![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:179 総数:365893 |
ロング昼休憩
今日は火曜日。
ロング昼休憩でした。 元気にグラウンドに出て体を動かして遊ぶ子どもがたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の“ささドラ”
今日の“ささドラ”です。
進んで手伝いをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 3年3組
3校時、書写に取り組みました。
今日は、少しの時間練習をして、「つり」という字の清書をしました。 今までの練習の成果を生かし、みんなすばらしい作品を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 1年3組
2校時、グラウンドで体育の学習をしました。
なわ跳びの練習に取り組んでいます。 交差跳びを上手にできるようになっている子どももいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊ぼう会
今朝は、全校児童で遊ぼう会を行いました。
今年からは、執行委員会の子どもが司会をして進行しています。 縦割りグループのみんなで、楽しく遊んで触れ合いを深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケータイ・スマホ安全教室 4〜6年生
5校時、NTTドコモの方に来てもらい、4〜6年生の子どもたちが、ケータイ・スマホ安全教室を受けました。
ケータイやスマホを含めた電子メディアで、SNSやアプリを使用する際の危険性について、具体的に話をしてもらい、電子メディアの適切な使い方を勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 3年4組
道徳「黄色いかさ」の学習に取り組ました。
「かさの貸し出し」について、自分の立場を決め、みんなで討論をしました。 たくさんの子どもが意見を言い合い、公徳心について考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室チャレンジ 大休憩
大休憩の校長室、校長室チャレンジです。
2年生の子どもたちが、かけ算九九にチャレンジしています。 ![]() ![]() 安佐動物園へ 2年生 その3
園内の広場で、休憩を取りました。
お弁当を食べたり、遊んだり、自然散策をしたりしました。 今日1日、とても楽しい学習になったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安佐動物園へ 2年生 その2
お話を聞いた後は、実際に園内の動物を見て回りました。
子どもたちは、何度か動物園を訪れたことがあると思いますが、実際に動物を目の前にすると、興味津々の目で喜んで見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安佐動物園へ 2年生 その1
2年生の子どもたちが、安佐動物園に行きました。
動物園では、飼育員の方から、動物の生活や飼育の仕方など、いろいろなことを話してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科指導 5年生
学校歯科医の先生に来てもらい、5年生の子どもたちが歯科指導を受けました。
歯のことについて、しっかり教えてもらい、歯周病や虫歯などにならないために、どんなことに気を付ければよいのか教えてもらいました。 歯の健康をしっかり保てるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業 ひまわり学級
5校時、ひまわり学級の子どもたちは、ことわざカルタをしました。
子どもたちが、本でことわざを調べ、手作りしたカルタです。 この手作りカルタを使って、神経衰弱や対戦をして、言葉の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司厨士協会食育授業 その3
オムレツは,ふわふわです。
トマトやブドウが大変身。 食のすばらしさを教えていただきました。 講師で来られたシェフのみなさん。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司厨士協会食育授業 その2
テレビでは見たことありましたが,本物です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 司厨士協会食育授業 その1
5年生を対象にした「司厨士協会食育授業」です。
広島の有名なホテルのシェフが5名も来てくださいました。 とにかくすごくて,子どもたちも先生も言葉がありません。 このニンジンは,千切りですが,まるでオレンジの糸のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 安全啓発マップ作り
今日,3年生は「安全啓発マップ作り」です。
各グループに分かれて,危険なところや注意した方がいいところを見つけてきます。元気のいい3年生なので,サポートで付いてくださる保護者の皆さま,どうかよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢野幼稚園 給食試食会
今日は,かわいいお客さんです。矢野幼稚園の年長組さんが給食を食べに来てくれました。「おいしいですか?」と尋ねると,「おいしーい!」と元気よく答えてくれました。「みかん,きらーい。」と言う人もいましたが,「大丈夫。小学校のみかんはおいしいから。」と答えておきました。どうだったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食のおでん
今日の学校は,6年生がいないので,ちょっとさみしい感じです。
今日の給食は,おでんなのですが,こんぶがお魚の形をしていました。なんだか幸せな気分になりました。みんなの給食にも入っているかな? さらに,今日は矢野幼稚園の年長組さんが,給食を食べに来ています。後ほど記事にしようと思います。 ![]() ![]() 修学旅行結団式 6年生
明日から6年生の子どもたちが、1泊2日の修学旅行に行ってきます。
4校時に、6年生の子どもたちと引率する先生が集まって、結団式を行いました。 旅行先で楽しく前向きに、充実した社会経験を積むことができるよう願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |