最新更新日:2025/07/16
本日:count up78
昨日:185
総数:332072
「人を大切に」違いを認め 明日も行きたくなる学校

5年生 安全マップづくり

画像1画像2
校外へ出て,地域に危険な所はないか探して歩きました。犯罪の起こりやすい,「入りやすくて,見えにくい」を視点に,普段通っている道や使っている建物を違う角度から見てみました。
「ここも危ないよ。」「ここに人が隠れていて,急に出てきそう。」などなど,明るい昼間でも建物の陰になり暗いところや,細い道でほとんど人通りがないところなど,防犯を意識して調べていました。

6年生 平和学習とこころの劇場

 6年生は毎年、「こころの劇場」へ参加します。劇団四季のミュージカルを間近に見ることができる貴重な経験です。
 
 この日は、午前中は平和記念公園で碑巡りや資料館見学を行いました。資料館は新しい展示になっており、より戦争の被害を知ることができました。
 その後は、クラス単位で「原爆の子の像」や「レストハウス」など5つほど巡りました。

 午後からは、HBGホールへ移動し、「ガンバの大冒険」のミュージカルを見ました。笑いの中にも、友情や絆を感じるお話でした。

 こころが成長した一日となりました。

画像1
画像2
画像3

3年生 長なわとび大会

画像1画像2画像3
第1回長なわとび大会(1〜3年生)がありました。
各クラス2チームつくり、それぞれ3分間8の字跳びをしていきます。
ひっかかっても続けて数え、2チームの合計回数を記録とします。
練習を続けていくと、どんどん上手になっていきました。
今回の3年生上位3クラスは487回、471回、416回でした。
どのクラスもこの大会でこれまでの記録を更新してよい結果となりました。
1月には第2回長なわ大会があります。

3年生 異学年交流

画像1画像2画像3
第2回みんな遊び(異学年交流)をしました。
5年生が図工で作った木のパズルをして遊びました。
思ったよりも難しいものもあり、1つのパズルを完成させるまで時間がかかることもありました。
1つ完成できると、ほかのパズルに挑戦することもできました。
5年生は、自分が作ったパズルで遊ぶ3年生を、やさしく見守ったり、迷っているときに声をかけたりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/16 文化の祭典(言葉の部) 放課後児童クラブ説明会
12/17 年末統一パトロール16:00
12/18 スクールカウンセリング9:00〜17:00 3年校外学習(三島食品)
12/19 ふれあい相談日
12/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 学校朝会 冬休み前生活指導1校時 給食終了 後期教育相談(希望者)午後
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002