![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:192 総数:528986 |
5月11日 1・2年生 学校たんけん 2
今日の活動をきっかけに,学年を越えてますます仲良くなれたらいいなと思います。 5月11日 1・2年生 学校たんけん 1
2年生が1年生をエスコートして,学校のいろいろな場所をまわります。 なかよく学校を巡っている姿は,とてもほほえましく感じられました。 5月11日 避難訓練
火災時を想定して,校舎から校庭へ避難しました。児童は,きびきびと行動し,避難開始から3分26秒で,全員校庭に整列することができました。 運動場に出たとき,若干声を出してしまった児童がいたのが反省点でした。自分の命を自分で守ることの大切さをしっかり考えて,行動してほしいと思います。 5月11日 こんな学校にしたいな
「楽しい学校」「元気な学校」「明るい学校」「いじわるのない学校」など,どのこどもも前向きな言葉を書いています。5月9日の学校朝会でも紹介しました。みんなで実現できるよう学校のルールを守りながら頑張りましょう。 本校の図書館教育の紹介
誠に光栄な事です。これからも地道に続けていきたいと思っております。 5月10日 1・2年合同 体育
みんながよく知っている,あの曲(!?)にのせて,楽しくおどります。 初めての練習でした。 これから,練習を重ねて,どんどんスキルアップ(!)していきます。 保護者の皆様,お楽しみにお待ちください。 5月10日 3年生書写
今日は,「三」という字をかきました。 かんたんそうに見えて,なかなかむずかしい…。 でも,気持ちを込めて,ていねいに取り組みました。 みんな,がんばりました。 5月10日 1年生活科
ひまわり,おしろいばな,ほうせんか,ふうせんかずら,マリーゴールド,おくら…。 大きく育って,花を見たり,野菜を収穫したりするのが楽しみですね。 心をこめて,お世話をしましょう! 6年生 書写
三つの部分からなり、バランスをとるのが難しい字です。 みんな、真剣そのものです。 自分の納得のいく一枚はできたでしょうか。 5月10日 にわとりかあさん
1年生は,まだ朝読書は無理なので,担任が読み聞かせをしています。 5月10日 朝読書
5月10日 にわとりかあさん
今年もよろしくお願いします。 5月9日 1年生はじめてのねんど
まずは,ねんど板の上でねんどをこねこねしました。 ねんどが柔らかくなったら,つまんで持ち上げて…。 タワーのできあがり! それから,長いひもを作って,いろいろな作品をつくりました。 みんな,とっても楽しそうでした。 5月9日 雨の日の読み聞かせ
今日は,6年1組の担当です。 絵本を見つめる子どもたちは,その世界にひきこまれています。 図書委員の皆さん,いつもありがとう!! 5月9日 学校朝会
校長先生も,「ルールを守って,友だちやまわりの人に思いやりをもって行動しよう。それをずっとつづけてがんばろう」とお話ししてくださいました。 あたりまえのこと,すべきことをきちんと守って,彩が丘のよい伝統を続けていってほしいと思います。 5月8日 5年生組体操の練習はじまる!
5年生は,初めての組体操に取り組みます。 まだ,練習が始まったばかりで,ぎこちないところもありますが,一生懸命さが伝わってきます。 本番目指して,ファイト!! 5月8日 2年生学校たんけんの準備 2
木曜日に向けて,2年生の子どもたちは張り切っています。 1年生のみんな,楽しみにしておいてね。 5月8日 2年生学校たんけんの準備 1
2年生が,1年生を案内して,学校のいろいろな場所を紹介します。 今日は,その準備です。学校のいろいろな部屋を説明するポスターを作りました。 5月8日 1年 アサガオの種を植えました
植木鉢に土を半分入れて,元肥を入れて混ぜ,残りの土を入れました。次に指で6カ所穴をあけて,種を1つずつ入れて土をかぶせました。 花壇の周りに植木鉢を並べて,たっぷり水をやりました。明日の朝から毎日水やりが始まります。忘れないでね・・・ 5月8日 1年体育
|
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |
|||||||||