![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:487 総数:362271 |
あいさつ運動
今日もとても寒い朝となりました。山も真っ白です。 8名の地域の方々が参加してくださいました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 もりやま小中交流会3
もりやま小中交流会2
もりやま小中交流会
授業風景
3年数学では,練習問題のプリントが配られると一斉にみんながとりかかっていました。さすが3年生という感じでした。2年技術ではキューブラジオ製作のために,トランジスタを使ったスイッチング回路の実験を行っていました。誰もが真剣な表情で,図面を見て回路の組立にチャレンジしていました。 税の習字表彰
もりやま 手すきハガキ
今日は,このハガキにお世話になった先生方へ年賀状を書いています。楽しみに待っています。 昼食風景
班で和やかに食べていました。 本日の献立は,いり豆腐にいもいもサラダ。 完食目指してしっかり食べてくださいね。 授業風景
1年英語は音読の練習を行っていました。会話文を感情をこめて発音したり,教科書音声に重ねて発音したりしていました。元気よく音読していましたが,中にはおなかがすいて声がでないとうったえている生徒もいました。 雪のもりやま
授業風景2
授業風景
1年体育は,持久走記録を用いて,ラップタイムを計算し,自分にとっての理想のペースを考える授業でした。計算の時点でけっこう四苦八苦していました。3年英語ではペアで英問英答を行っていました。質問を聞いて,すぐに反応できるようにがんばっていました。 職員玄関プランター
3年集合写真
生徒会役員選挙 立会演説会
授業風景
2年家庭科では,防災リュック作製が進行中です。先生に個人で尋ねたり,友だちに聞いたりしながら,手を休めず集中して取り組んでいました。もりやま学級では手漉きはがき作りに挑戦していました。まずは材料ごしらえ。とても根気のいる作業を黙々と続けていました。 授業風景
3年社会では,広島市の歳入についての授業でした。「財政破綻をしないために,どんなことができるか」について考えていました。もりやま学級では,木工の学習を行っていました。さしがねを用いて,木材に線を引く練習をしていました。 初雪
あいさつ運動
執行部に立候補している生徒と応援のみなさんも参加していました。地域からは6名の方々が参加されました。いつもありがとうございます。 本格的な冬到来です
|
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |
|||||||||||