最新更新日:2025/07/18
本日:count up46
昨日:79
総数:271361
学校教育目標 「進んで活動し 心豊かで たくましく生きる子どもの育成」

理科の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「かげと太陽」の学習で、かげのできる方向と、太陽の動きについて学習しました。午前、正午、午後にかげがの位置や方向を記録し、太陽の位置を観察しました。
 そのことから太陽は朝に東の方からのぼり南の空を通り、夕方西の方へ沈むことや、影は太陽とは反対の向きにできることがわかりました。1日中太陽が出ていることを祈りながら班のみんなで協力し、影と太陽の関係の理解を深めることができました。

球根を植えました

生活科の時間にミニスイセン,ミニヒヤシンス,チューリップの球根を植えました。球根を初めて見た子ども達も多く,
「たまねぎみたい!」
「種じゃなくて球根からもお花が咲くって不思議だね。」
と,とても興味深く球根を観察していました。
5月にはアサガオの種を植えている子ども達なので,とても上手に球根を植えることができました。
きれいな花が咲く春がとても待ち遠しいです。


画像1 画像1 画像2 画像2

4年生PTC「二分の一成人式」

 12月5日(火)の5・6校時に4年生のPTCがありました。体育館でたくさんの保護者の方に囲まれ、10年間育てていただいたことに感謝し、精一杯生き、大きく成長してきたことを改めて考える機会となりました。
 最初に「栄冠は君に輝く」の曲に合わせて運動会でやった表現を、思い切りやりました。次に、子ども達の赤ちゃんのころの写真と、保護者の方がつくってくださった、メッセージのついたプレゼンテーションを見ました。愛情たっぷりの心のこもった温かいメッセージにみんな感動しました。お礼に「十歳のありがとう」を心をこめて歌いました。
 6時間目には、教室で「二分の一の成人」になった証書と記念の写真立てを渡してもらいました。もらう時に、自分の決意を堂々と発表しました。未来への希望にあふれた決意やメッセージは保護者の方にとっても感慨無量だったと思います。とてもすてきなPTCでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
先週は生活委員会の児童を中心に、今週は児童会の役員や代表委員会の児童たちが朝、正門であいさつ運動を展開しています。寒さが厳しく、体を丸くしながら登校してくる安北っ子も正門前の声かけに大きな声で答えています。朝からとても気持ちの良い光景が見られます。

ハッピー交流会

画像1 画像1
楽しみにしていたハッピー交流会が、12月13日水曜日に安北小学校でありました。寒さの厳しい中でしたが、高取北中学校のみなさん、上安小学校のみなさんと、宝探しや震源地ゲーム、ジェスチャーゲームをして楽しいひとときを過ごすことができました。また一緒に活動したいですね。

寒い冬の朝(12/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い冬の朝です。校歌に出てくる荒谷山も冬景色。本格的な冬の到来です。後期前半も残り2週間。寒さに負けず元気にがんばりましょう。

笹木三月子大根ってどんな大根かな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(水)に、近菜高長朝市の3名の方に来ていただいて、安佐地区の特産である笹木三月子大根のことをいろいろと教えていただきました。笹木三月子大根は聖護院大根と三月子大根を掛け合わせて作られた水分の少ない甘みのある大根です。
 子どもたちは、笹木三月子大根の特長や作るときの大変さを聞いた後で、大根の葉の試食をさせていただきました。青首大根の葉と食べ比べて、どちらが笹木三月子大根かを班ごとに発表しました。
「青いお皿の方だと思います。そっちの方が少し甘かったからです。」と、理由も付けて発表しました。正解した班は、「やっぱり!」と自分たちの味見に自信を付けていました。一方、不正解だった班の子たちは、「もういっぺん食べてみよう!」と残った葉を食べ比べ「そういわれたら、こっちが甘いね。」と納得していました。
 次は、この笹木三月子大根を使った給食の献立を考えていきます。大根の特長を生かして、栄養たっぷりのおいしいメニューを考えようとみんなでがんばっています。

パンジー

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科でパンジーを植えました。子どもたちは自分で育てたいパンジーの色を選びました。春にむけてたくさん花が咲くように、大切に育てていきたいと思います。また、パンジーの観察をしたときには「花びらがわかれてる」「顔みたいなもようがある」など
と話している様子がみられました。

しらくもマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(金)にしらくもマラソンがありました。練習のときから自分の目標をもち、がんばってきました。本番は天気にも恵まれ,一生懸命に走りきる姿は、見ている人に感動を与えることができました。たくさんの応援をありがとうございました。

第49回安佐南区PTAコーラス交歓会(12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(日)に安佐南区民文化センターで安佐南区PTAコーラス交歓会が行われました。安北小学校PTAコーラスの曲は、「ヒカレ」でした。PTA研修委員の方を中心に練習を重ねてこられた成果が発揮され、ホールいっぱいに歌声が響き、他校のPTAコーラスの皆さんと歌の輪がひろがりました。

中学校のことをいろいろ教えてもらいました。

画像1 画像1
 11月28日には、高取北中学校から坂本先生に来ていただいて、中学校の学習や生活・クラブ活動について説明していただきました。
「授業は50分で、大休憩はありません。」と言われて、がっかりした顔をした子もいましたが、クラブ活動の紹介になると、「どのクラブに入ろうかな?」と目を輝かせて聞いていました。「学習態度も生活態度も中学校に入ってからがんばるのではなく、今からできることをきちんと続けてください。」と言われて、しっかりとうなずく姿に、中学校に対する意欲の高さを感じました。後4ヶ月で小学校を卒業します。中学校になった自分を想像しながら、やるべきことをしっかりとやっていってほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 さみどり自由懇談会
12/22 給食終了 通常授業
12/23 天皇誕生日
12/24 冬期休業(〜1月6日)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881