![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:69 総数:513610  | 
体育大会 
	 
	 
	 
体育大会 
	 
	 
	 
	 
	 
第24回 体育大会が始まりました。 Never Give up 〜7色の風を吹かせよう〜 5月19日
 明日の体育大会にむけて、グランドの準備もほぼ完了しました。 
今は、だれもいないこのグランドですが、明日、きっとたくさんのドラマが生まれるす ばらしい1日になると思います。本当に楽しみです! 天気もどうやら心配なし! みんなで感動しましょう!!  
	 
	 
	 
パネルへの思い その2 5月19日
 「 鳥 」は、情熱の色で己を奮い立たせ、様々な思いを抱えて飛んでいます。後ろに流れているのは、各縦割りが流す感動の汗をイメージしました。 
きっと明日1日、みんなの競技をしっかりと応援してくれると思います。 美術・文芸部のみなさん、今年もありがとう!!  
	 
	 
	 
パネルへの思い その1 5月19日
   今年度も美術・文芸部が体育大会のために、入退場門に飾るパネルを作成してくれました。 
「 NEVER GIVE UP」の方は、諦めずに前を向いて体育大会に取り組むことにより、敵・味方関係なく相手の心を掴むようなプレーができるように という願いを込めました。後ろの7色は私たちが巻き起こす古田の風をあらわしています。  
	 
	 
	 
体育大会プログラム 5月18日
第24回体育大会プログラムです。 
 
	 
 
	 
花壇 完成!! 5月18日
 先日植えたクレマチスの他にまた違う花が植えられ、正門付近がまたあざやかになることと思います。 
「あたりまえ」ではないことを忘れないようにしたいと思います。  
	 
	 
	 
進む花壇づくり その3 5月18日
 昨日・今日と正門前の花壇について、担当の業務員の先生方にコンクリートの囲いを作っていただき、新しい花壇が完成しました。手際の良い作業とはいえ、暑い中でがんばっていただきました。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです! 
 
	 
	 
	 
体育大会予行 その3 5月17日
 今日の予行を見て、さらに本番が楽しみになってきました。 
生徒のみんなには、体育大会本番に万全の状態で臨み、みんなで感動してほしいと心から思っています! 体育大会、みんなで成功させましょう!!  
	 
	 
	 
体育大会予行 その2 5月17日
 やはり全体がそろった動きや一生懸命の態度、心のこもったあいさつや応援の声は本当にすばらしいし、感動します。 
演技や勝負だけでなく、ぜひこういったところを大切にした体育大会本番にしてほしいと思います。  
	 
	 
	 
体育大会予行 その1 5月17日
 今日3時間目から体育大会予行を行いました。 
開会式からプログラムにそって各種目を行い、確認していきましたが、全体を通してみんな、よくがんばってくれました。予行であっても各種目一生懸命に取り組み、特に縦割り・学年の集団種目は大いに盛り上がりました。  
	 
	 
	 
	 
	 
「緑の募金」活動 5月17日
 16日から18日まで「緑の募金」活動を行っています。 
地球温暖化防止などの課題に対して、国内外の森林整備や緑化の推進を目的に行われている募金活動ですが、本校では毎年、生徒会執行部が中心になって行ってくれています。 現在、花壇の整備等をしていただいていますが、こういった活動を通して、自分たちでできることについても考えていきたいですね。  
	 
	 
	 
	 
	 
これからが楽しみです! 5月16日
 ひまわり学級1組さん1時間目の様子です。クラス中庭側にある花壇を使ってキュウリとトマトを植えるために、土を耕し、肥料をまぜ、土壌づくりの作業を行いました。 
みんな、楽しそうに体を動かし、作業している姿はとてもほほえましく、あったかい雰囲気いっぱいです。 これから苗植えをし、育てていきます。これからが楽しみです!!  
	 
	 
	 
	 
	 
きれいに咲いてくれました! 5月16日
 中庭のガザニアとシロツメクサです。昨年から中庭も整備してきましたが、きれいに咲いてくれました。先日、校長先生が「四つ葉のクローバー」を探され、押し花にされました。 
「憩いの場」に少しずつ近づいているようで、なんだかうれしくなってきますね!  
	 
	 
	 
	 
	 
「このまちにくらしたいプロジェクト」その2 5月12日
  寸劇形式の紹介では、すばらしい?役者もそろい、みんな興味をもってくれたようです。 
ぜひ関心のある人、参加してみてはどうでしょうか? 地域に貢献できる学校・・・・身近なところから、できることを実行していきたいものですね。 古田公民館の皆様、このような貴重な機会をいただき、ありがとうございました。  
	 
	 
	 
「このまちにくらしたいプロジェクト」その1 5月12日
 地域の公園のあり方をテーマに「冒険あそび場(プレーパーク)」づくりや子どもから大人まで多世代で集える活用アイディアを提案するなどの古田公民館主催の取組「このまちにくらしたいプロジェクト」の紹介とスタッフ・参加者募集を今日の朝会でしてもらいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
メッセージカード 5月12日
 体育大会縦割り交流会メッセージカードの1学年の掲示の様子です。 
2・3年の先輩クラスからあったかいメッセージがたくさんです。 本当にほほえましい、生徒の心や可能性を感じる取組です。  
	 
	 
	 
	 
	 
進む花壇づくり その2 5月11日
 正門付近の新しい花壇となるところ、業務員の先生・校長先生にクレマチスを植えていただきました。これからフェンスに沿って花とともにグリーンカーテンができるようです。成長を楽しみにしていきたいと思います。 
 
	 
	 
	 
よい雰囲気です!! 5月11日
 今日から体育大会にむけて、昼休憩時間中の練習が始まりました。 
ほとんどのクラスは「大縄跳び」の練習のようでしたが、「3人4脚」の練習をしている2年生のクラスもありました。 なんともほほえましい光景でした。こういった取組ができる学校だということを改めて実感できる機会でした。本当にこれからが楽しみです!!  
	 
	 
	 
縦割交流会 5月10日
 全体練習の後、7チーム縦割りの交流会を行いました。 
種目の中には、縦割り学級で行うものがいくつかあります。 同学年だけでなく、他の学年とのつながりや連携を深め、学年をこえてがんばり、応援できるように、そしてこのことが全校あげての体育大会の盛り上がり・成功につながるようにといった目的のもとで行いました。 3年生の実行委員の指示・進行のもと、各学年の実行委員から決意発表やメッセージカードの交換があり、各先生からも励ましの言葉がありました。どのチームからも拍手がおこり、よい交流会ができたと思います。 みんなで盛り上げ、もっとよい雰囲気をつくっていきたいですね。期待しています!!  
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立古田中学校 
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661  |