最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:141
総数:385999
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

3年生の様子

図画工作科でカラー版画の学習をしています。
図工室では、ローラーとばれんを使って作品を完成させていました。

書写の学習は、年明けに行う書き初めの練習をしていました。
できた作品を先生や友達に見せ合っています。
冬休みも宿題でさらに練習をして、書き初め会本番に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の様子

6時間目の1年生の様子です。
雪がチラチラと舞う中でしたが、外で球根を植えていました。
球根が寒くないように、優しく土をかけています。
春には、かわいい花が咲きますね。

教室では、昔遊びの「お手玉」「けん玉」の練習をしていました。
初めてなのに、じょうずにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 パン いちごジャム 白菜のクリーム煮 三色ソテー

 今日は,冬が旬の白菜をたっぷり使ったクリーム煮です。
 ホワイトルウは添加物も塩分も入っていない手作りです。

 じっくりと油と小麦粉を混ぜた後に,最後に牛乳を一気に入れて完成させます。最後にトロミがついてからのラストスパートがとてもしんどいです!
 
 今日もおいしいクリーム煮が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 ごはん さけのから揚げ おひたし かきたま汁

 今日は,お汁の中でも人気のかきたま汁です。きれいなかきたま汁を作るコツは,溶き卵を入れる前に,水溶きでんぷん(片栗粉)を入れることです。
 糊化したでんぷんが網目構造のようになるので,その中に卵を入れると,溶き卵が絡まって沈まず,今日のようなきれいなかきたま汁になります。

 料理のコツは全て科学的な根拠があり,勉強するとおもしろいです。

 科学の力に,調理員さんたちの腕と愛情もプラスされて,今日もおいしい給食ができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

生徒指導だより

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131