![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:179 総数:365894 |
矢野中央保育園との交流会 1年3組
1年3組の子どもたちが、矢野中央保育園の園児との交流会をもちました。
リレー競争やチェッコリ玉入れ、宝島リレーなど、園児と協力し、しっかり体を動かして交流をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 5年2組
社会科「わたしたちの生活と工業生産」で、自動車をつくる工業について学習を進めています。
今日は、消費者のニーズと自動車づくりの関連について、調べたことをまとめていきました。 「Xチャート」といわれる思考ツールを用いた方法で、チャレンジしました。 Xチャートを使って、班のみんなで話し合いながら、学習を深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 3年2組
算数「はしたの大きさの表し方を考えよう(小数)」の学習をしました。
ジュース0.5Lと0.3Lを合わせると何Lになるかという課題に取り組み、今まで学習したことを生かして考え、その考え方を説明しました。 今日は、たくさんの先生が参観に来ていましたが、そんな中でも、張り切って学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 酔心食育授業 6年生
酔心調理学校の先生に来てもらい、6年生の子どもたちが、出し汁のとり方を教わりました。
一番出汁について教えてもらい、高級食材の利尻昆布と鰹節を使って、実際に出汁をとる作業を見せてもらいました。 酔心の先生からは、調理の心構えから、日常生活の中で気を付ける人間として大切なことをしっかり伝えてもらいました。 最後に試食した一番出汁で作った吸い物は、格別の味だったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2年3組
「ひろしまいい子いりこ」は、広島県教育委員会賞を受賞したメニューです。
材料は、かえりいりこ、乾燥わかめ、白ごま、水、そして、なんと、なんと!マーマレードが入っているのです。 マーマレードのかおりがとてもさわやかでした。 2年3組の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2年2組
今日の給食は、カレーライスでした。
そして、広島県の小中学校の児童生徒から応募した給食メニューが、「ひろしまいい子いりこ」のメニュー名で出ました。 子どもたちには、とても好評だったようです。 2年2組の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第57回小中学校特別支援学級連合運動会
10月14日(土)、第57回小中学校特別支援学級連合運動会が幟町小学校で開催されました。
矢野小学校からも、6名の子ども達が参加しました。 他校の子ども達と一緒に、元気いっぱい頑張りました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 6年1組
道徳で『みんなの中の自分「あの日のわたし」と「今のわたし」』の話を読み、役割と責任について考えました。
役割と責任というと、大変難しいテーマですが、さすが6年生です。 自分の考えをしっかりもって授業に臨み、友達との意見交流を通して、自分の考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 6年4組
習字で、小筆の持ち方や、小筆を使った書き方を学習しました。
筆先を上手に使い、細い字を書く練習をしました。 まずは、なぞり書きが印刷された紙に、小筆を使って書いてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 6年3組
言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習に取り組んでいます。
この学習では、資料から、広島の地場産物のことを学び、それをもとにして、広島らしいメニューを考え、絵や言葉で表現していきます。 子ども達は、この学習をとても楽しみにしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 4年4組
社会科で新聞づくりに取り組んでいます。
先日社会見学に行って調べたことを、グループの友達と一緒にまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 5年2組
社会科「自動車をつくる工業」の学習に取り組みました。
自動車のカタログを見て、気付きをたくさん見付け出しました。 そして、見付け出したことを“思考ツール”を使ってまとめ、友達と意見を交流しました。 ![]() ![]() 今日の授業 4年3組
図画工作で「どんぐりと山猫」のお話のちぎり絵を作っています。
ちぎった紙を置いて、迫力のある山猫にするために、構図をあれこれ考えました。 どんな作品になるのかとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢野幼稚園との交流会 1年1組
1年1組の子ども達が、矢野幼稚園の園児との交流会をするため、矢野幼稚園を訪問しました。
交流会では、園児とペアを組み、こま回しや的当て、フラフープなどのゲームを一緒に楽しみました。 1年1組の子ども達は、すっかりお兄さん・お姉さんになり、園児を気に掛けながら、楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室チャレンジ 大休憩
“マイチャレンジ”では、リコーダーにチャレンジする子ども達もいます。
![]() ![]() 竹馬
大休憩には、竹馬を貸し出しています。
上手になるように、たくさんの子ども達が練習をしています。 ![]() ![]() あいさつ運動 10月13日
今朝は、あいさつ運動でした。
雨が降る中でしたが、ご協力いただきました地域の方・保護者の方、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 広島市小学校教育研究会の授業 2年1組
今日の午後は、広島市小学校教育研究会の授業を2年1組で行いました。
広島市内の小学校からたくさんの先生が2年1組の子ども達の学習の様子を見に来ました。 図画工作の学習で、身の回りにある物や景色から「顔」を見付けて、その理由を考えてクイズを作り、友達とたくさん意見の交流をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 3年2組
3校時、3年2組の子ども達は、習字をしました。
今日から「小」という字を学習していきます。 「はね」に気を付けて練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 3年3組
1校時、3年3組の子ども達は、体育「マット運動」をしました。
マット運動に取り組むにあたり、道具の扱い方や授業の進め方の説明をしっかりと教えてもらいました。 グループでアドバイスをし合うグループ学習にも取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |