喜び。一緒に踊っているクラスもありました。 墨絵に挑戦![]() ![]() ![]() 1色の墨汁に濃淡をつけ、竹を描いていきます。 伝統文化に少し触れたような気持ちになりました。 一食分の献立を考えよう![]() ![]() ![]() 栄養バランスに優れていること等、示された条件を考慮して作っていきます。 さすがは6年生。「和食でまとめてみました。」などという発言もありました。 今日の給食(11/1)![]() ![]() 11月最初の献立は、子どもたちの大好きな麻婆豆腐です。豆腐の他、牛肉・豚肉・たまねぎ・にんじん・にらなど、たくさんの食材が入っています。豆板醤や赤みそで味付けをしているので、少しピリ辛でごはんのすすむおかずです。(写真) ほうれん草サラダは、ほうれん草・きゅうり・にんじんをゆがいて、焼き豚といっしょに手作りドレッシングであえます。生姜の絞り汁も入り、さっぱりした、色鮮やかなサラダになりました。 (栄養価:エネルギー580kcal タンパク質25.3g 塩分2g) ギコギコ トントン![]() ![]() ![]() のこぎりや金槌を使って、作品作りに励んでいます。 初めて使う道具なのではないでしょうか?子供たちは真剣です。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |