最新更新日:2025/07/11
本日:count up69
昨日:151
総数:343159
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

12月12日(火) 寒さに負けない口田っ子

 口田小学校の周りは、うっすらと雪景色。今朝は一番寒い朝となりましたが、正門前で、生活委員会が元気にあいさつ運動を行いました。雪玉を作りながら登校した児童もいましたが、正門前であいさつをした後、作った雪玉を重ねて、かわいい雪だるまができました。
 12月から毎週火曜日の大休憩は、全クラス運動場に出て、長縄に取り組んでいます。8の字跳びによる連続回旋跳びを行い、3分間に何回跳べたかを競っています。今日は、何回跳べたかな?寒さに負けずに、クラスでチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 森林公園へ校外学習へ行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日金曜日,2年生で森林公園へ校外学習へ行きました。
 やきいもクッキングや森の中の探検,昆虫館でいろいろな昆虫の見学をしました。

 森の先生方にたくさんのことを教わり,自然を体中で感じたり,季節を感じたりすることができました。

 雪も降っていた寒い日だったので,できあがったやきいもから湯気が出て、おいしさも格別だったようです。

手話について知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習で,聴覚障害について学習をしています。
 この度,手話サークル高陽の方に来ていただき,耳が聞こえなくなった理由や普段はどのように生活しているのかについてお話していただきました。そして,生活でよく使う手話についても教えていただきました。
 子どもたちは,とても真剣にお話を聞き,手話を教えていただきました。たくさんの質問にも答えていただきました。
 2分の1成人式で歌った「10歳のありがとう」の歌詞の手話も教えていただき,みんなで歌いました。
 これからは,困っている方がいたら声をかけたいと思う児童もいました。

 手話サークル高陽の皆様,お忙しい中たくさんのことを教えていただき,ありがとうございました。

12月1日(金)めざせ!はし名人結果発表

 給食委員会を中心に企画した「お箸を使って、20秒間で、大豆をいくつつかむことができるのか」というゲームに、231名の児童が挑戦しました。1年生では、13個が最高でした。参加者の中で、最高記録は、6年生の25個でした。
 お箸を、正しく持つ練習を「ゆっくり、じっくり、くりかえし」ていきましょう。
給食委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

11月30日(木)口田中学校区小・中連携教育研究会 その3

 写真は、上から5年2組「不思議な世界へ出かけよう」の授業、6年1組「物語をつくろう」の授業です。最後は、指導主事の大下先生による全体講話の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)口田中学校区小・中連携教育研究会  その2

 写真は、上から3年1組「心にのこったことを」の授業、4年1組「言葉をつなげて」の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(木)口田中学校区小・中連携教育研究会 その1

 本日、「口田中学校区小・中連携教育研究会 口田小学校公開研究会」を行いました。本校は研究主題「自分の考えを豊かに表現する子どもの育成」〜書く力の定着を通して〜に取り組み、3年目をむかえました。公開授業では、にじ学級・各学年1学級ずつが「書く力」を育成することに焦点を当てた研究授業を行いました。児童は、ことばをつなげようと、作文や詩、物語作りに集中して取り組んでいました。
 協議会では、広島市教育委員会指導第一課 指導主事 大下あすか先生、学校経営アドバイザー 市川博登先生をはじめ、口田中学校区の学校長・主幹教諭の先生方に各学年に入っていただき、ご指導・ご助言をしていただきました。
 全体会では、本校の3年間の取組の研究発表をパワーポイントを使って紹介しました。
 全体講話では、指導第一課 指導主事 大下先生から、口田小学校の取組、小・中連携の交流の取組方法、新指導要領の方向性についてお話をしていただきました。
 広島市教育委員会指導第一課 指導主事 大下あすか先生、学校経営アドバイザー 市川博登先生をはじめ、口田中学校区の先生方から教えていただいたことを今後の授業に生かしていきます。ありがとうございました。 
写真は上から、にじ学級2組の「おもい出してかこう」の授業。1年1組の「おもい出してかこう」の授業。2年2組の「絵を見てお話を作ろう」の授業です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402