![]()  | 
最新更新日:2025/11/02 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:173612  | 
学校たんけん 
	 
	 
	 
「見ましたか。」 「じゃあ、次は、給食室に行くよ。」 2年生が、1年生の手をひいて「学校たんけん」をしています。 1年生にもわかりやすいように、話し方を考えてじょうずに説明できています。 授業の様子 
	 
	 
	 
「わたし、これ使うのはじめてなのよね。」 「うまくきれるかなぁ。」 と、少しどきどきしながら、慎重に卵切りを使って卵を切っています。 でも、ほら大丈夫。上手に切れていました。 授業の様子 
	 
	 
	 
2年生の音楽です。 振りを付けてノリノリで歌った後は、みんなで拍手! 笑顔いっぱいの授業です。 授業の様子 
	 
	 
	 
どちらの体積が大きいのでしょうか。 横から見たり、マス目を数えたりしながら考えています。 朝の読書タイム 
	 
全校で静かに読書をします。 1年生教室を見てみると みんな本に夢中でした。 あいさつ 
	 
登校してきた子どもたちは、職員室前を通ると必ず、中にいる先生たちにあいさつをしてくれます。職員室にいる私たちは、子どもたちの声と笑顔に毎朝元気をもらっています。 逆上がり練習器 
	 
	 
	 
板を付け替え色を塗って、元どおり。 今日からまた、しっかりこれを使って練習してください。 授業の様子 
	 
	 
	 
背筋は ピン 足裏 ペタ お腹と背中に グーひとつ 授業中の姿勢も大切にします。 一生懸命に自分の考えを書いています。 教室には、鉛筆がノートの上を走る音だけが聞こえます。 自分がどう思うのか、どう考えたのかをしっかりと表そうとしています。 休憩時間が終わると 
	 
時間を守ろうとする立派な姿ですね。 リハーサル 
	 
お互いに声を掛け合いながら、自分たちの言葉やタイミング、動きなどを確かめていました。本番が楽しみですね。 英語の時間 
	 
How are you? 5年生も英語の勉強が始まりました。 人形を使って会話をすることで、恥ずかしがることなく話せているようです。 とっても元気のよい声が聞こえます。 朝のあいさつ 
	 
日直さんが、朝のあいさつをしています。 まだ、慣れていないからでしょうか、少し緊張した表情です。 八重桜 
	 
	 
	 
校内で花見ができます。 先生による読み聞かせ 
	 
	 
	 
	 
	 
どの学級も真剣に先生の読む本に見入っていました。 運動場では 
	 
	 
	 
真剣に先生の話を聞いて、50メートル走に挑戦しています。きっと記録もよくなっていることでしょう。 授業のようす 
	 
	 
	 
授業のようす 
	 
	 
	 
数の勉強 
	 
	 
	 
線でつないだりブロックを使ったりして勉強をしています。 給食当番 
	 
	 
	 
一年生は六年生のお兄さんやお姉さんに配膳してもらっています。 国語辞典 
	 
	 
	 
毎日のがんばりが伝わってきます。  | 
 
広島市立鈴が峰小学校 
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160  |